石神井小学校へ ようこそ

クラブ活動再開!(その4)

 歴史クラブの部屋では、熱心にタブレットPCや本で調べていました。思い思いのテーマについて調べ、レポートをまとめていました。なかなかかっこいい姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動再開!(その3)

 理科クラブは、石神井公園へ行って生き物探しをする予定でしたが、午後から激しい雨が降り、室内バージョンに変更です。
 指で弾いて飛ばすフィンガーブーメランを作りました。何種類もの形を試しながら、よく飛びよく戻るブーメランを追究しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動再開!(その2)

 パソコンクラブは、スクラッチを使ってプログラミングをやっていました。思い通りにアニメが動くと楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動再開!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態宣言中は、異学年が交流する活動は行わないことになっていたので、久しぶり(2回目)のクラブ活動でした。
 イラストマンガ創作クラブを覗いてみると・・・皆、自分の作品作りに没頭していました。いい時間が流れていました。

5年家庭 玉結び〜なみ縫い〜玉止め

 5年生の教室を覗いてみると・・・家庭科の裁縫の学習をしていました。針仕事の基本の学習です。練習布を使い、2本取りの糸でなみ縫いをしていました。「針がぬ、ぬけない!」だったり、「玉止めが2センチも浮いてしまった」だったり、苦心していました。もちろん、スイスイとやれてしまう子もいました。みんなで練習して上達していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年初毛筆!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 筆おろしの日です。習字道具の準備から片付けまでの書写学習の「いろは」を学習しました。ちょっと緊張気味で取り組みました。筆の持ち方、墨の付け方、筆の入れ方、送り方などを教わり、横画「一」「クルクル」などを書いてみました。「最後の方がかすれてしまうのはなぜ?」付けた墨を加減しながら書いていけるようになるには、これから経験を積んでいくしかありませんね。

3・4年情報モラル講習会

 東京都のファミリeルール事務局からT先生にお越しいただき、zoomを使ったオンラインで行いました。練馬区では5年生が必ず行うとする講習会ですが、昨今の状況を踏まえ、中学年のうちから情報リテラシー教育が必要と考えて実施しています。
 「おぼえておこう。ネットのドレミ」という話をしてくださいました。

 「ド」 「動画やゲーム、時間を決めて楽しもう!」
 「レ」 「礼儀正しく送信しよう。友達へのメッセージ!」
 「ミ」 「見る人のことを、よく考えて、写真を送ろう!」

 3・4年生に理解しやすいお話でした。今日学習したことで覚えていることを、家に帰ったら必ずお家の人に伝えましょう、という約束をしましたので、保護者の皆様は是非聞いてください。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年あいさつ運動

 今週は、5年生が朝のあいさつ運動に立ちます。校舎内のあちこちに分散して立つということで、様子を見てみました。校門付近と違って一度に何人もの児童が来るわけではないのですが、通る子に対して丁寧なあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生活「野菜を育てよう」

 ミニトマト、オクラ、エダマメ、ナス・・・あと何があるかな?少しずつ収穫もできています。自分で育てる野菜はきっとおいしいはず!重みで倒れてきてしまっている茎は何とかしてあげないといけないかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年石小ソーラン2021「悪病退散!!」

画像1 画像1
 5年生もいよいよ法被を着て、本格始動です!

1年「元気いっぱい あいうえおんがく♪」

画像1 画像1
 1年生のダンスは、本当に元気いっぱいです!見ていて楽しくなります。

6年「軌跡〜未来へ〜」練習6.21

画像1 画像1
 いよいよ今週末に近づいてきた発表会に向け、練習も本気モードに入っていきます。体育館は広さに限りがあるので、フォーメーションを作っても思い切り動けない!?工夫しながら、創っていきます。

6年表現運動発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の教室前廊下の掲示板には、取組の過程が写真とともに掲示してあります。実行委員会を作って話し合い、テーマを決め・・・1曲目は1人技、2曲目はグループごとに内容を考えて創っていく・・・いろいろなグループがあります。ネタバレを少なくするためにここには書きませんが・・・。子供たちの、そして先生たちの熱い気持ちが伝わってきます。

6年国語「わたしたちにできること」

 身近に感じる環境問題を改善するために、自分たちができることについてグループごとに提案する学習を進めています。
 本時はそのための情報収集の時間という位置付けです。グループごとのテーマに向かって、何を調べるのか、どうやって調べるのかを話し合い、役割を分担して活動をスタートしました。
 「節約」「節電」「プラスチック」「残飯」「生き物」「水」「温暖化」といったテーマがあります。インタビューする、アンケートをとる、実際に見る、ネットで調べるなどの方法で始めました。「水」チームは、事務室に行って水道料金の請求書を貸してもらっていました。節電チームは、学校の電力設備を見たり、電気を使う機器を見て回ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年法被

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室前の廊下に、ソーランで使う法被が架けられていました。背中には白抜きで漢字一文字!かっこいいですね。

1年生活「アサガオの間引き」

 アサガオは順調に育っています。植木鉢が密になってきたので、3本を残して間引きをしましょう、ということになりました。間引いた株は、ぜひお家で植え直して育ててあげてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年国語「スイミー」

 おなじみ「スイミー」の学習単元です。「スイミー」を詳しく読み進める学習と同時に作者レオ・レオニのほかの作品も並行読書していき、選んだ1冊の紹介文を書いて友達と読み合い、感想を共有することがゴールになります。
 今回の授業は、その第1時です。「『スイミー』を読んではじめの感想を書こう。」というめあてです。感想を書くときのポイントとして、一番お気に入りの場面を選んで、その理由を書くという形にしました。さらにお気に入りの視点は、「一番〇〇」「〜がおもしろい、楽しい」「登場人物の〜が○○」「挿絵がきれい、○○の〜が楽しそう」などいろいろあります。
 お気に入りの場面はすぐに決まったようです。そして、選んだ理由もすすんで書きました。そして、とても素敵な感想の交流ができました。これからの学習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動発表会集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週の土曜日に迫ってきた表現運動発表会1に向けたちょい見せと見どころ紹介を動画で行いました。主体は代表委員会です。
 1年生は「あいうえおんがく」、5年生は「石小ソーラン2021」、6年生は「軌跡」というタイトルの集団演技です。
 代表の児童がインタビューに答える形式で行いました。1年生は、クラスダンスのところが見どころということです。5年生は、石小伝統の南中ソーランで、櫓漕ぎの動作を見せてくれました。腰をしっかり落として、心を一つにして踊ります。6年生の見どころは、音楽に合わせてタイミングよく技をキメることと、自分たちで考える演技です。
 教室で観ている子供たちは、皆興味津々でした。
 

朝読書 高学年の姿

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週火曜日の8:25〜朝読書の時間です。高学年の教室の様子を覗いてみると・・・静寂に包まれ、落ち着いた時間が流れていました。上から5年各組、6年各組です。

あいさつ運動実施中

 今週は6年生、来週は5年生が朝のあいさつ運動を行います。正門(あいさつ広場)のほか、昇降口の中、階段、ラウンジなど様々な場所で「おはようございます!」の声を発します。登校して来る子供たちも元気に「おはようございます!」を返しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより