いよいよ本番です

画像1画像2画像3
「明日が本番だよね。」と話す声が聞こえてきました。いよいよ明日はミニ運動会の第1部が開催されます。最後の練習となった学年は、衣装や小物を着けてみたり、入退場も含めた全体の流れを確認をしたりと、緊張感をもって取り組んでいました。明日は、全校児童で、表現運動の成果を発表する第1部を楽しみたいと思います。
放課後には、6年生と先生方とで準備も行いました。会場も少しずつ運動会の様子に変わってきています。

きのこ

画像1画像2画像3
10月4日(月) パプリカライスクリームソースかけ レンズ豆とトマトのスープ りんご 牛乳

10月5日(火) 五穀ご飯 ぶりの塩麹焼き 野菜の炒め物 さつま汁 牛乳

10月6日(水) ごはん 厚焼き卵 キャベツと豚肉の炒め煮 きのこのみそ汁 牛乳
*きのこは、秋の味覚の一つです。日本では、縄文時代の頃から食べられているそうです。今から4千年前の縄文時代の遺跡から、いろいろな形をしたきのこの土器が発見されているのだそうです。縄文時代の人々にとっても、きのこは、大切な食べ物の一つだったということですね。

練習も大詰めです

画像1画像2画像3
ミニ運動会に向けた練習も大詰めです。多くの学年が、徒競走の練習もしています。走る順序やコース、走り終えた後の待機の仕方などを確認していました。表現運動の練習にも一層力が入っています。細かな動きや目線、体の向きなど一つ一つを確認して、よりまとまりのある表現運動ができるよう頑張っています。10月に入ってからの日差しの強さは驚くほどですが、頑張り抜こうとする気持ちは、日差しに負けていません。

表現運動の小物

画像1画像2
各学年の表現運動では、どのような小物を使うのかも楽しみの一つです。小物を身に着けると、動きも大きく華やかになり、子供たちの表情も輝いてきます。5年生は、法被の準備も整い、当日を待つばかりとなっています。週末に予定されているミニ運動が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針