令和3年9月10日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ふわふわフレンチトースト
マカロニのクリーム煮
シャインマスカット

食育 3年生練馬大根の種まきのビデオ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態宣言のため、子供たちは練馬大根の種まきができなかったので、教員が種まきをしてきた時の様子の動画を見ました。

「練馬大根の種まきがしたかった!」という声がたくさん聞かれました。その他にも
「実際に種をまくことはできなかったけれど、どのように蒔くのか?」
「蒔いてくれた大人と子供と手の大きさが違うけれど、深さはどうなのか?」
「実際の種の大きさはどのくらいだったのか?」
「どうやってまびきをするのか?」
「大根はどうぬくのか?」
 などまだ先のことまで疑問に感じたようで、たくさんの質問が出ました。

12月に練馬大根を抜くときには、畑に行くことができると良いですね。


令和3年9月9日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
マグロのマリアナソース
菊花あえ
味噌汁

 今日は、重陽の節句です。菊の花を使った和え物を作りました。

令和3年9月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
きつねうどん
豆かりんとう
ピオーネ

 ハートに見えるピオーネが入っていました!

令和3年9月7日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
豆腐のすき焼き風煮
パリパリサラダ

令和3年9月6日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
手作りあしたばパン
クラムチャウダー
フルーツサラダ

 東京都八丈島の明日葉の粉を使用して、学校で作りました。

令和3年9月3日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
カレーライス
ひじきサラダ

 秋の陽小のカレーライスは、1から3年生と4から6年生の2段階の辛さにしています。
子どもたちは、昨日から楽しみにしていました。

食育 3年生 練馬大根の種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、練馬大根の種まきでした。
しかし、緊急事態宣下のため、教員が代わりに種まきに行きました。

あいにくの雨の中でしたが、毎年畑をお貸しいただき栽培・ひっこぬき体験をさせていただく上野誠さんのところで種のまき方、植え方などを教えていただきました。

実際に、上野さんと阿部さんに種をまいていただきました。

子供たちは参加できないためタブレットで動画を撮影し、後日教室で種まきの動画を見ることになります。

3週間後のまびきの際は、来られるといいね!とお声をかけていただきました。

今年もお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。


令和3年9月2日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
鰆のマヨネーズ焼き
みそドレサラダ
むらくも汁

令和3年9月1日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
おむすび
人参サラダ
牛乳団子汁

 今日は、防災の日です。 9月1日は、関東大震災が発生した日で、台風シーズンの時期でもあります。地震や風水害等に対する心構え等を学習するため、昭和35年に作られました。
 そこで、今日は災害を想定した給食を食べます。

令和3年7月20日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごまだれ冷やし中華
焼肉サラダ

今日は今学期最後の給食でした。
いつもおいしい給食をありがとうございました。

令和3年7月19日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
フィッシュバーガー(オープンサンド)
キャベツとコーンのスープ
メロン

令和3年7月16日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
肉じゃが
ごまサラダ

食育 2年生 練馬トウモロコシのかわむき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年7月14日(水) 
 
 練馬区立野町の井口さんの畑から練馬のとうもろこしが届きました。
 最初にとうもろこしについて学習し、その後2年生全員でとうもろこしの皮むきををしました。1人2本以上皮むきをしました。そーっと皮をめくってひげとコーンがついていることを確認した子や「新鮮だから水がでてきた!」とびっくりしたりした子がいました。他にも、虫が出てきて・・・。
 教室のあちらこちらで「先生!見てー」と先生たちは引っ張りだこでした。
 皮をむき終えてから、この学習でわかったことをワークシートに記入しました。絵を描いたり言葉を書いたりしてまとめました。
 ワークシートを持ち帰りお家の方にお話をする宿題が出ています。
 子供たちから今日の様子を聞いて、ワークシートに一言コメントをお願いします。
 提出日は、7月16日(金)です。

令和3年7月15日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
夏野菜カレー
トマトサラダ
すいか

 1から3年生と4から6年生の2段階の辛さのカレーを作っています。

令和3年7月14日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
ズッキーニのスパゲッティ
フレンチサラダ
練馬のとうもろこし

令和3年7月13日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
まさご揚げ
コーンポテト
味噌汁

令和3年7月9日(金)  6年生 金メダルから環境を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が環境について食の面からも考えられるような授業です。
 原田幸明先生と三信加工 海老原さん、大塩さんにお越しいただき体験を交えた授業を行いました。原田先生は、元独立行政法人物質機構・材料研究機構・エコマテリアル研究センター所長で東京オリンピックの金メダル・銀メダル・銅メダルを実際に都市鉱山から作り出すために尽力された先生です。本校では、東京オリンピック招致が決まったあとの2017年かろ6年生に実施しています。
 最初に、「一人がごはんを1膳残したらいったいどれだけの水を使っていると思う?」という質問から話が始まりました。子供たちは、目の前のご飯1膳の裏にあるたくさんの水や多くの人の手がかかっていることに気づきます。
 では、金メダルに使う金はいったいどれだけの環境を犠牲に採れているのでしょうか。オリンピックのプール3杯分の金を採るために掘った資源の量は、富士山いっぱい、100ギガトンです。
 そこで、リサイクルで金メダルを作る体験をしました。どのくらい必要なのかを1万粒のビーズの中から金・銀・銅に見立てた色のビーズを見つける作業をしました。探しているグループの一方では、原田先生や海老原先生に壊れた携帯電話の中のどれが金銀銅の素材なのかを話して正解を確認していました。また、別のグループは、金10kgのイミテーションを持つ体験をしました。他にも、実際に東京オリンピックで使うメダルと同じ作り方をしたメダルを触る体験もしました。
 資源の消費に伴う環境破壊や消費した後の廃棄の問題などについても考えました。
 リサイクルの金メダル化を通じてわかったこと、これから自分たちができることを考える機会となりました。




令和3年7月9日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
シーフードピラフ
シーザーサラダ
森のチャウダー

令和3年7月8日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
いかのかりんとう揚げ
わかめサラダ
さつま汁
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30