校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

9月27日給食

画像1 画像1
9月27日の給食は

・中華丼
・野菜ナムル
・サイダーポンチ
・牛乳

でした。
今回のサイダーポンチはリクエスト給食アンケートで
デザート部門1位になったメニューです。
いつものフルーツポンチのシロップを
サイダーにしてより爽やかな味のデザートになりました。

学年朝礼、アルバムの撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は水曜日に学年朝礼を行いました。10月からは体育館での朝礼が再開することを期待してその練習にもなったことと思います。上級生らしい時間前の集合と整列ができていました。

今日は卒業アルバムの顔写真の撮影がありました。同時にタブレットで総合の調べ学習を進めていました。

9月24日給食

画像1 画像1
9月24日の給食は

・セルフフィッシュバーガー
・ジャーマンポテト
・チリコンカン
・牛乳

でした。
今回のセルフフィッシュバーガーに使った魚は
「ホキ」というタラの仲間の白身魚です。
オーストラリアやニュージーランドの沖で採れる深海魚で
イギリスのハンバーガーチェーンでは
フィレオフィッシュの材料として使用されているのだそうです。
切れ目の入ったパンに自分でフライをサンドして食べました。

9月22日給食

画像1 画像1
9月22日の給食は

・キムチチャーハン
・ジャンボ餃子
・かきたま汁
・牛乳

でした。
今回の給食のジャンボ餃子は、リクエスト給食アンケートで
おかず部門第2位となったメニューです。
直径15cmにもなる大きな皮で
たねを包んだ特大サイズの餃子です。
たねにはひき肉以外にもにんにくや生姜、にらをたくさん入れて
スタミナ満点の味になっています。

【校外学習】事前学習

9月17日(金)の総合の時間は、11月実施予定の校外学習を実施にあたっての事前学習に取り組みました。各班にわかれて、タブレットを使ったスライド制作をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日給食

画像1 画像1
9月21日の給食は

・さといもご飯
・鶏肉の香味焼き
・月見団子汁
・きゅうりともやしのごま酢和え
・牛乳

でした。
9月21日は十五夜、中秋の名月です。
秋は空気が澄んでいるので、
十五夜の満月は特別綺麗だといわれています。
十五夜は団子やススキをお供えしてお月見をするだけではなく
秋に採れた里芋や栗を食べて、
その年の豊作をお祝いする行事でもあります。
今回の給食は月見団子汁とさといもご飯を取り入れた、
お月見給食にしました。

2年生 タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健体育「タグラグビー」の様子です。男女合同チームで練習し、試合も行いました。女子が男子を追い抜いてトライするシーンもたくさんありました。体を動かすことを楽しんでいる生徒の笑顔が印象的でした。

9月14日給食

画像1 画像1
9月14日の給食は

・チリビーンズドッグ
・小松菜とツナのサラダ
・ポトフ
・牛乳

でした。
今回のチリビーンズドッグには大豆といんげん豆が使われています。
豆には食物繊維やビタミンB群、カルシウムが豊富に含まれており、
健康な食生活を送るためには豆が欠かせません。
今回の給食のように細かく刻んで使うと
ひき肉のような食感になるのでボリュームアップ効果もあります。
ぜひご家庭の食事でも豆を意識的に取り入れてみて下さい。

9月15日給食

画像1 画像1
9月15日の給食は

・プルコギ丼
・わかめスープ
・リンゴとさつまいものレモン煮
・牛乳

でした。
今回の給食は秋に旬を迎えるリンゴとさつまいもを
砂糖・バター・レモン汁で煮込んだ秋らしいデザートを出しました。
リンゴとさつまいもにたくさん含まれているビタミンCは
免疫力を高める効果があり、風邪予防にも最適です。

9月16日給食

画像1 画像1
9月16日の給食は

・さつまいもごはん
・鶏のから揚げ
・はりはり漬け
・豚汁
・牛乳

でした。
今回の給食の鶏のから揚げは
リクエスト給食アンケートでおかず部門の1位に選ばれたメニューです。
おかず部門のメニューは食べ応えのあるお肉や揚げ物が
特にたくさんの票を集めていました。
給食のから揚げは、片栗粉をたっぷりつけて
大きな回転釜で揚げているので
衣はサクサクで中はジューシーな仕上がりです。
どのクラスも残さず完食していました。

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科、国語、英語の授業の様子です。
理科では集中して授業を聞き、国語の話し合い活動には積極的に参加していました。
英語の授業では発表活動を行いました。班で渋谷の写真から過去と現在を分析し、未来の予想を考えました。

9月13日給食

画像1 画像1
9月13日の給食は

・麦ごはん
・かつおの香味揚げ
・じゃことわかめのサラダ
・のっぺい汁
・牛乳

でした。
今回の魚はカツオです。
カツオは季節によって住む海域を移動する回遊魚で
日本近海へやってくる春と秋にそれぞれ旬を迎えます。
春に獲れるかつおは「初がつお」と呼ばれ、
あっさりとした味わいが特徴です。
これに対して、秋に獲れるカツオは「戻りがつお」と呼ばれ、
脂がのってもっちりとした身を楽しむことが出来ます。

デジタル教科書

画像1 画像1
文部科学省によるデジタル教科書活用の実証研究。
本校は社会科(歴史的分野)で参加しています。
写真は1年生の授業の様子。
タブレット端末でデジタル教科書を開くことがしっかり定着しています。
生徒からも、写真などを拡大してみることができて良い、意味の分からない言葉は調べながら授業を受けているといった声があり、好評です。

オンライン授業

画像1 画像1
緊急事態宣言期間中、授業のライブ配信を実施しています。
これは、3年生の理科の授業の様子。
手前のパソコンについているウェブカメラが、先生をとらえています。また、パソコン画面には、ライブ配信を視聴している生徒の様子が映っています。

9月10日給食

画像1 画像1
9月10日の給食は

・衣笠丼
・わかめサラダ
・きのこのみそ汁
・牛乳

でした。
衣笠丼は京都のご当地どんぶりで
油揚げを卵でとじて具にした料理です。
衣笠という名前は京都の金閣寺近くにある衣笠山が由来で、
ごはんの上に卵と油揚げの具をのせた様子が
衣笠山のようだったため、名前が付けられたのだそうです。

9月9日給食

画像1 画像1
9月9日の給食は

・ごまご飯
・2色の菊花蒸し
・きゅうりとえのきの和え物
・あさりのみそ汁
・牛乳

でした。
9月9日は重陽の節句です。
重陽の節句はひなまつりや七夕と同じ五節句のうちのひとつで、
中国で昔から縁起が良いといわれている陽数(奇数)の中でも
一番大きな9が重なっていることからおめでたい日とされています。
重陽の節句は菊の節句とも呼ばれていて、
平安時代には菊酒で無病息災を祈っていたそうです。
今回の給食では、そんな菊の節句にちなんで
菊の花をモチーフにした菊花蒸しの肉団子を作りました。
学校全体で1400個もの菊花蒸しを作るのに
調理員さんも朝から大忙しでしたが、
残食も少なく、よく食べてくれたので一生懸命作った甲斐がありました。

3年生 二者面談と道徳の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二者面談を行いました。夏休みの様子、今後の生活について聞き取りをしました。

また、今学期はじめての道徳の授業が行われました。人工知能研究についての文を読んで、知的好奇心や知的欲求について考えました。

9月8日給食

画像1 画像1
9月8日の給食は

・たくあん入りご飯
・わかさぎの南蛮漬け
・筑前煮
・梨

でした。
今回の果物は今が旬の梨です。
梨は日本梨、洋梨、中国梨の大きく3種類があり、
今回の給食で出したのは日本梨の1種である「幸水梨」です。
日本梨の歴史は古く、弥生時代の遺跡からも梨の種が見つかっているそうです。

9月7日給食

画像1 画像1
9月7日の給食は

・食パン
・手作りリンゴジャム
・キャベツとコーンのソテー
・ほうれん草のクリーム煮
・牛乳

でした。
今回の給食は、これからの秋に旬を迎えるリンゴを使った
手作りのジャムです。
朝から給食室でリンゴジュースとリンゴ缶を煮詰めて
優しい味わいのジャムになりました。
日本で栽培されてるりんごは約2000種類あるといわれており、
それぞれ味や見た目、収穫時期などが異なっています。
今年の秋はどのリンゴが自分好みか、
いろいろな品種を食べ比べてみてください。

3年 新学期の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
新学期が始まりました。ICTを活用しつつ、生活や授業が進んでいます。
廊下には、夏休みの総合の宿題、京都SDGs新聞が掲示されました。
来週、投票を行います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

授業改善プラン

入学案内

3学年

2年 学年だより

3年 学年だより

3学年経営案