新年度の学校生活は順調に進んでいます。今週は第一回の専門委員会、中央委員会が行われます。

本日からのオンラインによる学習支援の内容について

画像1 画像1
9月6日~9月12日分の学習内容を各学年のオンライン学習支援のクラスルームに載せたので、クラスコードを入力し、クラスルームに参加して内容を確認して下さい。

 1年オンライン学習支援のクラスのクラスコード:gkwk224
 2年オンライン学習支援のクラスのクラスコード:nhgpwy2
 3年オンライン学習支援のクラスのクラスコード:i4eqf3i

オンラインによる学習支援の時刻

画像1 画像1
本日(9/6)より欠席者に、オンラインによる学習支援を行います。各学級のGoogle Classroomの開示時刻は以下のようになります。
1-A 15:00   2-A 15:30   3-A 15:00
1-B 15:00   2-B 15:30   3-B 14:30
1-C 14:45   2-C 15:30   3-C 14:30
1-D 14:35   2-D 15:30   3-D 14:30
1-E 15:30   2-E 16:30   3-E 14:30

本日のオンラインによる学習支援について

画像1 画像1
 本日(9/6)より欠席者に、オンラインによる学習支援を行います。各学級のGoogle Classroomの開示時刻は13:00に改めへお知らせしますので、確認をしてください。

おしゃべりウィークの取り組み

9月3日(金)
長い休み明けはなかなか生活のリズムが戻らず気持ちも不安定になりがちです。ちょうどしばらく4時間授業となるためその期間を利用して、気持ちを少しでも軽くできたらと「おしゃべりウィーク」の取り組みを始めました。これは話をしてみたい先生たちと夏休みの生活や趣味や興味のあることなどを気軽に話をしてみようというものです。この取り組みは授業を受け持つ先生だけでなく栄養士さんや学校生活支援員さんなどの全職員で行い、学校中のすべての部屋を使って進めていきます。全校生徒と行うため、放課後1人10分程度と短い時間ですが、初日は会話も弾んでよい雰囲気でスタートすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました

9月1日(水)
 2学期が始まりました。この日は朝からモジュール授業があり、学活の前に10分間の学習から始まりました。始業式はオンラインで行いましたが、各教室との接続がうまくいかず、時間を変更して行いました。コロナの感染が10代にも広がっているため、練馬区では12日まで4時間授業で行っていることや合唱コンクールなどの中止など今後の予定と感染対策についての話がありました。
 この日は学活それから授業が1時間あり3時間で下校となりました。体のリズムを整え2学期もがんばっていきいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校説明会のおしらせ

画像1 画像1
 9月25日(土) 午前10時より、小学校6年生の保護者会の皆様を対象とした学校説明会を実施いたします。下記の「R3.9.25学校説明会のおしらせ」に申込みQRコードがあります。感染症予防のために事前の申し込みをお願いいたします。

R3.9.25学校説明会のおしらせ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/11 区一斉防災訓練、卒業生の話を聞く会
9/13 専門委員会