5月27日(木) 図工室より 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は「わたしの無人島生活」という題材に取り組んでいます。

●無人島で、1人で1か月間生活することになりました。
どんなものがあったら生活できるか、考えてつくりましょう。

と、問いかけて始めました。
はじめに地図を描き、地図の一部を取り出してベニヤ板の上につくっています。

5月28日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● レンズ豆のカレーライス
● わかめとコーンのサラダ
● 牛乳

今日のカレーにはレンズ豆が入っていました。
レンズ豆は直径4〜8mm 厚さが2〜3mm
の平たくて丸い形をした小さな豆です。
「人類が最初に栽培した植物の一つ」
といわれています。
鉄分を多く含んでいて、貧血予防にも効果
があります。大豆などの乾燥された豆は
水で戻して使うのですが、レンズ豆は洗って
そのままスープに入れたり煮込んだりできるので、
調理するのも簡単です。
スープやサラダに使うことで、鉄分、タンパク質
を補給することができますね。

5/28(金) 児童集会

今日は「これは何の影でしょう」集会でした。
各教室の電子黒板に何かの影を映し、それを当てるクイズでした。
委員会の子供たちは職員室でアナウンスをし、子供たちは各教室で参加しました。
コロナの影響で体育館などに一斉に集まれないので、このような方法が、すっかりと定着してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● マーボー豆腐丼
● 春雨サラダ
● サイダー寒天
● 牛乳

今日の給食で使った食材の春雨は、
原料によって3つの種類があります。

でんぷん春雨 じゃが芋のでんぷん
緑豆春雨 緑豆のでんぷん
韓国春雨 さつま芋のでんぷん

今日は、じゃが芋でんぷんの春雨を使いました。
モチっとした食感でしたね。
でんぷんでできているので、ご飯や砂糖と同じ、
「体を動かす熱や力になる」黄色の食品になります。

サイダー寒天は、向山小学校では初登場のデザートでしたが、
「おいしかったー!」
と声をかけてもらいました。



旬の野菜 グリンピース 5月26日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● ピースコーンピラフ
● ペンネソテー
● ソーセージと野菜のスープ
● 牛乳

今日は旬の野菜、グリンピースを使った
ピラフを作りました。

冷凍や、缶詰のグリンピースは、
1年を通して食べることができますが、
とれたてのグリンピースは、
この時期にしか食べられない貴重な野菜です。
旬のものは、タンパク質、ビタミンが豊富で、
食感はお芋のようなホクホク感があります。

豆苗(とうみょう)という野菜がありますが、
これはグリンピースの新芽です。
豆苗を食べた後の根を土に植えると、
成長して「さやえんどう」ができますよ!
栄養士さんは、家でやってみました。
豆苗を食べたらぜひ、根を育ててみてください。

5月25日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● 焼きとり丼
● みそワンタンスープ
● 牛乳

今日の焼きとり丼は、給食室で、
鶏肉と、ネギをオーブンでしっかり
焼いてからタレにからめて作りました。
彩りに、パプリカとピーマンを加えました。
しっかりした味だったので、ご飯をしっかり
食べることができたようです。
今日は気温が上がり、とても暑かったですね。
熱中症にも気をつけたい季節になってきました。
給食をしっかり食べて、栄養と水分、塩分を
しっかりとって熱中症も予防しましょう。

5/25(火) アジサイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アジサイがきれいに咲き始めています。
写真は東門付近の花壇です。
例年よりも早い梅雨入りとなりそうですが、アジサイの花を楽しもうと思います。

学年体育公開の練習。
1年生。
今日は50m走を頑張りました!!

5月21日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● かしわめし
● じゃこ入りキャベツのゆかりあえ
● 肉団子の味噌汁
● 牛乳


今日は、九州の郷土料理でした。
特に福岡県で「かしわめし」と呼ばれている、
ご飯と、鶏肉と椎茸、人参などを入れた
炊き込みご飯です。全国にはさまざまな
炊き込みご飯の郷土料理があります。
東京の郷土ご飯の代表選手は、深川飯です。
いつか給食に登場します。お楽しみに!

5/24(月) 植物を育てる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、学校の敷地は色とりどりの花が咲いています。
先週はアジサイが随分と色づき始めていました。

1学期は、植物を育てながら観察する学習がたくさんあります。
1年生はアサガオ、2年生はミニトマト、3年生はホウセンカ、4年生はヘチマとゴーヤ(ツルレイシ)です。
毎日水やりを欠かさずやり、成長を楽しみにしている様子です。
植物も期待に応えるようにぐんぐん伸びています。

旬の魚 きびなご 5月24日(月)

今日の献立

● ひじきご飯
● きびなごのカレー天ぷら
● もやしのサラダ
● なめこの味噌汁
● 牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2

5/21(金) 表現練習、頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
学年体育公開日は、延期させていただきましたが、子供たちも先生たちも発表に向けて熱心に練習をしています。
昨日、1年生のクラスの帰り間際に音楽がかかると、楽しそうに踊り始めていました。
家庭でもひょっとしたら踊っているお子さんもいるでしょうね。

写真上:1年生
写真下:2年生

この写真では、あまり伝わらないですね。
月曜日の向山通信オンラインで、短い動画をお見せする予定です。
お楽しみに。

5/20(木) 実験キットを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の理科「電池のはたらき」の学習です。
一人一人に実験キットがあるので、教室で行っていました。
スイッチを入れると小さなプロペラが回るので、ミニ扇風機のようでした。

世界の料理 スペイン 5月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● ターメリックライス
● チリンドロン
● ハーブドレッシングサラダ
● 牛乳


5月19日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● やさしい豚キムチ丼
● チンゲンサイの味噌汁
● メロン
● 牛乳

今日はやさいい豚キムチ丼でした。
キムチにはとうがらしが使われています。
とうがらしにはカプサイシンという成分が
含まれていて、血管を広げ、血流をよく
してくれます。辛いものを食べると
汗が出るのはそのためです。
今日は辛いものが苦手な人のために、
やさしい辛さに仕上げました。
どのクラスもほとんど残さず食べてくれました。

旬のくだもののメロンは、茨城県産の
アンデスメロンでした。


5/19(水) 調べ学習、頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は、4年生の社会科の学習の様子です。
一人一人、47都道府県のどれか一つを担当し、タブレットを活用して調べていました。

下の写真は、6年生の自主学習ノートのコピーです。廊下に手本として掲示してありました。自分でテーマを決めて、調べたことを丁寧にまとめていました。気付いたことを記してあるところも素晴らしいです。

5月18日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● シュガートースト
● 海草サラダ
● トマトシチュー
● 牛乳

シュガートーストは、バターとグラニュー糖
を混ぜたものをパンにぬって焼きます。
食パンの耳がきらいだという人も多いですが、
今日は、どの焼き加減に仕上げようかと
給食室で考え、少し柔らかめに焼き上げました。
スチームコンベクションオーブンという大きな
オーブンで170度の温度で6分間焼きました。
これだと、耳がそれほどかたくならないので
食べやすかったと思います。
どのクラスもパンの残りはほとんどなかったので
この焼き方がちょうどよかったようです。

5/17(月) 消防写生会の絵

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の教室前に消防写生会で描いた絵が掲示されています。
とってもダイナミックに描かれた素敵な作品です!

5月17日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● ご飯
● 鮭の西京焼き
● 大根と人参のきんぴら
● 豚汁
● 牛乳

今日使った魚、鮭は実は白身魚です。
では、どうしてオレンジ色をしているのか?
実は食べているエサに原因がありました。
鮭は、海中の小エビやオキアミ、プランクトン
を食べています。このエサに含まれているアス
タキサンチンという色素成分が鮭の身をオレン
ジ色にしています。
イクラがオレンジ色なのも、このアスタキサン
チンによるものです。
アスタキサンチンには高い抗酸化力があり、
強い体を作る手助けをしてくれます。

6年算数「文字と式」

画像1 画像1
算数教室での学習の様子を紹介します。
今回は「6年生」、キーワードは、「タブレットの活用」です。

6年生は、「文字と式」という学習をしました。

5年生までは、わからない数を□や○で表していました。
今回は、それらの記号の代わりにxやyを使って数量を表す、という学習です。

その中で、「式を表す場面を作りましょう」という練習問題がありました。
では、タブレットを使って場面を作り、みんなで見合ってみよう!
ということで、タブレットを使っての文章づくりに取り組みました。

見合う、という点については、使用した「ミライシード」の設定が足りず、
当初考えていたような活動には至りませんでした。
ですが、子供たちは「ドキュメント」を使って意欲的に文章を書いていました。
せっかくなので、「ドライブ」に保存するという形で、お互いに見合えるようにしました。

現在、算数習熟度別の授業でのタブレット活用法を現在模索しています。
昨年度末に配られ、子供たちは少しずつ使い方を習得してきているところです。
私達教員も、どのようにすれば効果的に活用できるか、試行錯誤しているところです。
私に関しましては、特に「自分の考えを交流する」という視点で、楽しく活動できないかなと考えています。
算数が得意な子はもちろん、苦手な子も何か「算数の楽しさ」を見いだせるような授業を目指しています。

今回は6年生でタブレットを使ってみましたが、他の学年でも今後活用していく予定です。
もしお子さんが「授業でこんなことやったよ!」と言ってきたら、お話を聞いていただけたらと思います。

5/14(金) 体育公開に向けてなどなど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お知らせしました通り、学年体育公開日は延期させていただきました。ご予定を組んでいただいたところ、大変申し訳ありません。
しかし、学年ごとの練習はスタートしています。
表現運動を中心に、学年みんなで力を合わせることを学ぶ機会になります。

今日は、体育朝会で、体操の体形に開く練習、前へ倣えの練習、回れ右をする練習などをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

タブレット関連