【ご協力のお願い】
以下の場合は、登校を控えさせてください。欠席扱いにはなりません。
1.お子様が、発熱等の風邪の症状や体調不良の場合
2.同居する家族に発熱等の風邪の症状がみられる場合
3.同居する家族がPCR検査を受ける・受けた場合
4.同居する家族が発症した場合
※保健所や医師の指示に従って下さい。
※毎朝の検温・健康観察をお願いします。
【連絡事項】 2021-07-15 09:16 up!
7月14日 給食
今日の献立は、ガーリックライス、牛乳、鶏肉の香味焼き、イタリアンサラダ、小松菜ともやしのスープです。
ガーリックライスは仕上げにバターを混ぜて、香りづけしました。
スープのだしは鶏ガラです。具に油揚げや干し椎茸が入っているので、うま味が出ていました。小松菜は野菜の中では鉄が多く含まれる野菜です。
【給食】 2021-07-14 13:58 up!
7月13日 給食
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、いわしの蒲焼き、梅ドレッシングサラダ、たぬき汁です。
今日は、旬のいわしを使った献立です。いわしは千葉県産です。
でんぷんをまぶした「いわし」を1枚ずつ釜に入れ、丁寧に揚げたものに甘辛のたれをからめました。
今日も蒸し暑いので、サラダは梅味のさっぱりサラダです。
【給食】 2021-07-14 07:39 up!
7月12日 給食
今日の献立は、カレートースト、牛乳、かぼちゃのシチュー、チーズサラダです。
大分、気温が高くなってきました。
今日は暑さを吹き飛ばす、カレー味のトーストです。豚のひき肉、にんにく、たまねぎ、にんじんが入ったカレーミートソースを塗り、その上にチーズをのせて焼きました。
サラダは、おろしたまねぎのドレッシングで和えた、あっさりしたものです。
【給食】 2021-07-13 07:57 up!
7月9日 給食
今日の献立は、夏野菜カレー、福神漬け、牛乳、わかめとツナのサラダ、冷凍パインです。
今日のカレーに入っている野菜は、にんじん、たまねぎ、さやいんげん、かぼちゃ、なす、赤ピーマンです。
今日のカレーは、野菜がたくさん入っているので、スープカレーのような仕上がりになりました。さらっとしたのが食べやすかったようです。
今日も蒸し暑かったので、冷凍パインはとても喜んで食べてくれました。
【給食】 2021-07-09 15:07 up!
7月8日 給食
今日の献立は、梅じゃこご飯、牛乳、鮭のごま味噌焼き、野菜のごまあえ、ちくわぶ汁です。
毎日、じめじめとした陽気で食欲も衰えがちな季節です。今日は、カリカリ梅を混ぜ合わせたご飯です。じゃこは、ごま油をまぶして焼いています。
鮭のごま味噌焼きは、紙皿に入れて焼いているので、しっかりと味が染み込んでいます。
【給食】 2021-07-08 15:41 up!
7月7日 給食
今日の献立は、きんぴらごはん、牛乳、ポテトとツナのソテー、そうめんスープ、七夕ゼリーです。
七夕の日には、古くからそうめんを食べていましたが、謂われについては諸説あるようです。今日はスープに入れました。盛り付けやすいように、短く切ってから使いました。
ゼリーはぶどう味です。中に入っているのは星形のナタデココです。
【給食】 2021-07-07 14:42 up!
7月6日 給食
今日の献立は、豚キムチ丼、牛乳、ごまドレッシングサラダ、生揚げの中華スープです。
今日の豚キムチ丼は、たまねぎ、にんじん、もやし、ねぎ、白菜キムチと野菜たっぷりです。仕上げに水溶きでんぷんでとじますが、だまにならないように2人1組で行っています。
サラダの大根、にんじん、きゅうりは加熱しています。しゃきしゃき感が残るように、時間に気を遣っています。
【給食】 2021-07-07 14:42 up!
7月5日 給食
今日の献立は、ビスキュイトースト、牛乳、ポークシチュー、グリーンサラダです。
ビスキュイトーストは、マーガリンに砂糖、卵、ラム酒、アーモンド粉、小麦粉をくわえなり混ぜたものを、満遍なく塗り、焼いたものです。中はしっとり、パンの周りはサクッとした歯ごたえです。
ポークシチューのルーも、給食室で作っています。ルーを溶かした後に生クリームを加えて完成です。
【給食】 2021-07-05 15:39 up!
7月2日 給食
今日の献立は、枝豆ごはん、牛乳、鯖の文化干し、えのきたけのみそ汁、もやしと青菜のナムルです。
今日は夏が旬の枝豆を使った混ぜご飯です。わかめご飯の素と一緒に混ぜ合わせました。仕上げに白ごまを散らしています。
鯖は薄味で、臭みも少なく、ふっくらと焼き上がりました。
【給食】 2021-07-05 15:39 up!
7月1日 給食
今日の献立は、古代米ごはん、牛乳、鶏肉のみそ焼き、野菜チップス、大根と生揚げのみそ汁です。
今日の野菜チップスはにんじん、ごぼう、さつまいも、じゃがいもです。にんじんは水分が90%近く含まれており、ごぼうとじゃがいもは約80%、さつまいもは約65%です。当日に野菜を切り、干してから素揚げをしますが、この10%程度の水分差で揚げあがりのパリッと感が変わってしまいます。にんじんは、どうしてもしなっとしてしまいます。
真っ白なじゃがいもは、市販品かと思われるくらいの仕上がりになりました。
【給食】 2021-07-02 09:30 up!
6月30日 給食
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、けの汁、ユーリンチイ、すいかです。
梅雨時は、毎日じめじめして気分がすぐれません。
今日は、酸味の利いたユーリンチイと、爽やかな甘みのすいかです。
来月は、夏休みです。元気に夏休みが過ごせるよう、毎日しっかり食事を摂ってください。
【給食】 2021-07-02 09:30 up!
練馬区人権講話・人権作文への取り組み
東京都人権擁護委員会並びに練馬区人権擁護委員の皆様のご支援をいただき、3年生対象でしたが、分かりやすくご指導いただきました。合わせて、人権啓発ビデオ『インターネットの向こう側』インターネットによるいじめのドラマを視聴しました。
ご指導いただきありがとうございました。
人権感覚を磨き、トラブルを回避して、インターネットやスマートフォンの使い方を学ぼう。
【授業風景】 2021-06-29 17:09 up!
書写検定中6/12
【授業風景】 2021-06-29 16:36 up!
6月29日 給食
今日の献立は、高菜チャーハン、牛乳、具だくさんみそ汁、わかめとツナのサラダです。
今日の高菜チャーハンは、豚ひき肉を使用しているので、十分に加熱をしてあります。
具だくさんみそ汁のごぼうは、お酢に漬けて色止めし、下茹でをしています。こんにゃくも下茹でをしてから調理しています。
サラダのドレッシングは、加熱をし冷却したもので調味しています。
【給食】 2021-06-29 16:34 up!
6月28日 給食
今日の献立は、マヨコーントースト、牛乳、白花豆のポタージュ、アセロラゼリーです。
給食の食パンは6枚切りの重量です。パンの隅々までマヨコーンソースを塗り焼いています。耳の部分はサクサク、中はふんわりに仕上がっています。
ポタージュは水戻しした白花豆を茹でて、その後にセロリとたまねぎと一緒にミキサーにかけています。
アセロラゼリーの淡い紅色が涼しげです。
【給食】 2021-06-29 07:30 up!
6月25日 給食
今日の献立は、チキンライス、牛乳、きのこのキッシュ、ミネストローネです。
今日のチキンライスは、味ムラをなくすために、トマトジュースを加えて炊飯しています。
キッシュは、1カップずつ具を流し込んで焼いています。
トマトはうま味がでるので、ミネストローネは、トマトのうま味を生かし調味料は控えています。
【給食】 2021-06-26 10:14 up!
6月24日 給食
今日の献立は、かてめし、牛乳、ポテトとツナのソテー、豆腐だんご汁です。
ポテトとツナのソテーは、じゃがいもとツナとコーンを炒めたものです。じゃがいもは形が崩れる直前まで加熱しないと芯が残ってしまうので、表面が少し崩れるくらいまで加熱しました。最後にバターをかけて風味付けしています。
豆腐だんごは白玉粉と豆腐だけで作る団子ですが、食感はとてもちもちしています。お椀の中でぷかぷか浮かんでいました。
【給食】 2021-06-24 13:04 up!
6月23日 給食
今日の献立は、ジャージャー麺、牛乳、小松菜とベーコンのソテー、アンデスメロンです。
今日は期末考査最終日。お疲れ様でした。
ジャージャー麺にトッピングするもやしときゅうりは、ボイルし水冷した後、冷蔵庫に冷やしています。ソースのひき肉は赤身肉を使用しているので、脂はあまり出ません。ひき肉の他に干し椎茸、たけのこ、にんじん、ねぎ、たまねぎと野菜もたっぷり入っています。
メロンは爽やかな甘みがあり、夏の到来を感じさせました。
【給食】 2021-06-23 13:48 up!
6月18日 給食
今日の献立は、びりんめし、牛乳、鯖の文化干し、3色ごま和え、じゃがいもとわかめのみそ汁です。
「びりんめし」は熊本県の郷土料理です。「びりんめし」は、豆腐を炒めたものが入ります。豆腐は水分が多いので、あらかじめ水切りをしてから炒めています。豆腐の他に、ごぼう、にんじん、干し椎茸、切り干し大根が入った、食物繊維たっぷりのご飯です。
ごま和えの3色は、もやし、にんじん、小松菜の白・赤・緑です。小松菜はカルシウムの多い野菜なので、育ち盛りの中学生には食べてほしい野菜の1つです。
【給食】 2021-06-22 11:58 up!