世界の料理 スペイン 5月20日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ● ターメリックライス ● チリンドロン ● ハーブドレッシングサラダ ● 牛乳 5月19日(水)![]() ![]() ● やさしい豚キムチ丼 ● チンゲンサイの味噌汁 ● メロン ● 牛乳 今日はやさいい豚キムチ丼でした。 キムチにはとうがらしが使われています。 とうがらしにはカプサイシンという成分が 含まれていて、血管を広げ、血流をよく してくれます。辛いものを食べると 汗が出るのはそのためです。 今日は辛いものが苦手な人のために、 やさしい辛さに仕上げました。 どのクラスもほとんど残さず食べてくれました。 旬のくだもののメロンは、茨城県産の アンデスメロンでした。 5/19(水) 調べ学習、頑張っています!![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人、47都道府県のどれか一つを担当し、タブレットを活用して調べていました。 下の写真は、6年生の自主学習ノートのコピーです。廊下に手本として掲示してありました。自分でテーマを決めて、調べたことを丁寧にまとめていました。気付いたことを記してあるところも素晴らしいです。 5月18日(火)![]() ![]() ● シュガートースト ● 海草サラダ ● トマトシチュー ● 牛乳 シュガートーストは、バターとグラニュー糖 を混ぜたものをパンにぬって焼きます。 食パンの耳がきらいだという人も多いですが、 今日は、どの焼き加減に仕上げようかと 給食室で考え、少し柔らかめに焼き上げました。 スチームコンベクションオーブンという大きな オーブンで170度の温度で6分間焼きました。 これだと、耳がそれほどかたくならないので 食べやすかったと思います。 どのクラスもパンの残りはほとんどなかったので この焼き方がちょうどよかったようです。 5/17(月) 消防写生会の絵![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とってもダイナミックに描かれた素敵な作品です! 5月17日(月)![]() ![]() ● ご飯 ● 鮭の西京焼き ● 大根と人参のきんぴら ● 豚汁 ● 牛乳 今日使った魚、鮭は実は白身魚です。 では、どうしてオレンジ色をしているのか? 実は食べているエサに原因がありました。 鮭は、海中の小エビやオキアミ、プランクトン を食べています。このエサに含まれているアス タキサンチンという色素成分が鮭の身をオレン ジ色にしています。 イクラがオレンジ色なのも、このアスタキサン チンによるものです。 アスタキサンチンには高い抗酸化力があり、 強い体を作る手助けをしてくれます。 6年算数「文字と式」![]() ![]() 今回は「6年生」、キーワードは、「タブレットの活用」です。 6年生は、「文字と式」という学習をしました。 5年生までは、わからない数を□や○で表していました。 今回は、それらの記号の代わりにxやyを使って数量を表す、という学習です。 その中で、「式を表す場面を作りましょう」という練習問題がありました。 では、タブレットを使って場面を作り、みんなで見合ってみよう! ということで、タブレットを使っての文章づくりに取り組みました。 見合う、という点については、使用した「ミライシード」の設定が足りず、 当初考えていたような活動には至りませんでした。 ですが、子供たちは「ドキュメント」を使って意欲的に文章を書いていました。 せっかくなので、「ドライブ」に保存するという形で、お互いに見合えるようにしました。 現在、算数習熟度別の授業でのタブレット活用法を現在模索しています。 昨年度末に配られ、子供たちは少しずつ使い方を習得してきているところです。 私達教員も、どのようにすれば効果的に活用できるか、試行錯誤しているところです。 私に関しましては、特に「自分の考えを交流する」という視点で、楽しく活動できないかなと考えています。 算数が得意な子はもちろん、苦手な子も何か「算数の楽しさ」を見いだせるような授業を目指しています。 今回は6年生でタブレットを使ってみましたが、他の学年でも今後活用していく予定です。 もしお子さんが「授業でこんなことやったよ!」と言ってきたら、お話を聞いていただけたらと思います。 5/14(金) 体育公開に向けてなどなど![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし、学年ごとの練習はスタートしています。 表現運動を中心に、学年みんなで力を合わせることを学ぶ機会になります。 今日は、体育朝会で、体操の体形に開く練習、前へ倣えの練習、回れ右をする練習などをしました。 5月14日(金)![]() ![]() ●しょうゆラーメン ● 青のりポテト ● 牛乳 今日は人気のしょうゆラーメンです。 給食のラーメンスープは、大きな釜で 豚骨と鶏ガラを使って本格的にとっています。 お店のラーメンスープより塩分を控えめ に作っているので、最後まで飲んでも 大丈夫です。 今日は、ラーメンを楽しみにしていた 子どもたちが多く、どのクラスも静かに しっかり食べてくれました。 青のりポテトも大人気メニューです。
|
|