3年 運動会練習
10月7日(木)、今日は2時間続きで運動会の学年練習を行いました。
ラジオ体操の練習では、下級生のお手本となるように、指先まで意識しながら演技をしました。全員リレーでは多少のバトンミスはありましたが、3クラスとも力強い走りを見せてくれました。GAOLUTIONでは入退場も含めた動きの確認をし、空手では並び方や隊形移動の確認を行いました。 実行委員だけでなく、3年生全員が2時間集中力を切らすことなく、一生懸命に練習に取り組んでいました。 運動会 全体練習
10月6日(水)、運動会の全体練習を行いました。
3学年が初めて集まり、ラジオ体操・入場行進・開会式の練習をしました。 運動会実行委員がラジオ体操の手本となったり、入場行進の列の間隔や足を上げるタイミングをチェックしたりと、生徒中心の練習を進めています。 本番まであと10日、みんなで力を合わせて、より良い運動会を作り上げてほしいと思います。 3年 数学
元:相似
ねらい:相似な図形の対応する辺の比を利用して辺の長さを求める 相似な図形の性質を確認した後、本日のねらいの内容に入りました。生徒が主体的に学習に取り組めるよう、着席ゲームやタブレットを活用した授業が展開されていました。問題を解くことも大切ですが、先生がしつこく確認をしていた「数学的な見方・考え方」をしっかり身につけてください。 1年 技術
単元:木材加工
ねらい:ダンボールを使って構造(強度)の確認を行う 「ものづくり構造・設計キッド」(ダンボール)を利用し、木材加工の事前学習を行いました。ダンボールをカッターで切り、セロテープで張り合わせ作品の見本をつくる工程となります。生徒は自分のイメージする作品に向かって黙々と作業していました。製作した見本を振り返り、本番の構造に改善を加えていきましょう。 ガーデニング部
10月5日(火)、緊急事態宣言が解除され、久しぶりの活動となりました。
マリーゴールドの周りの雑草を抜いたり、雑草だらけの花壇を綺麗にしたりと、虫に刺された痒さを我慢しながら、ひたすら雑草を抜き続けました。 今後は、肥料「練馬の大地」をたっぷりと入れ、耕運機でしっかりと耕し、チューリップ・ヒヤシンスの球根やパンジーなどを植えていく予定です。 3年 運動会練習
10月5日(火)、夏のような暑さの中、校庭で運動会の学年練習が行われました。実行委員の生徒を中心に、細かい動きもチェックしながら、キビキビとした動きで入退場の練習に取り組む姿は、「さすが最上級生!」と思わせる立派な態度でした。運動会本番に向けて、これからも「声ではなく、取り組む姿勢・態度」で後輩たちをリードしていってほしいと思います。
2年 数学
2年生の少人数授業の様子を観察しました。
単元:一次関数 ねらい:二元一次方程式のグラフをかけるようになる 例題をスモールステップで解きながら、本日のねらいを確認していきます。その際、ただ解くだけではなく、「何でそう考えたのか」という数学的な見方考え方を問いかけながら進んでいきました。基本的なグラフのつくり方はもちろん、ちょっとした工夫で簡単にグラフが作れる方法についても学びました。 全校朝礼
緊急事態宣言は解除されましたが、2週間後に運動会を控えていることもあり、全校朝礼はオンライン配信で実施いたしました。
校長先生からは、今月発表されるノーベル賞受賞者の大村先生の実績から「誰もいないところに旗を立てる」ことの大切さについて話がありました。運動会に向けて、自分の長所を認識して活躍できる場を自分で見つけていきましょう。 また夏休みの読書コンクールの受賞者の発表があり、本校からは6名が佳作を受賞しました。秋を感じるさわやかな気候になっています。運動と並行して読書にも向き合っていきましょう。 10月1日以降の本校の教育活動について
10月1日以降の教育活動について、練馬区より指針が示されました。本校の教育活動についても、この指針に基づいて進めてまいりますのでよろしくお願いいたします。
1.通常授業(6時間授業)を実施する。 その他、授業の実施方法、行事や部活動についての詳細については、 「10月1日以降の本校の教育活動について」 「練馬区立学校 改訂版 感染予防のガイドライン(第三改訂版)抜粋」 を参照ください。 運動会終了までは、新型コロナウイルス感染予防を重視する対応となります。 保護者の皆様のご理解ご協力をお願いいたします。 2.やむを得ず登校できない生徒を対象として、放課後登校による学習支援・オンライン学習支援を行う。 詳細は、以下のファイルを参照ください。 オンライン学習支援は、登校している生徒を対象としたものではありません。 感染症が一定収束するまでの間の特別な対応となります。 10月1日以降の練馬区立小・中学校の教育活動について 10月1日以降の学びの保障について 10月1日以降の本校の教育活動について 練馬区立学校 改訂版 感染予防のガイドライン(第三改訂版)抜粋 オンライン学活・授業
9月の毎週水曜日に実施しているオンライン学活も最終回です。
本日も担任・学年の先生と出席確認や操作方法の確認をした後、10分間のオンライン授業にも取り組みました。 1年 数学・英語・音楽 2年 英語・体育・国語 3年 技術 E組 体育 今回は、先生方が作成したパワーポイント資料を生徒用タブレットに映し出したり、黒板を使用したり、動画を配信したりと、様々な方法で授業を行いました。生徒もメモを取ったり、動画に合わせて体を動かしたりと、実際の授業のように取り組んでいました。 今後も学校は、対面の授業を大切に教育課程を実施していきますが、やむを得ない状況に備えて、準備を進めていきます。ご理解ご協力をお願いいたします。 スピーキングテスト
本日は土曜日ですが、3年生は登校日。東京都が実施する「中学校英語スピーキングテスト(ESAT−J)」が実施されました。
これは、一人一人の「話す力」を試し、使える英語力習得のために活用していくテストです。タブレットやイヤホンマイクなどが全員に配布され、画像で出題された内容を録音していきます。3年生はとても集中しており、テスト運営に来ていたスタッフの皆さんからもお褒めの言葉をいただきました。 現在の2年生は、来年の受検で調査書にも記載される重要なテストとなります。普段の授業で積極的に「話す力」を高め、力を発揮できるように準備していきましょう。 オンライン学活・授業
9月の毎週水曜日に実施しているオンライン学活も第3回目を迎えました。
本日は担任の先生と出席確認や操作方法の確認をした後、10分間のオンライン授業にも取り組みました。(1年国語 2年数学 3年理科 E組数学) 先生方が作成したパワーポイント資料を生徒用タブレットに映し出し、授業を進めていきました。生徒も先生の質問に対して、マイクをオンにして回答することができていました。 事後のアンケートでは、「わかりやすかった」と好意的な意見が多かったです。しかし「対面の方が集中できる」「通信環境が安定しない」などの課題もあがりました。一つ一つ課題を改善しながら、必要な準備を進めていきましょう。 3年 保健体育
いよいよ、3年生も運動会に向けた空手道の練習が始まりました。
練習前の準備、きちんと脱ぎ揃えられた上履き、開始時間前に整列完了し静かに待つ姿勢など、練習を質の高いものにしようとする意気込みが感じられました。 3年生は、南が丘中学校で初めて「燕飛」という上級の演武に挑戦しています。 今まで2年間積み重ねてきた稽古の成果を感じる態度で、3年生全員が心を一つにして真剣に練習に打ち込んでいます。 運動会本番での演舞が、今から楽しみです。 2年 職業講話
2年生では、中止となった職場体験の代わりにキャリア教育に関わる様々な取り組みを進めています。
今月は、社会保険労務士を講師に迎え、職業についての理解を深めるとともに、「働く」上での基本的なルールを学びました。国家資格が必要な職業であり、法律についての高度な知識が必要になる職業です。「なりたい」だけでは就くことができな職業があることを知り、職業についてより深く考える必要性について確認できました。また、ライフワークバランスなど、職業と家庭生活や余暇活動の両立についても考えるきっかけになりました。 11月には職業インタビューを実施する予定です。広い視野をもち、意欲をもって職業選択についての学びを深めていきましょう。 E組 生活単元 アイロンがけ実習
E組では生活に根差した学習を行うため、生活単元学習に取り組んでいます。
本来は貯金や図書館、買い物などについて実体験を通して学習していますが、緊急事態宣言のため校外での学習ができなくなってしまいました。 そこで代替の学習としてアイロンがけの実習に取り組みました。素材によってアイロンの温度を変えなければならないことや、ハンカチは真ん中からかけることを学習してから、実際にハンカチのアイロンがけをしました。 生徒たちは習ったことを意識しながら隅々まで丁寧にアイロンがけをしていました。 実生活に直接生きる学習なので、ぜひ家庭でも取り組んでみてほしいと思います。 E組 運動会に向けて
2学期に入り、E組でも運動会にむけての取組が始まっています!
1 バトンパスの練習 最初は止まった状態で渡す練習から始めましたが、みるみる上達し「ゴー!」「はい!」という掛け声をかけてバトンパスができるようになりました。本番でもスムーズにバトンが渡せるように頑張りましょう。 2 空手の練習 この日は1年ABC組と一緒に高橋先生からご指導いただきました。 2,3年生は昨年度までの経験を生かしながら、よりかっこよくできるように先生の話をよく聞いて取り組んでいました。1年生は初めての空手でしたが、早いペースにもしっかりついていって形を習得していました。一人一人の真剣さが伝わってくる、練習態度でした。今から本番が楽しみです。 3 行進の練習 この日は運動会実行委員が授業内の練習を仕切ることに挑戦しました。最初は戸惑う場面も見られましたが、「リズムに注意してください」「列をそろえることを意識しましょう」と実行委員から声をかけて自分たちで練習を進めることができていました。クラスメイトも実行委員に協力しようと一人一人が意識していて素晴らしかったです。自分たちが主役の運動会。だからこそ自分たちの力で作り上げていってほしいと思っています。 1年 初めての空手
1年生も、保健体育の授業で空手道の練習が始まりました。
ほとんどの生徒が初めて体験する空手道。 日本伝統空手協会の高橋優子先生による指導の下、基本の型を覚えていきます。 まだぎこちないところもありますが、素直で一所懸命な動きが印象的でした。一つ一つ、着実に身に付けていってほしいと思います。 先生にも、掛け声がよく出ていたと褒めていただきました。 この元気の良さを生かし、運動会の本番ではさらに息の合った演技ができるよう、頑張っていきましょう。 2年 保健体育
運動会に向けた空手道の練習が始まりました。
今年度も、日本伝統空手協会の高橋優子先生をお招きして指導をいただいています。 2年生は、昨年度の経験を土台に、よりキレよく演技し、集団としての美しさを追求していくことを目指しています。本日は久しぶりの空手でしたが、先生の話を真剣に聞き、集中して練習に取り組んでいました。直接指導いただける時間は限られますので、小さなアドバイスも聞き逃さず、授業内で大きく成長できるよう努力していきましょう。 9月作品展2
【1年 国語 俳句情景画】
1年生の教室の前には、色合いのきれいな絵はがきが並べて掲示されています。 夏休み中の思い出を俳句にまとめ、さらにその情景を絵画で表現しました。 中々外出が難しい状況ではありますが、生徒は美しい自然や花火など夏の風物詩に少し触れることができたようです。 オンライン学活
緊急事態宣言期間中の水曜日はオンライン学活の日です。
回を重ねるごとにレベルアップが図れるよう、今日もめあてを持って取り組みました。 1.教員が提示するスライド画面を確認しながら、話を聞くことができる 2.生徒が素早く教員の質問に対して答える スライド画面で提示される質問に対して、10人以上ほどの生徒に回答してもらいました。また、通信状況を確認するために全クラス同時に配信を行いました。 ほぼ問題なく進むことができましたが、一部画像が止まったり、ログインできない生徒がいたりと課題もありました。実践を進めながら課題の解決も図っていきたいと思っていますので、ご家庭でもご協力をお願いいたします。 |
|