| 美しいものは・・・
5年生の道徳。どんなものが美しく感じるのかみんなで共有しました。自然の美しさが多かったです。             そろばん
4年生の算数。3年生のときに一緒に学習しましたね。             ドリームスケジュール
5年生の外国語。自分の将来の夢とそのために何を学んでいるのかスピーチをしています。         図書室
ボランティアの方のまた素敵な掲示が。         悩みがあるときは・・・
5年生の保健。思春期を迎え、悩みを抱えるとき。そんな時どのように解決するか。「相談する」ことも出ていてよかったです。相談する力を付けてほしいです。             うきうきボックス
1年生の図工。どんなボックスが出来上がるでしょうか。             こんなに大きくなりました
2年生が育てているミニトマト。もう色づいてきています。             段ボールの変身
3年生の作品です。まるで展覧会のように掲示してあります。お楽しみに。             7月13日
終業式まであと1週間。夏休みはもうそこまで来ています。             7月12日(月)の給食    ・カリカリポテトサラダ ・パンプキンポタージュ ・牛乳 カリカリポテトサラダは、細切りにしたじゃがいもを素揚げしたものをトッピングしたサラダです。今日のじゃがいもは、地域の農家さんの畑でとれたものでした。今年度初めて出しましたが、1年生も好きになってくれた子が多かったようでした。 今が旬のかぼちゃをポタージュにしました。給食室で玉ねぎやかぼちゃをミキサーにかけ、なめらかなポタージュになりました。 お手伝いカード
先週のお手伝い週間にご協力ありがとうございました。1年間続けられると素晴らしいです。         オリンピックに向けて
3年生が育てたアサガオにメッセージを書きました。明日、運ばれていきます。             晴れました!
大勢が校庭で遊んでいます。やはり校庭で遊ぶのは気持ちいいですね。             走り高飛び
6年生の体育。ジャンプのタイミングをつかむことが大切です。             リズムに乗って
2年生の音楽。タンバリンや鈴を使ってリズムを楽しみます。             夏2
4年生の作品です。             振り返り
1年生が1学期の振り返りをしていました。こんなにたくさんのことをしたのですね。             夏
5年生の作品です。             お手伝い
先週はお手伝い週間でした。1年間決まったお手伝いをしている人は手を挙げてください。(2年生のあるクラスでは半分くらいの手が挙がりました)学校の仕事は委員会の人が、クラスの仕事はクラスの人で分担しています。家の中の仕事も家族の一員として分担してほしいです。お手伝いをするとたくさんのよいことがあります。ぜひ、1年間続けてください。             7月12日
今週は各地で梅雨明けが。熱中症に気を付ける時期です。「昨日雹が降ったの知ってますか!」と4年生が興奮して話してくれました。             |  |