連休が終わりました![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は音読の学習をしていました。声の大きさや速さに変化をつけて読んでいました。音読カードの記入の仕方も学んでいました。 学習の様子2![]() ![]() 学習の様子![]() ![]() 今日の給食は、これ! 【4月30日】![]() ![]() 牛乳、ポテサラトースト、ミネストローネ、ナタデココ入りサイダーゼリー 4月お誕生日の皆さん、おめでとうございます。今日はナタデコが入ったサイダーゼリーの登場です。スペイン語で”ナダ”は皮膜を意味し、ナタ、デ、ココはココナッツの上澄み皮膜をあらわしているそうです。ほんのりシュワシュワ感の味わえるゼリー、楽しんでもらえるとうれしいです。今月もたくさんたべてくれてありがとう。 今日も来月も残さずに食べましょう! 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、これ! 【4月28日】![]() ![]() 牛乳、麦ごはん、昆布のふりかけ、鶏肉じゃが、野菜の和風炒め 肉じゃがは1870年代にイギリスに留学していた東郷平八郎がイギリスでたべたビーフシチューを気にいって日本に帰国後につくらせようとしたが命じられた料理長がビーフシチュウを知らずに、イメージでしょうゆとさとうを使ってつくったのが始まりという説があります。今日は鶏肉を使った肉じゃがです。やさしい日本らしい味付けです。 今日も残さずに食べましょう! 子供たちの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中西小校庭に咲く花々![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかにしアスレチックフェスティバルに向けて![]() ![]() ![]() ![]() 図工専科・音楽専科 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科はディスタンスを取りながら、リズムをとって楽しそうに学習を進めていました。 聴力検査です(2年)![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、これ! 【4月27日】![]() ![]() 牛乳、焼き豚チャーハン、トックスープ 今日は韓国料理のひとつで丸い形をしたお餅である"トック"が入ったスープです。日本でたべているおもちはもち米でつくられていますが、トックはごはんと同じうるち米からつくります。トックはのびたりとけにくいのでスープに便利です。 今日も残さずに食べましょう! 生活科「春を探そう」![]() ![]() ![]() ![]() 職員室前の田んぼに羽休めをしていたアゲハ蝶を、2年生がタブレット端末を使って撮影していました。 全校朝会は放送朝会になりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室で静かに待ち、姿勢を正して校長先生のお話を聴いていました。 校長先生からは「変異株ウイルス感染拡大による緊急事態宣言」のお話と「学校での活動でできなくなったことや更に気を付けてほしいこと」などのお話がされました。 看護当番の先生からは今週の目標として「は・さ・みを守ろう」が話されました。 (は)はしらない (さ)さわがない (み)みぎがわつうこう をしっかり守って安全にすごしましょう。 今日の給食は、これ! 【4月26日】![]() ![]() 牛乳、豆わかごはん、鮭のごまフライ、沢煮椀 今日はごはんに大豆とわかめを混ぜた豆わかごはんです。大豆は朝早くから調理員さんがやわらかくなるように煮てくれています。大豆は畑の肉といわれるほど体によい食品です。一日一日、その時々にたべるごはんがみんなの体を作ってくれています。今日も明日も一年後も元気であそべるように。 今日も残さずに食べましょう! 今日の給食は、これ! 【4月23日】![]() ![]() 牛乳、キャロットライス、揚げぎょうざ、もやしのスープ 今日は手作りの具材を丁寧にひとつひとつ皮で包んでカリッと油であげた揚げぎょうざです。中国ではぎょうざはとても縁起のよいものとされ、春節というお祝いのときには長寿を願い食べたりするそうです。大きな大きな揚げぎょうざ、今日は500個ちかく作りました。 今日も残さずに食べましょう! お米の教室が始まりました(5年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもお世話になっている臼井先生の指導で、お米の種まきをしました。 元気な種もみの選び方、苗床の作り方など、初めての経験ばかりでしたが、子供たちは楽しそうに活動していました。 田植えなど、今後の活動も楽しみにしていました。 委員会紹介集会(動画配信)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会の委員長さんんと代表委員の皆さんのメッセージが流れました。頼もしいことばがたくさん聞かれました。 見終わったあと、各教室から拍手が聞かれました。高学年の姿を手本にして、低、中学年の子たちに引き継がれていってほしいです。 1、2年生 学校探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が1年生に中西小学校を案内する学習活動です。1年生は、初めて職員室に入る子がほとんどで、(副校長がいたせいか)緊張していました。 また、校長室では、目を丸くして周りを見たり、ソファーに座らせてもらったりていました。 2年生が1年生に中西小のことを一生懸命に教えていました。先輩になった2年生。立派なお兄さんお姉さんになり、がんばってくれました。 今日の給食は、これ! 【4月22日】![]() ![]() 牛乳、とろたま親子丼、じゃがいもの味噌汁 今日は鶏肉と卵たっぷりのとろたま親子丼です。でんぷんをつかい、とろみをつけているので、ごはんによくなじみます。"親子"は鶏の肉とたまごをつかうことから、この名がつきました。かもの肉をたまごでとじたものを"いとこ丼"、牛肉や豚肉などを煮て卵でとじたものを"他人丼"と呼んだりするそうです。 今日も残さずに食べましょう! |
|