4/30(金)の給食

画像1
今日の給食は、黒糖パン・グヤーシュ・マリネサラダ・くだもの・牛乳です。
今日は、オリパラ給食でヨーロッパにあるハンガリーという国の料理を紹介します。
ハンガリーはオーストリア・スロバキア・ルーマニアなどの国に囲まれた海がない国です。グヤーシュは畑仕事や牧場の仕事をしている人々が仕事が忙しい昼間の時間のご飯を短くするため、大きな鍋にたくさんの具を入れて煮込んだ料理です。ハンガリーを代表する料理の1つです。

4/28(水)の給食

画像1
 今日の給食は、豚キムチ丼・わかめときゅうりのあえもの・中華風じゃがもちスープ・牛乳です。
 今日のスープはじゃがもちが入ったスープです。じゃがもちは、じゃがいもとでんぷんと白玉粉を混ぜ合わせたものを丸めて作っています。白玉粉が入っているので、おもちのような食感になります。

こいのぼり 1年生

画像1画像2画像3
 1年生の教室前の廊下には、大きなこいのぼりが泳いでいます。もうすぐ、こどもの日。図工の時間に、オリジナルのこいのぼりを作りました。
 まずは、色紙で形を作ったものを切り取ります。画用紙にのり付けしたら、自分で思い思いに模様をつけていきます。背景も工夫して虹をかけている子もいました。全員のを飾られると楽しいですね。

国語辞典を使おう 3年生

画像1画像2画像3
 3年生で国語辞典の使い方を学習していました。3年生にもなると、難しい意味の言葉も出てきます。そういうときに、国語辞典で意味を調べることができると勉強になりますね。
 まずは、大型ディスプレイを活用しながら、基本的な引き方を指導します。
 次は、いよいよ自分でやってみます。一文字ずつ指で確認しながら、言葉を探していました。1つの言葉にもたくさんの意味があることも学びました。わからない言葉があると、すぐに辞書で調べる習慣がつくといいですね。

お祝いの花 5年生

画像1画像2画像3
 5年生の図工の様子です。
 卒業式や入学式で装飾に使ったガーベラの鉢植えを図工の題材として使いました。タイトルは「お祝いの花」。ガーベラの花言葉は「前進・希望」という意味があるそうです。そのようなイメージで表現してみました。色とりどりの鮮やかなガーベラの花をよく見て描き、色使いも工夫してすてきな作品ができあがりました。

4/27(火)の給食

画像1
今日の給食は、ごはん・さばの竜田揚げ・ご汁・キャベツとえのきのだしびたし・牛乳です。
今日の魚は、さばです。さばを醤油・酒・生姜でつけ込んで、味をしみ込ませてからでんぷんを付けて油で揚げました。油で揚げることで、魚が苦手な子でも食べやすくなります。

リモート朝の会練習 4年生

画像1画像2画像3
緊急事態宣言が発出され、今後、臨時休業や長期欠席する児童が発生する場合も考えられます。そういった場合の健康観察、課題の配布、回収、学習の進捗の確認、オンライン授業等に対応できるように、タブレットを活用したリモート朝の会をやっていきます。
臨時休業を想定し、子供たちは自宅にいるという設定で行いました。ICT授業支援員の石川さんの指導の下、グーグルミートを使ってカメラやマイクのオン、オフのやり方、チャットのやり方、発表者に焦点を当てるスポットライトのやり方など、様々教わりました。早速、遊び係の児童から、「クラス遊びで何をしたいですか。」という発表をして、チャットを使って回答するという活用を試していました。子供たちの適応能力は高いです。

ミニキーボード 2年生

画像1画像2画像3
 緊急事態宣言が発出され、子供たちの学習にも制限されることが示されました。低学年の音楽で使用する鍵盤ハーモニカもしばらく使用できません。
 こんな時に活躍するのが、昨年度購入した「ミニキーボード」です。クラス全員に行き渡る数もあります。
 ミニキーボードでのタンギングのやり方、指の使い方、シュークリームを包むような指の形でなど担任の先生の指示をよく聞いて練習をしていました。正しく指を使えているかお隣同士で見合います。しっかりできていたので大きな丸を作ってあげていました。友達が褒めてくれるとうれしいですね。

4/26(月)の給食

画像1
今日の給食は、ひじきごはん・とりじゃが・コーンとツナのごまサラダ・牛乳です。
給食で使われているゴマには、体によい働きをしてくれる栄養素がたくさん詰まっています。貧血予防やお腹の調子を整えてくれます。ゴマは、そのままよりも煎ったり、すりつぶしたりすることで、体によい栄養素が取り込まれやすくなります。今日のサラダにかけてあるドレッシングにはつぶして作られた練りゴマを使っています。

絵の具のぼうけん 4年生

画像1画像2画像3
 授業中にビー玉で遊んでいるのではありません。4年生の図工「絵の具のぼうけん」の1コマです。
 「道具を使ってオリジナルの画用紙を作ろう」という活動をしています。スポンジやネット・ブラシ・ビー玉などの道具を使います。ビー玉でつくる画用紙は「コロコロ画用紙」といって、トレーの上に画用紙を置き、3色の絵の具を適当な場所に1しぼりほど出します。そこにビー玉をコロコロ転がし、ビー玉が動きに合わせて色つけてくれます。決して同じデザインのものを作ることができない、1枚だけのオリジナルの画用紙になります。いろいろな道具を使ってできるオリジナルの画用紙作りを楽しんでいました。

4/23(金)の給食

画像1
今日の給食は、春野菜のクリームスパゲッティ・マヨドレコールスロー・パインゼリリー・牛乳です。
 昨日に引き続き、春が旬の食材をたくさん使った給食です。今日は、アスパラガス・にんじん・キャベツ・たまねぎ・グリンピースです。春は旬をむかえる野菜などをはじめとした食材がたくさんあります。

外国語活動 4年生

画像1画像2画像3
4年生の外国語活動の様子です。「What do you like?」「I like〜」「I don`t like 〜」を使って、好きなもの、嫌いなものを友達同士で質問しながら答えていました。3〜4年生の外国語活動は、「聞く・話す」活動が中心です。覚えのいい子供たちは、フレーズをすぐに覚え、私にも質問してきました。ALTのエリック・スタイナー先生も子供たちの中に気軽に入って生の英語で話しかけます。お家でも、質問してみてください。上手に答えられると思います。

4/22(木)の給食

画像1
今日の給食は、たけのこごはん・蒸しさわらのねぎソース・キャベツとおかかじゃこあえ・すまし汁・牛乳です。
今日と明日は春の食材をたくさん使った献立です。今日使われている、春が旬の食材は、魚のさわら・たけのこ・にんじん・グリンピース・たまねぎ・キャベツです。

つづきえどんどん 2年生

画像1画像2画像3
2年生の図工です。一辺が15cmぐらいの白い正方形の画用紙に自分で考えたストーリーを絵で表現しながら続けていきます。次から次と浮かぶアイデアを楽しみながら取り組んでいました。先生に相談したり、友達と見合ったり、楽しい雰囲気のなかで図工の授業が行われていました。子供たちは図工が大好きです。

4/21(水)の給食

画像1
今日の給食は、ごはん・鶏肉のてりやき・野菜のごまいため・具だくさんみそ汁・牛乳です。
今日の具だくさんみそ汁は、ごぼう・こんにゃく・にんじん・だいこん・じゃがいも・豆腐・しめじ・ねぎの8種類の食材が入ったみそ汁です。

一年生を迎える会

画像1画像2画像3
 一年生を迎える会は例年体育館に全校児童が集まって行っていますが、今年も一堂に会することができないので、学年ごとに撮影したビデオを流す形になりました。
 4年生以上の代表委員が中心になって、司会や言葉を発表します。2年生からは昨年育てた朝顔から種を、3年生からは手作りのコマにもなるペンダントがプレゼントされました。4年生から6年生は、水車やうさぎのチャイ、おいしい給食のこと、行事のことなどを紹介してくれました。
 1年生は、興味津々でビデオの映像に釘付けになっていました。劇仕立てのものもあり1年生も楽しんでいました。喜んでもらえてよかったですね。

4/20(火)の給食

画像1
今日の給食は、ツナのオーブンサンド・ヌードルスープ・くだもの・牛乳です。
ツナのオーブンサンドはツナ・コーン・キャベツ・たまねぎをマヨネーズで味付けしたものをパンにはさんでチーズをかけて焼いたものです。野菜もツナもたくさん入った具だくさんのおかずパンです。

委員会活動

画像1画像2画像3
今年度最初の委員会活動がありました。委員会は、5、6年生の子供たちで構成されていて、代表委員会だけは4年生の代表も参加しています。
大南には、代表、放送、飼育、栽培、給食、新聞、体育、図書、集会、保健、環境の11の委員会があります。それぞれの役割を協力して行うことで、学校生活が豊かなものになります。
今日は、各委員会で委員長や副委員長、書記などを決めたり、仕事分担をしたりしました。すべての委員会を見て回りましたが、どの委員会も6年生が積極的に役割に立候補していました。最高学年としてのやる気を感じました。立候補が重なったときは、抱負をみんなの前で述べますが、「大南小を練馬区一番の学校にしたい。」「学校を大きく成長ささせるとともに、いろいろな役をやることで自分も成長したい。」と力強い言葉を聞くことができて頼もしく思いました。

4/19(月)の給食

画像1
 今日の給食は、じゃこごまごはん・鶏肉とコーンの揚げ煮・みそ汁・牛乳です。
 鶏肉とコーンの揚げ煮は鶏肉とじゃがいもにでんぷんをつけて揚げたものを甘辛く味付けした調味料と合わせて作ったものです。油で揚げているので、味がしみこんだ料理です。

避難訓練

画像1画像2画像3
 今年度1回目の避難訓練を行いました。新しい教室からの避難の仕方を覚えるとても大切な訓練でした。
 校庭で体育をしていた学年が、いち早く静かに整列して座っていたので、それをお手本にどの学年もおしゃべりなしで素早く整列、避難が完了しました。
 大切な命を守るために月1回の避難訓練を行っています。命に関わる大切な学習なので真剣に取り組むようにと話をしました。静かに集中してお話を聞くことができた子供たち、立派でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校応援団・ねりっこクラブ

PTAより