1年図工「えのぐとなかよし」
初めて絵の具を使ってみました。好きな色を使って画用紙に線や形を描いてみました。できたものをお互いに見合って、お友達の描いた形や色使いを楽しみました。
遊具の設置3年理科ヒマワリホウセンカ9月3日午前の様子子供たちは落ち着いて学習しています。2年生の教室では、読書感想文を書いていました。4年生の教室では、算数「あまりのあるわり算」の筆算と検算の学習をしていました。3年生の教室では、夏休み自由研究発表会をしていました。 給食の場面は6年生。味噌ラーメンと大学芋を黙って味わっていました。 このように、子供たちは2学期の学校生活をスタートさせました。感染防止のための規律を守って頑張っています。 3年放課後オンライン学習支援9.033年読書感想文を書こう
夏休み明けの恒例と言えば、「読書感想文」があります。昨年度は短い夏休みだったので、本校では取り組みませんでした。よって、2年ぶりの感想文です。
3年生の教室では・・・書き方のコツを学習しつつ、一生懸命に書いていました。コツとは、1 書き出しにはこの本を選んだ理由や自分の体験と関係付けるといいよ。 2 あらすじを少し書くといいよ。 3、4 心に残った場面についてその理由や自分の考えを書く。 5 登場人物と自分について、似ていることや違うことなどを書く。 6 本から学んだことや考えたことを書くといいよ。 といった感じです。 読書感想文は、国語の単元として学習してきてはいないので、一人一人のセンスがものを言います。また、こう書かなければいけないという決まりがあるわけでもないので、本来自由なものです。とは言っても、多くの子供たちにとってはやや抵抗感のあるものでもありますね。 自由研究発表会
夏休み明け恒例の「自由研究発表会」があちこちで行われています。なかなかの力作ぞろいです。大画面に映し出して紹介したり、タブレットPCを活用してプレゼン資料をみんなで共有したりしながら上手に発表を進めていました。
オンライン学習支援2日目給食は「黙って食べる」を徹底
マスクを外す時間である給食の時間、今まで以上に「黙って食べる!」を徹底していかなければいけません。子供たちもそこは重々理解しているようです。かわいそうで辛いのですが、これはしっかり指導していきます。
今日の献立は、牛乳、きな粉揚げパン、肉団子スープ、ぶどうゼリーでした。とても美味しかったです。 2学期初日 教室の様子2学期始業式校長からは、オリンピック・パラリンピックの話。その中でもパラ水泳のS2運動機能障害クラス背泳ぎで見事銀メダルを獲得した14歳の山田美幸選手の話がありました。両腕がない山田選手がどんな泳ぎ方で2位を勝ち取ったのかという話から、人間のもつ力のすごさや可能性には限りがないのだという話でした。そして、挑戦することの素晴らしさ、大切さについての話がありました。2学期、目標を立てて挑戦、チャレンジしていきましょう。 児童代表は4年生でした。「字をていねいに書くことと休み時間から授業への切り替えをしっかりがんばる!」「音楽発表会に向けて自分の力を出し切ってがんばる。体育でできないことがあっても、アドバイスを聞いたり工夫したりしてできることを増やしたい。テストで100点を取れるようにがんばりたい!」「友達と仲良くしてやさしく接する。算数を得意にして、スラスラ解いたり友達に教えたりしたい。クラスの会社活動を一生けん命やってみんなを楽しませたい!」など、2学期にがんばりたいことを話しました。 2学期初日の登校「おはようございます!」子供たちが元気に登校してきました。 |
|