3年生 学級会の様子
3年生が学級会を開いていました。「良いことを100回出来たお祝いパーティー」とのことで、表題だけでも胸躍り心温まるものでした。どんな遊びにするか、みんなが楽しめるのか、それぞれが考えを発言していました。素敵なお祝いパーティーになるに違いありません。
【できごと】 2021-11-04 17:40 up!
4年 外国語
4年生はタブレットを活用して英語に親しんでいました。簡単な地図を見て、目的地に英語で道案内をする内容でした。
【できごと】 2021-11-04 17:36 up!
5年生 体育
体育館でバスケットのシュートを練習していました。前回とは学級が違うのですが、友達のシュートが決まると拍手をして一緒に喜んでいる姿は同じでした。優しい5年生です。
【できごと】 2021-11-04 17:33 up!
中休みの様子
秋晴れの下、元気に遊ぶ子供たちです。暖かいというよりは日差しを強く感じました。タイヤ跳びの所では、他学年の子供たちが集まっていました。たぶん6年生が声を掛けてくれたのでしょう「縦割り班遊び」の続きを楽しんでいました。
【できごと】 2021-11-04 17:27 up!
今日の給食は、これ! 【11月 4日】
〜今日の献立〜
ほうとう風うどん、牛乳 ごぼうと大豆の甘辛揚げ、柿
“ほうとう”は山梨県のソウルフードです。物事がうまく進んだ時に「うまいもんだよ、かぼちゃのほうとう」という言い回しがあるほど、親しまれている郷土料理です。小麦粉を打った太くて平たい麺に、かぼちゃやきのこ、肉、季節の野菜を加えて、味噌仕立ての汁で煮込みます。今日はほうとう風ということで、うどんで作りました。
今日も残さずに食べましょう!
【給食】 2021-11-04 12:02 up!
昼休み
低学年は個人面談(最終日)があるので、帰り支度中です。今日はとても暖かい日となりました。先生と一緒にサッカーを楽しむ子供たちは元気そのもの。それを見守る校庭の銀杏の木が静かに黄色く色付いてきていました。真っ黄色になるのはいつ頃なんでしょう。
【できごと】 2021-11-02 19:36 up!
中西小 開校記念 お祝い給食
昨日の11月1日は開校記念日でしたので子供たちはお休みでした。そのお祝いを給食で味わってほしいと、栄養士さんが献立を考えてくれました。赤飯(最近は食べる機会が少なくなりました。)や紅白のおすましなど、美味しくて気持ちも高揚する素敵な給食時間となりました。
【できごと】 2021-11-02 19:31 up!
放送朝会の様子
今朝は放送朝会としました。校長先生からは「11月はふれあい月間です。いじめなどで悩むことがあれば、担任の先生やスクールカウンセラーの先生などにすぐに相談してください。なかよし、なかにしを目指して頑張りましょう。」とお話がありました。看護当番の先生からは11月の目標「すすんで仕事をしよう」が伝えられました。先ずは自分のことをがんばるため今週は「かかとを揃えて靴箱に入れよう」としました。
【できごと】 2021-11-02 19:26 up!
今日の給食は、これ! 【11月 2日】
〜今日の献立〜
赤飯、牛乳、さわらのごまみそ焼き、紅白すまし汁
11月1日は中村西小学校の開校記念日です。お祝いメニューに欠かせない赤飯の米は、もち米100%ではかたくて重い口当たりになるので、普通の米と半々に炊くことでやわらかくもっちりとした食感に仕上げました。小豆は煮ると皮が破れやすいため、給食ではささげを入れています。これからも毎年お祝いができるように、中村西小学校の校舎を大切に使ってあげてね。
今日も残さずに食べましょう!
【給食】 2021-11-02 19:14 up!
開校記念日
11月1日、今日は開校記念日です。これで本校は63周年目を迎えます。お祝いを兼ねて子供たちはお休みです。(写真は60周年記念行事の時のものです)
【できごと】 2021-11-01 09:28 up!