6月18日給食・粟ご飯 ・まぐろのごまみそだれ ・野菜の生姜醤油 ・コムタンスープ ・牛乳 でした。 「コムタンスープ」は、代表的な韓国料理のひとつです。 韓国語で「コム」は長い時間かけて煮出す、 「タン」はスープのことをそれぞれ意味しています。 今回は給食室で豚骨と野菜くずを2時間ほど煮てスープを取りました。 隠し味にキムチを加えているので、 食欲をそそるピリ辛な味付けになりました。 3年生進路説明会・修学旅行説明会動画並びに資料のご案内6月17日給食・スパイシーチキンカレー ・あさりのかりっとサラダ ・プラム ・牛乳 でした。 今回の給食の果物はプラムです。 プラムはすももとも呼ばれており、 甘酸っぱい味わいが特徴の果物です。 「"すもも"も"もも"も"もも"のうち」という早口言葉があるように 見た目は小さい桃のようですが、桃の仲間ではなくあんずや梅の仲間です。 生徒の中にはプラムを食べたことない! 初めてみた!という人もいましたが、 甘酸っぱさに驚きつつも、食べてもらえました。 薬物乱用防止講演会
6月12日(土)には1学年全体で薬物乱用防止に関する講演会を行いました。全員が集中してお話を聞くことができました。
(御礼)職場体験先の確保について
職場体験先について、多くの皆様のご支援により、必要数を確保することができました。
受け入れを表明してくださった職場の皆様、また、ご紹介いただいた保護者の皆様に感謝します。 感染症対策を行いながらの活動になりますが、充実した取組になるよう、学習を進めてまいります。 6月16日給食・あじさいごはん ・魚の照り焼き ・五目春雨 ・畑汁 ・牛乳 でした。 今週の月曜日に東京でも梅雨入りをしました。 今回の給食は、梅雨の時期に咲くアジサイをイメージした 「あじさいごはん」です。 あじさいご飯のきれいな赤紫色は、黒豆に含まれるアントシアニンと 梅干しの酸性が反応したことによって出来たものです。 本物のあじさいの花も、同じ原理で土の酸性度に反応して 咲く花の色が決まっているのだそうです。 梅干しのさっぱりとした味わいで、 じめじめとした季節でも食べやすいごはんになりました。 運動会動画のご案内
6月1日に実施して運動会の動画を、保護者・生徒限定で公開しています。
このお知らせ欄の下の配布文書を開き、パスワードを入力すると、動画のアドレスを確認することができます。 あいさつ運動6月15日給食・しょうゆラーメン ・メンマの炒め煮 ・青のりビーンズポテト ・牛乳 でした。 今回の給食はしょうゆラーメンです。 巷のラーメン専門店の多くはスープを 手間暇かけて作っているそうですが、 今回の給食でも鶏がらと豚骨を一から煮出して 特製スープを作りました。 給食のラーメンは野菜からもダシをとっているので、 優しい味わいながら食べ応えのあるラーメンになっています。 6月14日給食・炒り玄米ご飯 ・松風焼き ・野菜ナムル ・田舎汁 ・牛乳 でした。 松風焼きはひき肉の表面にけしの実やごまをまぶして焼いた料理です。 松風焼きの名前は伝統芸能の「能」の題目のひとつ、「松風」に由来しています。 題目で登場する「松風ばかりで浦さびし」という短歌から 表にけしの実がついているのだけで裏が寂しいこの料理を 「松風焼き」と呼ぶようになったそうです。 また、裏に何もないことから 「裏に何もない=隠し事のない生き方が出来ますように」 という願いが込められてお正月のおせち料理としても 食べられている料理です。 欠席や遅刻等の連絡方法について
本校では、メールでの欠席や遅刻等の連絡を受け付けており、多くの方々に利用いただいております。朝の電話連絡がつながりにくい状況もあり、ご迷惑をおかけしております。ぜひ、メールでの連絡方法もご活用ください。
送信内容 ・お子様の学年・クラス、名前 ・連絡内容(欠席・遅刻等)、理由(可能な限り詳細をご連絡ください。) ・その他連絡事項 学校メールアドレス info2@shakujii-w-j.nerima-tky.ed.jp 3年 期末考査、修学旅行に向けて
3年生は、今、期末考査に向けて、学習計画を立てて取り組んでいます。
英語の補充教室に参加して、問題を解いたり、音読したり、質問したりしてがんばっている生徒達もいます。補充教室は次回は16日(水)に行います。 総合では修学旅行に向けての学習をしています。今日は班で奈良のコース決めをしました。とても楽しそうでした。 6月11日給食・枝豆入り梅ご飯 ・おから入りメンチカツ ・根菜汁 ・牛乳 でした。 6月11日は暦の上での「入梅」です。 入梅とは、梅雨が始まる季節のことで、 江戸時代から農業をする上での季節の変わり目の目安として 大切にされてきた雑節のひとつです。 梅雨は、文字通り梅が熟れる季節でもあります。 今回はこれにちなんで、梅ご飯を献立に取り入れました。 6月10日給食・ツナトースト ・ポトフ ・茎わかめのサラダ ・牛乳 でした。 サラダに入っている茎わかめは、わかめの茎の部分のことで、 普通のわかめよりもコリコリとした食感が特徴です。 栄養価もマグネシウムやカルシウムといったミネラルが豊富です。 サラダの他にもツナトーストやポトフも生徒から好評で ほとんど残食がありませんでした。 定期考査前の授業
6月21日(月)から3日間行われる定期考査に向けて授業も真剣に取り組んでいます。いつもよりも多く積極的に手があがる姿が見られました。
6月8日給食・たくあん入りごはん ・かみかみつくね ・おひたし ・根菜汁 でした。 6月4日から10日は歯と口の健康週間です。 これにちなんで、今回の給食では歯ごたえのある食材をたくさん使った かみかみ給食をテーマに献立を立てています。 ご飯をよく噛むことで、口内のだ液の分泌が促進され 虫歯予防につながったり、食べ物が消化されやすくなります。 またそのほかにも、肥満防止や滑舌の改善、味覚の発達や 血流の促進によって頭の回転が速くなったりと たくさんのメリットがあります。 ぜひ日頃の食事からもよく噛んで食べることを意識してみて下さい。 6月9日給食・練馬産キャベツのホイコーロー丼 ・春雨スープ ・みたらし団子 ・牛乳 でした。 今回の給食は練馬区産のキャベツを使った練馬区一斉給食です。 都市農業が盛んな練馬区の特産であるきゃべつを食べてもらおうと、 練馬区から区内小中学校に無償でキャベツが提供されています。 本校だけではなく近隣の小学校もキャベツを使った給食が出ているので 兄弟が小学校に通っている人は小学校ではどんなキャベツのメニューだったか ぜひ家でも話してもらえると嬉しいです。 6月7日給食・麦ごはん ・さばの味噌煮 ・野菜のごま和え ・沢煮椀 ・牛乳 でした。 サバの味噌煮は魚料理の中では残菜の少ない人気メニューのひとつです。 ねぎや生姜も一緒に煮込んでいるので、 サバ特有の臭みもなく、味が染みて美味しいと 普段は魚があまり好きではない生徒たちも食べてくれるので 調理員さんも作り甲斐があると気合が入っていました。 6月4日給食・セサミパン ・トマトシチュー ・コールスローサラダ でした。 トマトはビタミンCやリコピンといった栄養が豊富で ヨーロッパには「トマトが赤くなると医者が青くなる」という言葉があるほど 健康にいい野菜として有名です。 また、トマトにはグルタミン酸という旨味成分も豊富なので 料理に入れるとぐっと美味しくなる旨味調味料のような役割も担っています。 地域未来塾【期末考査前講座】が始まります!
6月14日(月)〜18日(金)までの5日間で地域未来塾【期末考査前講座】を実施します。希望する生徒は参加日に〇を付けて期日までに提出をしてください。地域未来塾期末考査前集中講座
|
|