3年生 町たんけんの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校周辺の建物、公園、お店など学校の周りの様子を調べました。 交通安全にも気を付けながら見学できました。 今日の給食は、これ! 【5月10日】![]() ![]() 牛乳、二色丼、みそけんちん汁 今日は、ひき肉と野菜という二つの組み合わせが盛りつけられている二色丼です。もやし、人参、小松菜の3種類の野菜が入っています。小松菜はほうれん草の2倍以上のカルシュウムが含まれていて、生で食べることもできます。丈夫な骨、歯、さらさらな血液を作るため。 今日も残さずに食べましょう! 放送朝会の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中西小の子供たちの素晴らしいところの一つは「話を静かに聴けるところ」です。 どの子も姿勢良く放送を聴いていました。 校長先生からは二つお話がありました。先週行いました「離任式」のこと。離任された方への、子供たちからの心温まる手紙を褒めてくださいました。もう一つは「新型コロナウイルス変異株」についてです。今現在流行っているウイルスは子供たちにもかかりやすいため、これまで通りの感染予防対策を今一度確認しようと、声掛けされていました。また家庭での感染が増えてきてえることから、「朝の検温」の重要性についてもお話されました。 看護当番の紫藤先生からは「友達を誘って、外で元気に遊ぼう」と週目標についてお話されました。暑くなってきましたので、ご家庭でも水筒のご準備等、熱中症対策のご対応をお願いいたします。 なかにし山の芝生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日よりロープを外して遊べるようになりました。 ライブ映像で興奮!感動!離任式を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナ禍の中で、どうしても参加できない方もいましたが、今日来校した先生からお別れのあいさつ、そしての代表の児童がお礼のお手紙を読み上げました。 昨年同様、体育館で一同に会することができないため、放送室、各教室をオンラインでつないでの離任式を行いました。 教室では、真剣な表情で去られた先生方のお話に聞き入っていました。子供たちの心のこもったお手紙に、先生方も喜んでいただきました。 最後は、校長先生の誘導で2階、3階と校内を一周しました。今回は廊下でのお見送りではなく、各教室を回る形式でディスタンスを取りながらお別れをしました。 今回は荻野先生がタブレットを持ってライブ映像を流しながら校内を回りました。始めは静かにしていた子供たちでしたが、「きた!」「きた!」と臨場感溢れるライブ映像に大興奮していました。 初めての試みでしたが、大成功!感動的な離任式となりました。 学習の様子です。![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、これ! 【5月7日】![]() ![]() 牛乳、焼きカレーパン、大根のポトフ 焼きカレーパンは挽き肉、人参、玉ねぎなどを使ってカレー味の具を作ってパンにはさみ、パン粉などをまぶしてオーブンでカリカリに焼き上げました。カレーパンは、江東区の「名花堂」が元祖だという説と、練馬区の「デンマークベーカリー」が発祥だという説があるそうです。 今日も残さずに食べましょう! 今日の給食は、これ! 【5月6日】![]() ![]() 牛乳、中華ちまき、中華風コーンスープ、抹茶ミルクゼリー 5月5日は「端午の節句」といい、カブトや五月人形を飾り、こいのぼりをあげ、ちまきや柏餅を食べて祝う日でした。ちまきをたべる風習は中国からつたえられたものだとされていて、今日は米粉でつくった餅を葉で包んだちまきではなく、餅米などでつくったおこわを竹の皮で包んで蒸した中華ちまきをつくりました。竹のかわには抗菌性と通気性があるので時間がたっても、おいしくごはんが食べられるそうです。 今日も残さずに食べましょう! 連休が終わりました![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は音読の学習をしていました。声の大きさや速さに変化をつけて読んでいました。音読カードの記入の仕方も学んでいました。 学習の様子2![]() ![]() 学習の様子![]() ![]() 今日の給食は、これ! 【4月30日】![]() ![]() 牛乳、ポテサラトースト、ミネストローネ、ナタデココ入りサイダーゼリー 4月お誕生日の皆さん、おめでとうございます。今日はナタデコが入ったサイダーゼリーの登場です。スペイン語で”ナダ”は皮膜を意味し、ナタ、デ、ココはココナッツの上澄み皮膜をあらわしているそうです。ほんのりシュワシュワ感の味わえるゼリー、楽しんでもらえるとうれしいです。今月もたくさんたべてくれてありがとう。 今日も来月も残さずに食べましょう! 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、これ! 【4月28日】![]() ![]() 牛乳、麦ごはん、昆布のふりかけ、鶏肉じゃが、野菜の和風炒め 肉じゃがは1870年代にイギリスに留学していた東郷平八郎がイギリスでたべたビーフシチューを気にいって日本に帰国後につくらせようとしたが命じられた料理長がビーフシチュウを知らずに、イメージでしょうゆとさとうを使ってつくったのが始まりという説があります。今日は鶏肉を使った肉じゃがです。やさしい日本らしい味付けです。 今日も残さずに食べましょう! 子供たちの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中西小校庭に咲く花々![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかにしアスレチックフェスティバルに向けて![]() ![]() ![]() ![]() 図工専科・音楽専科 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科はディスタンスを取りながら、リズムをとって楽しそうに学習を進めていました。 聴力検査です(2年)![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、これ! 【4月27日】![]() ![]() 牛乳、焼き豚チャーハン、トックスープ 今日は韓国料理のひとつで丸い形をしたお餅である"トック"が入ったスープです。日本でたべているおもちはもち米でつくられていますが、トックはごはんと同じうるち米からつくります。トックはのびたりとけにくいのでスープに便利です。 今日も残さずに食べましょう! |
|