時刻と時間
2年生の算数。時刻と時間の区別が難しいようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 駆け足跳び
3年生の体育。手首で回す、その場を動かないなどのコツがつかめるかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メタリックな世界
6年生の図工。不思議な世界が広がります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットの適切な利用について世界に一つだけの花
4年生の道徳。「世界に一つだけの花」とはどういう意味か考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の復習
5年生の外国語。ペアで様々な質問に答えます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風と防災
5年生の理科。台風が近づくとどんな天気になるか学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音読
1年生が「おむすびころりん」を音読していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花がさいた
1年生のアサガオの花が咲きました。観察カードをかきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会
音楽委員がいろいろな楽器の音色を紹介してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日
暑くなりました。セミの鳴き声も聞こえるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(木)の給食![]() ![]() ・生揚げと野菜のうま煮 ・すいか ・牛乳 ツナの炊き込みご飯は、ツナ、にんじん、しょうがを入れた炊き込みご飯です。人気があります。 生揚げと野菜のうま煮には、9種類の食材を使いました。 今日のすいかは、甘くておいしい千葉県産のすいかでした。じめじめ暑い日に美味しい味でした。 顕微鏡で見る
6年生の理科。葉の断面を顕微鏡で観察しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペットボトルのふたを使って
3年生の図工。たくさんのペットボトルのふたを使って、何をつくろうかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑中見舞い
1年生が暑中見舞いの書き方を学習しています。初めて出す葉書になりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時刻
4年生の外国語活動。時刻の言い表し方を学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図形の角
5年生の算数。図形の角の性質を調べています。
![]() ![]() ![]() ![]() 植物の生長と水の関係
6年生の理科。植物と水の関係を調べてまとめます。
![]() ![]() ![]() ![]() あったらいいなこんなもの
2年生が考えた「あったらいいなこんなもの」。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 着衣泳指導
5、6年生はセントラルスポーツの方をお呼びして着衣泳について学習しました。一番水の中に落ちることが多いのは釣りをしているときだそうです。あわてずにまず「浮く」ことが大切だと教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|