9月11日 土曜授業 2年2組
9月11日(土)、音楽の授業で、ナンタナ音楽学習発表会で演奏する曲の練習をしました。音楽会では、四季をイメージして、「春がきた」「海」「虫のこえ」「雪」を演奏する予定です。とても上手に弾く子供たちがいて、夏休み中の練習の成果がよく伝わってきました。鍵盤ハーモニカの宿題のご協力、ありがとうございました。
生活科の学習では、生き物調べをしています。自分で好きな虫を選んで、その虫が元気に活動する季節や、生息する場所、食べ物などをカードにまとめていきます。今回は、1枚目として季節をカードに書きました。虫の写真をじっくり観察して描いている子や、季節にあった色でカードをアレンジしている子などがいました。それぞれ自分なりのカードを作り、楽しみながら生き物を調べています。
【できごと】 2021-09-16 18:50 up!
9月11日 土曜授業 2年生 音楽
2年生の音楽では、「虫のこえ」を学習しました。秋を代表する虫たちの声を表す擬音が面白く、子供たちもとても気に入っている曲です。
歌詞を見ながら実際の虫の鳴き声を聴き、イメージを膨らませました。子供たちは、「初めて聞いた!」「聞いたことある!」「綺麗な音だな〜」「鈴みたいな音だ!」と虫の鳴き声に興味津々でした。夕暮れ時になると聞こえてくる秋の音色に耳を澄ませ、季節感を味わってほしいです。
今後の学習では、様々な楽器を用いて、虫の声を表現する予定です。どんな音色が生まれるか楽しみです。
【できごと】 2021-09-16 18:41 up!
9月11日 土曜授業 6年1組
家庭科では「朝食から健康な一日の生活を」の学習をしています。朝食には、体温を上げたり、体を温めたりする働きがあり、体のスイッチを入れる大切な役割があります。そこで、栄養のバランスを整えるために、「いろどりいため」をつくる計画を立てました。家族のために栄養満点の「いろどりいため」を作ろうと、野菜の材料を考えたり、野菜の切り方を確認したりしました。
「色合いがよくなるよう、色の濃い野菜と薄い野菜を使おう!」「旬なものを使った方がいいかな?」「火が通りやすいように切り方を工夫しよう。」など、よく考えて手順を確かめていました。
新型コロナウイルス感染症予防のため、学校での調理実習ができません。そのため、お家での調理をお願いすることになります。ご協力よろしくお願いします。
【できごと】 2021-09-16 18:38 up!
9月11日 土曜授業 5年2組
2学期初めての書写の授業です。「道」という字を例に、「にょう」を部分にもつ漢字の組み立てについて学習しました。穂先の動きや筆圧の強弱に注意しながら書きました。
一人一人が静かに集中して取り組み、力強い「道」を書きあげました。
【できごと】 2021-09-16 18:34 up!
情報モラル教室
9月14日、4・5年生の各クラスで、ファミリeルールの方を講師にお招きして、情報モラル教室を実施しました。スマートフォン(スマホ)やゲーム、SNSを使うとき、どんなことに注意すれば良いかを分かりやすく教えていただきました。
お話の中では、「スマホにあやつられる」のではなく、「スマホをあやつる」ようになること、そのためには、時間や言葉、感情をコントロールしなくてはいけないこと、そして、コントロールする秘訣は、「行動の結果を考える」、「法律・ルール・マナーを守る」ことだと学びました。児童は、自分に関係のあること、これからの自分に関係のあることとして、真剣に話を聞いていました。
【できごと】 2021-09-15 12:36 up!
9月11日 土曜授業 みなみん学級(5)
夏休みの宿題として、タブレットを使ってマークの写真を撮ってきたものを、それぞれが発表し、マークを種類ごとに分けたり、意味について考えたりすることができました。子供たちから、「マークを調べたい!」との声があがり、校舎の中を歩いてマークを探しました。マークを見付けると、「先生、見てください!」と笑顔で話をしてくれ、楽しい学習になりました。
【できごと】 2021-09-15 12:35 up!
9月11日 土曜授業 みなみん学級(4)
秋・冬野菜について学習をしました。「この野菜は何でしょう?」と、写真を見て「カブ」「二十日大根」など、野菜の名前を一生懸命答えていました。野菜を植えるためにはどうしたらよいのかと子供たちに聞くと、「草を抜いて、畝を作らないといけない!」「種を蒔いて育てる!」など、前回の夏野菜の経験を思い出し、野菜を育てる方法を発表することができました。
【できごと】 2021-09-15 12:34 up!
9月11日 土曜授業 みなみん学級(3)
音楽の授業では、リズムの学習をしました。初めに、1学期に行った、全音符、二分音符、四分音符、八分音符の音の長さを確認して、それらを組み合わせたリズムの復習をしました。その後、「タッカ タッカ」というはねる感じのリズムを、カスタネットや鈴などの楽器を使い、「ミッキーマウスマーチ」の曲に合わせて、リズム演奏をしました。
【できごと】 2021-09-15 12:31 up!
9月11日 土曜授業 みなみん学級(2)
1学期に引き続き、ししゅうをしました。縫い間違いがないように、針を刺す場所をよく見ながら、集中して取り組でいます。また、「きれいな作品に仕上げたい!」という気持ちをもちながら、1つ1つの作業を丁寧に行っており、完成に向けて着々と縫いすすめています。授業の最後には、「ここまでできたよ!」と嬉しそうに報告をしてくれ、とても有意義な学習の時間となりました。
【できごと】 2021-09-15 12:30 up!
9月11日 土曜授業 みなみん学級(1)
冬野菜を植えるために、畑の整地に取り組みました。1学期に自分たちの班で育てた畝をきれいにできました。見付けた虫などを伝えあい、楽しみながらもしっかりと草取りをしたり、スコップで地面を平らにしたりしました。きれいになった畑を見て、とても嬉しそうな表情で、これからの栽培活動へ興味関心をもつことができました。
【できごと】 2021-09-15 12:29 up!
9月11日 土曜授業 4年・5年 算数
4年生 「わり算のひっ算(2)」
2学期の始めから取り組んでいる単元です。345÷21の筆算の仕方を色紙の図と対応させながら考えました。10の束や残りに着目するという計算の仕方は分かっていても、自分でたてた仮商の修正に一苦労。根気よく挑戦していました。
5年生 「偶数と奇数 倍数と約数」
2学期、2つ目の単元です。偶数、奇数という言葉を知っている子供たちが多かったですが、言葉で定義し、整数が偶数と奇数に類別されることを、数直線やべん図をノートに書きながら、丁寧に確認しました。授業の終わりのまとめのプリントは、一人ずつ答えてもらったのですが、みんな、自信をもって答えていました。
【できごと】 2021-09-14 18:40 up!
9月11日 土曜授業 2年1組
2年1組は体育館の体育で「跳び箱運動」を行っています。最初は床にケンステップというゴム製の丸い輪っかを置いて、跳び箱を跳ぶために重要な踏み切りの練習をしました。「片足・両足・両足」のリズムを覚えるために、「ケン・パッ・パッ」という合言葉を唱えながら取り組みました。みんな楽しそうに笑顔で跳んでいました。
リズムに慣れてきたところで、踏み切り板とマットを置いて、より実践的な練習をしました。「ケン・パッ・パッ」のリズムを意識しながら、力強く踏み切り板の上で踏み切るようにしました。道具を準備するときは、班のメンバーと協力し合って安全に行うことができました。
最後に、跳び箱を置いて跳びました。最初は戸惑っている子もいましたが、少しずつ力強い踏み切りができるようになり、見事に跳び箱を跳べる子が続出しました。子供たちからは「もっと高いものを跳びたい。」や「もっとやりたい。」といった声があがっていました。次の授業も楽しみです。
【できごと】 2021-09-14 18:39 up!
9月11日 土曜授業 3年2組
4時間目の社会の授業では、各ご家庭で買い物をした場所や物を調査した「買い物調べ」を元に、みんながよく行くお店をまとめました。
スーパーマーケットへ行った人の多さや、予想していたよりもコンビニへ行った人が少ないことに、驚く様子が印象的でした。なぜそのような結果になったのかの予想も、子供たちが自ら考え、充実した時間になりました。
「買い物調べ」にご協力いただき、ありがとうございました。
【できごと】 2021-09-14 18:38 up!
9月11日 土曜授業 5年1組 図工
前回の授業から作っていたシーサーを完成させました。粘土ベラなどの道具で、効果的な模様を付けながら、ていねいに制作することができました。以下は、子供の感想の一部です。
・本当に災いなどから守ってくれるといいな、と思いながらつくった。
・「家族が健康で、楽しい毎日が送れるように」という願いをこめてつくった。
・まゆ毛を付けるとだいぶかっこよくなった。
・自分が作ってみて、職人のシーサーは、威嚇している顔がとても素晴らしいことに気が付いた。
【できごと】 2021-09-14 18:37 up!
交通安全情報を掲載しました。
9月21日(火)から30日(木)の10日間、秋の全国交通安全運動が行われます。それに先駆けて、石神井警察署から交通安全情報と交通安全教室のお知らせが提供されました。以下の資料をぜひご覧ください。
子供たちを交通事故から守るには、保護者の皆様、地域の皆様、そして、学校が協力して子供たちに声をかけていくことや、見守っていくことが、たいせつだとおもいます。これからも、引き続きご協力をお願いいたします。
【子供向け】交通安全情報(石神井警察署提供)
【保護者向け】交通安全情報(石神井警察署提供)
交通安全教室のお知らせ
【お知らせ】 2021-09-13 14:03 up!
9月11日 土曜授業 2年3組
生活科では、前日に「最後の夏探し」として、校庭にある「夏を感じるもの」の写真を、タブレットで撮りました。そして、「花」「虫」「野菜」など、みんなが撮った写真を仲間分けして、その中から自分の気に入った写真をいくつか選びました。最後には、お気に入りの夏の写真を集め、ページをデザインして、オクリンクでまとめました。
国語では、「動物園のじゅうい」を学習しています。体の具合が悪い動物に対する工夫がいっぱいの治療や、獣医さんの働いている様子を読み深めていきました。
道徳では、「かえってきたホタル」の学習を行いました。実際にホタルを見たことがないという子も多かったので、NHK for schoolで「ホタルの成長」を視聴しながら授業をすすめていきました。「身の周りの自然を守るために、自分は何ができるか」を考えながら、自然愛護の気持ちを高めることができました。
【できごと】 2021-09-13 08:10 up! *
9月11日 土曜授業 5年1組
算数で学習した「偶数」「奇数」を使って、ビンゴゲームをしました。自分で75までの偶数・奇数をそれぞれ5つ選び、抽選で選ばれた数字と全て一致するとビンゴになります。簡単なゲームですが、何の数字が出るのかドキドキしながら楽しみました。
中休みは体育館で遊びました。ボールを使ってバスケットボールのシュートをしたり、フラフープをしたり、座ってのんびりしたりと、それぞれルールを守って遊びました。
図工では、シーサー作りをしました。それぞれの思いを込めて、楽しみながら個性豊かなシーサーを作りました。
帰りの会では、毎日今日楽しかったことや良かったこと、楽しみなことなどをを発表しています。そのような気持ちを言葉に出すことで、前向きな気持ちで楽しく過ごしていってほしいと思います。
【できごと】 2021-09-13 07:59 up!
9月11日 土曜授業 1年2組
国語の授業では、「やくそく」に登場する『あおむし』と『木』の気持ちを話し合い、気持ちを込めて音読する練習をしました。けんかをしている場面と仲良くする場面では、声の調子や速さを変えて音読する姿が見られました。何人かのお友達に発表してもらうと、「本当に怒っているみたいに上手に読んでいた。」「優しく、ゆっくり読めていて、上手だった。」と友達の音読の工夫に気付きました。
タブレットを使った学習では、生活科の時間に撮った校庭にいる生き物の写真を、オクリンクの機能を使って、友達同士で見合いました。バッタやメダカ、ウサギのピョンスなど、タブレットのカメラを使って初めて撮った写真の中から、どの生き物を紹介しようかと、真剣に選んでいました。タブレットにも少しずつ慣れてきた子供たちです!
【できごと】 2021-09-13 07:58 up!
9月11日 土曜授業 4年2組
2時間目の体育の授業では、跳び箱運動の学習に取り組みました。今回で、2回目の開脚飛びの練習。一人一人、一生懸命頑張っていました。あと少しで跳べそうな子を応援したり、お互いに励まし合ったりする場面もあり、とても気持ちの良い学習でした。安全、感染症予防に気を付けながら、協力して準備や片付けをすることもできました。
【できごと】 2021-09-13 07:57 up!
9月11日 土曜授業 6年2組
社会科の授業で「平安時代:国風文化」を学習しました。
貴族の優美な生活に驚くと共に、行事や儀式が現代にも続いていることを知りました。
来週は、いよいよ「源氏」と「平家」の学習に入ります。
【できごと】 2021-09-11 16:44 up!