ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

夏休みの思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎内のあちこちに、夏休みの間に子供たちが作成した作品や自由研究が展示されています。コロナ禍ということもあり、自宅で過ごす時間が多かったかと思います。それにしてもどれも力作ばかり。お友達の作品を見る楽しみや、お互いの思い出を話すことにつながるでしょう。

今日の給食は、これ! 【9月 2日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
けんちんうどん、牛乳、カボチャとちくわの天ぷら

今日のけんちんうどんにはサトイモが入っています。皆さんが普段食べている野菜は植物のどの部分なのか知っていますか?実はサトイモは土の中の茎の部分でジャガイモも同様ですが、サツマイモは根の部分を食べているのです。ちなみに街中や、お店で見かける観葉植物にはサトイモ科のものも多く、きれいな花を咲かせたりもします。
今日も残さずに食べましょう!

オンライン支援授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急事態宣言が明けるまで午前中までの授業となりました。午後はなんらかの理由で登校していない子供たちのために、オンライン支援授業を行いました。

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食の様子です。しっかりと黙食をしています。高学年は体が大きいので、これまで以上に密を避けるために当分の間、教室を分散させての食事としました。久しぶりの給食にみんなの笑顔が絶えませんでした。

休み時間の様子

画像1 画像1
9/1 夏休みが終わり、子供たちの元気な声が戻ってきました。久しぶりに会うお友達と楽しそうに校庭で遊んでいます。手洗い消毒もしっかりとできていました。子供たちから元気を分けてもらった気がしました。

今日の給食は、これ! 【9月 1日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん、牛乳、チーズinハンバーグ,オニオンスープ、冷凍パイン

2学期とともに給食が始まりました。2学期最初のメニューはチーズがたっぷり入ったハンバーグです。ハンバーグはドイツ最大の工業都市であるハンブルグで労働者を中心に広まったことからこの名が付きました。まだまだ暑いけれど、おいしい給食を楽しみに2学期も元気に登校してほしいという思いを込めて手作りハンバーグをつくりました。お腹がすくのは元気な証拠!
今日も残さずに食べましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/2 6年パラリンピック観戦(中止)・計測(1年)
9/3 6年連合水泳記録会(中止)・計測(5年)
9/6 武石移動教室前日健診(延期)全校朝会・都学力調査(6年)
9/7 6年武石移動教室(延期)・集団登校終わり・都学力調査(5年)
9/8 6年武石移動教室(延期)・計測(3年)・都学力調査(4年)・あいさつ週間始め

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

きまり・校則

自宅学習の課題

緊急時の対応