さなぎ![]() 3年生は、1学期に、理科の学習で、チョウを卵から育てて成虫になるまでの観察をしています。その時だけの学習ではなく、普段の生活の中で学びを深めようとする姿勢が素晴らしいですね。 図工の学習![]() ![]() ![]() 5年生は、ローラーにひもやネット、緩衝材などを巻きつけて、どのような模様が浮かび上がるかを試していました。いったいどのような作品に仕上がるのか楽しみです。 どの児童も、先生の説明をよく聞き、真剣にかつ楽しみながら作業に取り組んでいます。 アクリル板の設置![]() ![]() 2学期の給食が始まりました![]() ![]() ![]() 9月1日(水) ごぼう入りドライカレー 野菜のねぎソースサラダ 果肉入りみかんゼリー 牛乳 *2学期の始まりは、子供たちの大好きなカレーです。デザートがあるのも嬉しいです。 9月2日(木) 麦ごはん 家常豆腐 春雨サラダ 牛乳 *「サラダが大好きなんです。」と、お皿いっぱいの春雨サラダを嬉しそうに食べている児童がいました。 9月3日(金) 豚丼 千草和え みそ汁 牛乳 できることを工夫して![]() ![]() ![]() 1年生の教室では、「昆虫太極拳」にチャレンジしていました。動画に合わせて、ゆっくりとした動きの中で、ダンゴムシやカメムシ、カマキリのポーズをとるというものです。短い時間ですが、その場で体を動かす運動が楽しくできるのはいいですね。 音楽の時間は、歌を歌うのも心の中でとなります。リコーダーの練習では、心の中で歌いながら指の運び方を繰り返し練習をしていました。 思い切り体を動かしたり歌を歌ったりリコーダーを音を出して吹いてみたりできる日が、一日も早く実現してほしいものです。 2学期始業式![]() ![]() ![]() 教育活動は様々な制限があって大変なことも多いのですが、子供たちの意欲を一層高め、できるようになることを確実に増やしていくことができるように、教職員も力を合わせて努めていきたいと思います。 |
|