できることを工夫して

画像1画像2画像3
緊急事態宣言が発令中ですので、学習でも制限をかけなくてはならないことがたくさんあります。そのような中でも、工夫した学習の取組が行われています。
1年生の教室では、「昆虫太極拳」にチャレンジしていました。動画に合わせて、ゆっくりとした動きの中で、ダンゴムシやカメムシ、カマキリのポーズをとるというものです。短い時間ですが、その場で体を動かす運動が楽しくできるのはいいですね。
音楽の時間は、歌を歌うのも心の中でとなります。リコーダーの練習では、心の中で歌いながら指の運び方を繰り返し練習をしていました。
思い切り体を動かしたり歌を歌ったりリコーダーを音を出して吹いてみたりできる日が、一日も早く実現してほしいものです。

2学期始業式

画像1画像2画像3
9月1日、2学期が始まりました。それぞれの教室で、健康観察を念入りにした後、放送による始業式を行いました。児童代表の言葉は、5年生です。1学期にできるようになったことを2学期はさらに高めていきたいと発表しました。自分から挨拶をできるようになると、挨拶ができないことが恥ずかしいと思うようになったこと。国語の話し合い活動で、友達と考えを深め合うことの楽しさが分かるようになったこと。と、日々目標をもって学校生活を送っていることが伝わってくる素晴らしい内容でした。
教育活動は様々な制限があって大変なことも多いのですが、子供たちの意欲を一層高め、できるようになることを確実に増やしていくことができるように、教職員も力を合わせて努めていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針