| 集団登校2日目
6年生の活躍の場です。             4月21日
風がとてもさわやかです。紫蘭が咲いています。             折り返しリレー
5年生の体育。できるだけ短い距離になるように走ります。             ライラック
去年植えたライラックが花を咲かせました。紫の花がきれいです。             直方体と立方体
5年生の算数。展開図から立体の体積を考えます。4年生の3学期に展開図を描いたり、組み立てたりしました。その学習が生きています。             クラス目標・・・3-1
3-1のクラス目標は「みんなでなかよくたすけあうニコニコクラス」です。     たんじょうれっしゃ
1年生の図工。自分の顔を描いています。             にじんで広がる色の世界
3年生の図工。色のにじませ方が素敵です。             100万回生きたねこ
今週は2年生に読み聞かせをします。         最後の桜
一カ所だけまだ花が咲いていました。     集団登校
本日は地区班の集団登校日。引率の保護者の皆様ありがとうございました。             4月20日
青空に新緑が映えています。             4月19日(月)の給食    ・米粉のパリパリサラダ ・牛乳 今日から1年生も給食が始まりました。今日は大六小特製のカレーライスでした。大六小のカレーライスは、ルウから手作りです。アレルギーのある人もない人も一緒に食べられるよう、米粉と豆乳バターでルウを作ります。玉ねぎを飴色まで炒めたり、朝から鶏ガラをぐつぐつ煮てスープをとったり、様々な工夫をして作っています。今日は、1年生と2〜6年生で辛さを変えて作りました。 米粉のパリパリサラダは、米粉ぎょうざの皮を揚げたものをトッピングしたサラダです。 1年生は初めての給食でしたが、落ち着いて準備も片づけもできていました。カレーもサラダもおかわりまでしてくれました。 休憩
鴨が一休みしに来ていました。             春探し
3年生が校庭の花を観察していました。             自己紹介
6年生は自己紹介をスライドに作成していました。             ごちそうさまでした
さて食べた後は片づけです。先ずは牛乳パックの畳み方。そしてしずかに食器を戻します。             思わず
挨拶のポスターが目に留まりました!なるほど。     粘土
2年生の図工。丸めたり、のばしたり、叩いたり。粘土が変身します。             50m走
6年生の体育。タイムを測ります。             |  |