9月28日![]() ![]() 野菜のゆかり和え 筑前煮 牛乳 9月27日![]() ![]() もうかさめのから揚げ ABCスープ 牛乳 練馬大根の種まき
2学期が始まりました。
今、3年生は総合的な学習の時間で練馬大根についてタブレットや本などを活用して調べています。 今日は学校の畑に練馬大根の種まきをしました。大根が元気に育ってほしいと目を輝かせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校内研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、9月に研究授業がありました。 9月3日には、4年1組が事前の授業を行いました。 9月17日には、4年2組が研究授業を体育館で行いました。 9月22日には、4年3組が事後の授業をしました。 他の教員や講師の先生などに指導をもらい、規則の尊重について考え、深めました。 保護者の方からのコメントもいただき、ありがたく思っています。 今後も、子供たちとともにさまざまな価値項目について考え、行動できるよう指導していきたいと思っています。 すまいる学級 ボッチャ
9月16日(木)の生活単元の学習で、ボッチャの体験をしました。
ボッチャは、東京パラリンピックで日本代表が金メダルを獲得するなど注目が集まった競技です。 子供たちは、パラリンピックの映像を見て、とても興味をもった様子でした。 ルールを確認してから、実際に2チームに分かれて、対戦をしました。 「相手のボールをはじき飛ばすのが難しい。」「やってみると、おもしろい。」などの声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() すまいる学級 音楽
コロナ禍の音楽の時間は、感染症対策を行いながら、鑑賞やリズム遊びをしています。
最近は、「うさぎ」の曲でリズム打ちをしたり、「ルパン三世」の音楽に合わせてボディーパーカッションをしたりしました。 子供たちはリズムにのって、楽しく活動しています。 ![]() ![]() すまいる学級 実験をしよう
9月9日(木)の生活単元の学習で実験をしました。
今回のテーマは、“遠心力と光の三原色” 前半は、結果を自分で予想する学習をしました。 後半は、自分たちで「くるくるレインボー」を作りました。完成すると、嬉しそうに遊んでいました。 ![]() ![]() すまいる学級 図工 カレンダーづくり
9月6日(月)の図工では、9月のカレンダーづくりをしました。
今回は「栗」を折り紙で折りました。 いろいろな顔をした可愛らしい栗ができました。 ![]() ![]() 9月24日![]() ![]() 大学芋 きのこ汁 牛乳 9月22日![]() ![]() 鶏肉のクリーム煮 ポテトスープ 牛乳 9月21日![]() ![]() ししゃもの磯風味焼き ひきずり みたらし団子 牛乳 4年生 自由研究の作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちの自由研究の作品を教室のロッカーの上に置いたり、廊下に掲示したりしました。 子供一人一人がタブレットを使い、自分の作品を発表しました。 子供たちは、「時間をかけて一生懸命つくったのだなあ」と感じました。 9月17日![]() ![]() ひじき入り卵焼き 野菜のもみ漬け 豚汁 牛乳 9月16日![]() ![]() ハンバーグ ボイルキャベツ じゃがいものスープ 牛乳 9月15日![]() ![]() ビーフンスープ りんご 牛乳 9月14日![]() ![]() ひじきふりかけ にんじんドレッシングサラダ じゃがいものカレー煮 牛乳 9月13日![]() ![]() たまごスープ 牛乳 9月10日![]() ![]() 華風大根 ワンタンスープ 梨 牛乳 9月9日![]() ![]() 鮭のピリッとジャン 菊花和え 味噌汁 牛乳 9月8日![]() ![]() ラタトゥイユ レタススープ 牛乳 |
|