「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

また逢う日まで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月30日に離任式がありました。各教室でZoomを使用しての実施となりました。1年生と2年生のときにお世話になった先生方が出席されました。
 3年生になった姿を見て、先生方は喜んでいました。そして、今後の成長をとても楽しみにしていました。子供たちも久しぶりの再会に胸をはずませていました。
 

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に3年生、3時間目に1年生が、校庭で交通安全教室を行いました。警察の方に来ていただいて、実技を交えながらしっかりと交通安全について勉強しました。
 3年生は、自転車の乗り方について教えていただきました。自転車は車なので道路の左側を走ること、駐車している車などの障害物のある場合や交差点の渡り方などを丁寧に教わりました。そして、実際に自転車に乗って確認しました。
 1年生は、道路の歩き方について教えていただきました。道路の右側を歩くことや交差点の渡り方を勉強しました。特に交差点では、ドライバーの目を見て安全を確認することの大切さを教わりました。その後、実際に学校の外に出て道路を歩いたり、校庭で信号のある交差点を渡り方を確認しました。                    校長 河崎晃二

文字と式

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の算数の学習です。これまで、分からない数を□や○で式に表してきました。この単元では、2量の関係を式で表すときに「x」や「y」などの文字を使って表す学習をします。
 今日は、円の直径の長さと円周の長さの関係を表す式を考えました。これまでの□や○を使った式で表すと □×3.14=○ となります。今日の学習では、変数を「x」としてそのときに対応する値を「y」として式に表すと x×3.14=y となります。
 これまで、計算して答えを求めるために式を考えてきました。しかし、ここでは、2つの量の関係を表すために式を考えているところが、違っていて難しいところです。              校長 河崎晃二

きいて、きいて、きいてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の国語の学習です。この単元では、相手から話を引き出すためのインタビューの方法を勉強します。今日は、2つのモデルインタビューを比べ、どのようにしたら相手の話を引き出すインタビューになるのか、そのこつを見付けました。
 「相手の話がきちんと伝わっていることを知らせ、安心感を与える」「相槌を入れる」「聞き手の体験や感想を伝えて、相手が話しやすくする」など、さまざまなこつを見付けることができました。校長 河崎晃二

国会の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の社会科で、これまで、日本国憲法や法律について、学習してきました。今日は、私たちの生活を支える国会について学習します。 
 はじめにスライドを使用して、内閣総理大臣や国会議員、国会議事堂などを映し出して、自分が知っていることを共有しました。そして、国会の仕事について自分なりに予想してみました。「環境問題を話し合う」「コロナについて」「東京オリンピック・パラリンピック」「外国とのやりとり」など、多くの予想がでました。
 次に、タブレットで国会の仕事や国会議事堂について個人で調べ、確認しました。6年生ともなると、政治について興味や関心をもつ子が多くいて、とても感心しました。             校長 河崎晃二

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、離任式がありました。今年度はZOOMでの離任式です。
 子ども達は、事前に離任された先生方や、主事さん方などに手紙を書きました。お世話になったことや、楽しかった思い出など、それぞれの思いを手紙に込めました。
 4年生は、事務の先生と主事さんにあてて、代表児童が手紙を読みました。皆の思いを伝えるべく、一生懸命練習をして、本番では堂々と手紙を読むことができ、立派でした!
 式の後、お世話になった副校長先生や図工の先生、以前担任をして下さった先生が各教室を回ってくださいました。1カ月ぶりに会えて、皆とても嬉しそうで大興奮でした。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目に開四小を去られた先生や主事さん方をお招きして、離任式を行いました。本来ならば、体育館に集まって行うのですが、緊急事態宣言中なのでリモートで行いました。
 学校を去られてひと月しか経っていないのに、とても懐かしく感じました。それぞれの先生方に、気持ちのこもった感謝の言葉を述べ、花束を贈りました。どの代表の人も、とても素晴らしかったです。さすが開四小の子供たちです。
 去られた先生方の新しい学校でのご活躍をお祈りしています。    校長 河崎晃二

こいのぼり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の図工の学習です。色画用紙を縦に半分に折り、はさみでしりびれ部分を切ります。そして、目やうろこを丁寧にはさみで切り取り、のりで貼り付けます。
 どの子も、はさみの使い方やのりのつけ方がとても上手になりました。 校長 河崎晃二

いくつといくつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の算数の学習です。おはじきやブロックを使って、10を二つの数に分けています。10は「2と8」とか「6と4」とすべての分け方を確認しました。算数の用語では、「10の数の合成と分解」といいます。この「数の合成と分解」は、これから学習する「たしざん」や「ひきざん」の計算でたくさん使います。今は、おはじきやブロックなどを使っていますが、何も使わなくてもできるようになると、とても便利です。  校長 河崎晃二

白いぼうし

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の国語で「白いぼうし」を学習しています。不思議で微笑ましいお話で、子供たちの想像力を膨らませてくれます。タクシーから消えた少女は、いったいどこへ行ってしまったのかご家庭でも一緒に考えてみてください。また、運転手の松井さんの人柄にも注目してみてください。
 さて、昨日から緊急事態宣言となりました。学校では、感染症対策をしっかりと行いながら学習を進めていきます。   校長 河崎晃二

消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
 晴天の中、1、2年生の「消防写生会」が行われました。校庭の真ん中に真っ赤なポンプ車が入り、その周りに子供たちが座って絵を描きました。
 消防署の方が、出動時の格好をしてホースを持って構えてくださりました。1年生は色のついた画用紙に、2年生は白い画用紙にはみ出るくらい大きく描きました。昨年度は中止となったので、2年生も初めての消防写生会でしたが、とても上手に描いていました。    校長 河崎晃二

5年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が始まって、最初の体育を学年合同で行いました。感染症予防に気を付けながら、「みんなと一緒に身体を動かす」ことの心地よさを味わうことができる「体ほぐしの運動」に取り組みました。
 どの子も、男女分け隔てなく関わり合うことができていて、とても気持ちの良い学年だということが伝わってきました。今後も、運動が苦手な子や体育があまり好きではない子たちでも、「楽しい」と思える体育学習を工夫して実施していきます。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めての音楽朝会です。1〜5年生は各教室においてビデオで行い、6年生だけは体育館で行いました。今日のめあては「校歌に親しみ、新年度の雰囲気を味わう。」です。
 6年生は、離任式でながす校歌の録音を予定しています。これまで5年間歌い続けた校歌ですが、歌い方を少し気を付けるだけでずいぶんと全体の雰囲気が変わってきます。6年生の皆さん、校歌の録音に向けてよろしくお願いします。 校長 河崎晃二

新しく習う漢字

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の国語で漢字の学習をしました。漢字ドリルを使用して、書き順や読み方、使い方を学習します。
 書き順は、大きくそら書きをしてみんなで確認をします。大きくゆっくりと書くように心がけると覚えがはやいようです。また、書き順にもきまりがあり、ほとんどの漢字は上から下へ、また、左から右へ、と書きます。ただし例外があるので、その漢字だけは、しっかりと覚えるようにします。                      校長 河崎晃二

風神雷神

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の図工の時間です。教科書に載っている「風神・雷神」のどちらかを自分で選んで、画用紙にはみ出るくらい大きさで描いています。とは言っても、大きく描くというのはけっこう難しいです。全体のバランスをとるのが難しいからです。
 また、どこから描き始めるかもそれぞれ違っていて、おもしろかったです。私なら多分目から描き始めるかな…。 校長 河崎晃二

学校紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の生活科の学習です。新しい1年生が入学して、ひとつお兄さんお姉さんになった2年生は、1年生のために開四小を紹介するポスターを作っています。グループで分担し、校内をタブレットで撮影したり、紹介の文章を書いたりしています。タブレットの操作も、とても上手になっています。どのようなポスターが仕上がるか楽しみです。 校長 河崎晃二

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目に1年生を迎える会を行いました。例年ですと体育館で行うのですが、感染症対策として、各教室で行いました。
 はじめの言葉と校長先生の話は、放送室から放送で行い、その後のプログラムは、各教室の大型モニターで見ました。事前に「開四伝統のかぎの紹介」「開四小クイズ」「各学年の動画」「1年生からの出し物」の動画を作成しておき、当日に再生します。撮影は1週間という短い期間でしたが、どの動画もしっかりと作成されていて見事でした。きっと、1年生も開四小のことがよく分かったことでしょう。     校長 河崎晃二

1年生のお世話を頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、毎朝、1年生のお世話を頑張っています。

「ランドセルを置いたら、まず手を洗いに行こうね。」

「ハンカチは持っているかな?」

「自分の名前のロッカーに、ランドセルをしまうよ。」

背の高い6年生が、少しかがんで1年生の子と目を合わせて
やさしく声をかけていました。

1年生も、日に日にできることが増えてきて、

「じょうず!」  「よくできたね。」 

と言葉かけが変わってきました。
1年生と6年生は、これからもたくさん交流していく予定です。
良い思い出を作っていきましょう。



校歌

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生から音楽の学習が専科の先生の授業となります。今日は、音楽室で校歌の練習をしました。もちろん、感染症予防対策をしっかりととって行っています。
 練習では、校歌の歌詞のイメージを具体的に思い浮かべながら歌うこと。そして、地声ではなく頭声で歌うこつを教わりながら、少しずつ部分的に歌っていきました。すると、だんだんと美しい校歌に変わっていきました。 校長 河崎晃二

対面式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝会の時間に、校庭で1年生との対面式を行いました。今日から、1年生は、全校朝会やその他の集まりに参加できるようになりました。
 6年生の代表のあいさつと、1年生の「よろしくお願いします。」のかわらしいあいさつで、開四小の一員として全体の列に入りました。
 これで、休み時間には校庭で元気に遊ぶことができます。2〜6年生みなさん、1年生をよろしくお願いします。      校長 河崎晃二
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校経営方針

学校要覧

学年だより

学校いじめ防止基本方針