令和3年6月30日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
エビピラフ
コーンチャウダー
さくらんぼ

令和3年6月29日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
魚のバーベキューソース
アスパラのアーモンドあえ
味噌汁

令和3年6月28日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
チャーハン
青梗菜としめじのスープ
フルーツヨーグルト

令和3年6月25日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
キャロットビーンズご飯
ABCスープ
桃ゼリー

令和3年6月24日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
ししゃものフリッター
小松菜と春雨の炒め物
オニオンスープ

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(火)
 今日は学年ごとに1時間ずつ、セーフティ教室を行いました。内容は、1・2年生は「不審者による連れ去り防止」、3・4年生は「万引き防止」、5・6年生は「インターネット・SNSの安全な使い方」です。光が丘警察署からお二人の方を講師に招き、子供たちはお話を聞いたり、動画を見たりして犯罪被害から身を守る方法を理解していました。
 全てが終わった後に光が丘警察署の方から、「子供たちがとても真剣に聞いてくれたのでとてもうれしかったです。」と感想をいただきました。

令和3年6月23日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
豚肉のオイスター炒め
中華トマトスープ

令和3年6月22日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
鰆の照り焼き
ひじきサラダ
味噌汁

食育 2年生雑司ヶ谷なす

画像1 画像1
 令和3年6月21日の今日、子供たちが水やりを頑張っていた雑司ヶ谷なすが大きく実っていました。

 各クラス順番に持ち帰ると思います。
江戸時代からの伝統野菜である雑司ヶ谷なすの味を楽しんでください。


令和3年6月21日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
グラタンパン
ミネストローネ
フレンチサラダ

令和3年6月17日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
鶏なんばんみぞれうどん
千草和え
フルーツ白玉

ふれあい環境学習 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(水)
 4年生は、ふれあい環境学習を行いました。

・スケルトン車(小型プレス車)
 いつも町でごみを回収してくれる小型プレス車のスケルトン仕様を見ました。ごみを車の中にかき集める仕組みがよくわかりました。また、安全に仕事をするための工夫、ごみを捨てるときに注意してほしいことも学びました。

・ごみの分別
 清掃員の方にごみの分別について教えてもらいました。生ごみが臭い原因のほとんどであることや、スプレー缶を捨てるときはきちんと中身を使い切り、別のごみ袋に分けるなど、処理の仕方の大切さを学びました。

・ごみの行方と環境対策
 集積所から埋立地までの流れや埋立地の使える年数や、環境問題でもある海洋ごみについて学びました。

 この学習を通して、子供たちのごみに対する関心や理解が深まりました。子供たちは「ちゃんと分別しようと思った。」「ごみをなるべく出さない努力がこれからは必要だと思った。」と感想を述べていました。今回のふれあい環境学習が、これからの生活に良い影響を与えるものになりました。

令和3年6月16日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごまごはん
練馬キャベツのホイコーロー
スーミータン

 今日は、練馬区から提供された「ねりまるキャベツ」を使用しました。

起震車体験 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(火) 
 地震が起きたことを想定して、5年生が起震車体験を行いました。震度4から震度7までの揺れを体験していくことで、「机をつかんでいても体が揺られてしまった」や「体が支えきれなくて怖かった」など、実際に体験しないと感じることができない発見ができました。
 家庭でもいざ地震が起こったときの避難行動や家具の固定など、防災について子供たちと話し合ってみてください。

令和3年6月15日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
麻婆豆腐
パリパリサラダ
本校の麻婆豆腐は、1から3年生と4から6年生の2段階の辛さになっています。

煙体験 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
6月9日(水)
 光が丘消防署の方々に協力をしていただき、4年生が煙体験をしました。まず、消防士の方から火事について説明してもらい、煙の危険性と特性について学習しました。火事が起こったときに、火だけではなく、煙を吸ってしまうことで逃げられなくなってしまうことに、子供たちはかなり驚いていました。
 お話を聞いた後は、実際に煙の中を体験しました。姿勢を低くし、タオルで口を覆いながら、煙を吸い込まないことに集中しました。体験後は、「煙の中では視界が悪かった。」や「煙を吸い込むとよくないことがわかりました。」と感想を述べていました。

令和3年6月14日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
チキンライス
イタリアンスープ
タピオカフルーツ

令和3年6月11日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ひじきごはん
肉団子スープ
あじさいゼリー

令和3年6月10日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
カレーライス
コールスローサラダ


 秋の陽小学校のカレーライスは、1から3年生と4から6年生の2段階の辛さで作っています。

情報モラル講習会 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(火)
 近年、スマホやオンラインゲームが普及してきたことで、子供たち同士でもトラブルが起きてしまうことが多くなりました。そのようなトラブルを起こさないために、講師として「教育ネット」の方をお招きし、スマホでのコミュニケーションツールの正しい使い方やオンラインゲームを行うときの注意点や約束事について教えていただきました。後半にはトラブルが起こった状況へのアドバイスを一人一人が考え、発表し合うことで対応方法への理解を深めていきました。
 授業後には保護者の方々との意見交換会を実施しました。ご家庭でのスマホやオンラインゲームなどの実施状況やルール作りを話し合いました。
 ぜひ、ご家庭でも子供と一緒に今回の内容を参考にして話し合っていただき、しっかりとルールを決めてみてください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31