3・4年生合同遠足【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月7日(木)は、待ちに待った3・4年生合同遠足でした。
 朝から「今日、ついに遠足だね!」「楽しみ!」という明るい声が、教室に広がりました。場所は石神井公園。銀杏や落ち葉、たくさんなっている柿など、秋いっぱいが子供たちを迎えました。
 公園では、班に分かれてウォークラリーを行いました。リーダーシップを発揮する4年生を中心に、ミッションを楽しんだり、タブレットで写真を撮ったりと、元気いっぱいな子供たちでした。ウォークラリーが終わった後は、広場で鬼ごっこなど、体を動かしてめいっぱい遊びました。
 遠足の準備など、様々なご協力、ありがとうございました。

ナンタナ体育学習発表会に向けて 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月7日(木)の6時間目に、ナンタナ体育学習発表会で発表する表現(リズムダンス)の練習を行いました。3年生のテーマは「仲間と笑顔〜力を合わせて、ともに、楽しくおどりきろう〜」です。

 今回は1回目の練習ということで、学年でオリエンテーションを行いました。

1 友達と助け合って取り組むこと
2 一生懸命「本気」で取り組むこと
3 上手く踊れなくても頑張っている人を絶対に笑わないこと
4 一人一人が考えて行動すること

という4つのことについて話しました。

 各クラスでダンスリーダーを募り、先行して練習していたので、複雑な動きはリーダーが中心となって確認していきます。今回、表現で使用する曲は、アップテンポの難しい曲ですが、45分集中して取り組むことができました。

 次回の練習は10月11日(月)で、少し時間があきますので、自主練でもう一度ダンスを振り返っておけるといいですね。お家の方も、「どんなダンスを踊ったの?」と聞いてみてあげてください。








ナンタナ体育学習発表会に向けて 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は沖縄の民舞「ちゃーびらさい」に取り組んでいます。四つ竹と呼ばれる竹製カスタネットのような道具を両手に持って踊るのが特徴です。元気いっぱいに、爽やかに、見ている人が沖縄を感じられるように踊ろうと練習をしています。まだ練習が始まったばかりで、ぎこちないところもありますが、子供たちは楽しそうに踊っています。これから本番に向けてどう変わっていくのか楽しみです。

4年生 ゴールボール体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、総合的な学習の時間に、「だれもが関わり合えるように」という学習をしています。その学習の中で、9月にゴールボールの体験をしました。ゴールボールとは、転がすと鈴の音が鳴る特別なボールを使い、アイマスクをして行うスポーツです。今年開催されたパラリンピックの影響からか、子供たちは、ゴールボールに興味津々でした。アイマスクをしているので、自分の位置や、ボールを投げる方向が分からず、苦戦していました。しかし、「すごく難しかった。選手のすごさが分かった。」「楽しかったけど、何も見えなくなるのは不安だった。」と、とても楽しんで活動していました。初めての体験から多くの学びを得ることができたようです。

小学校休業等対応助成金・支援金の資料

小学校休業等対応助成金・支援金の資料を掲載しました。ご活用ください。

 小学校休業等対応助成金リーフレット
 小学校休業等対応支援金リーフレット
 小学校休業対応助成金 特別相談窓口リーフレット

体育学習発表会の練習が始まりました 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、体育学習発表会で「ナンタナソーラン&フラッグ運動」と「徒競走」を行います。
 フラッグ運動の練習では、初めてフラッグを振りましたが、きれいに振るのは意外と難しく、みんなで気持ちよく揃えることができません。ナンタナソーランは、昨年よりも少しレベルアップしたいと考えています。どちらも、まだまだ、練習が必要です。

 小学校生活最後の体育発表会。みんなで気持ちを合わせ、思い出に残る発表会になるよう、練習を頑張っていきます。

道徳授業地区公開講座(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月4日(月)、道徳授業地区公開講座(1日目)がありました。どのクラスも教材と真剣に向き合い、深く考えている子供たちの姿が見られました。

 今週はAチームの保護者の皆様の参観日でしたが、来週、10月11日(月)はBチームの保護者の皆様の参観日となっております。ぜひ、ご参観ください。

学校だより・学年だより(10月号)を掲載しました。

南田中小学校 秋の生き物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなに大人気の南田中小学校の池。登下校の時間や休み時間には、いつも池を覗き込んでいる子供たちでいっぱいです。池の中を金魚やメダカが悠々と泳いでいる様子を、うれしそうに眺めています。今年は、ホテイアオイもきれいに咲きました。
 芝生や草むらの中には、バッタやカマキリもいて、虫探しをする子供たちもたくさんいます。
 動植物を大切にする、南田中小学校の子供たちです。

エールウィーク なりたい自分を応援しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 南田中小学校では、頑張っている自分にエールを送るため、全校で「エールウィーク」の取り組みをしました。自分の良いところや、頑張っているところなどを、一人一人が心を込めてエールカードに書きました。
 「いつも、友達に優しくしていてえらいね。」「あいさつが上手にできているよ。」「委員会の仕事を頑張っているね。」など、自分の良さに改めて気付くことができました。 
 各クラスの廊下に掲示しています。来校した際には、子供たちの良さや、頑張っているところがたくさん書かれたエールカードをご覧ください。

みなみん学級だより(NO.19)を掲載しました。

 みなみん学級だより(NO.19)を掲載しました。今号は、総合的な学習の時間の授業についての記事です。ぜひ、ご覧ください。

 みなみん学級だより(NO.19)

大きくなってね 練馬大根

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が生活科の学習で、練馬大根の種まきをしました。1学期のさつまいもと同じく、みなみん学級のお友達と一緒に種を植える予定でしたが、緊急事態宣言中ということで2年生だけで実施しました。
 植え方を聞いてから一人一人種をもらって、順番に植えていきました。小さい種なので、みんな種を落としてしまわないか緊張していましたが、上手に植えることができました。
 最後にみんなで大きく育つようにお祈りをしました。これからの成長が楽しみです。

タブレットを活用している1年生!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月13日(月)、 校庭や北校庭にタブレットを持っていき、虫や植物の写真を撮りました。そして、友達が見付けた虫の写真をタブレットで見合いながら、発表しました。南田中小には、大きなバッタや小さな虫たちがたくさんいます!

9月11日 土曜授業 2年2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月11日(土)、音楽の授業で、ナンタナ音楽学習発表会で演奏する曲の練習をしました。音楽会では、四季をイメージして、「春がきた」「海」「虫のこえ」「雪」を演奏する予定です。とても上手に弾く子供たちがいて、夏休み中の練習の成果がよく伝わってきました。鍵盤ハーモニカの宿題のご協力、ありがとうございました。
 生活科の学習では、生き物調べをしています。自分で好きな虫を選んで、その虫が元気に活動する季節や、生息する場所、食べ物などをカードにまとめていきます。今回は、1枚目として季節をカードに書きました。虫の写真をじっくり観察して描いている子や、季節にあった色でカードをアレンジしている子などがいました。それぞれ自分なりのカードを作り、楽しみながら生き物を調べています。

9月11日 土曜授業 2年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の音楽では、「虫のこえ」を学習しました。秋を代表する虫たちの声を表す擬音が面白く、子供たちもとても気に入っている曲です。
 歌詞を見ながら実際の虫の鳴き声を聴き、イメージを膨らませました。子供たちは、「初めて聞いた!」「聞いたことある!」「綺麗な音だな〜」「鈴みたいな音だ!」と虫の鳴き声に興味津々でした。夕暮れ時になると聞こえてくる秋の音色に耳を澄ませ、季節感を味わってほしいです。
 今後の学習では、様々な楽器を用いて、虫の声を表現する予定です。どんな音色が生まれるか楽しみです。

9月11日 土曜授業 6年1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科では「朝食から健康な一日の生活を」の学習をしています。朝食には、体温を上げたり、体を温めたりする働きがあり、体のスイッチを入れる大切な役割があります。そこで、栄養のバランスを整えるために、「いろどりいため」をつくる計画を立てました。家族のために栄養満点の「いろどりいため」を作ろうと、野菜の材料を考えたり、野菜の切り方を確認したりしました。
 「色合いがよくなるよう、色の濃い野菜と薄い野菜を使おう!」「旬なものを使った方がいいかな?」「火が通りやすいように切り方を工夫しよう。」など、よく考えて手順を確かめていました。
 新型コロナウイルス感染症予防のため、学校での調理実習ができません。そのため、お家での調理をお願いすることになります。ご協力よろしくお願いします。

9月11日 土曜授業 5年2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期初めての書写の授業です。「道」という字を例に、「にょう」を部分にもつ漢字の組み立てについて学習しました。穂先の動きや筆圧の強弱に注意しながら書きました。
 一人一人が静かに集中して取り組み、力強い「道」を書きあげました。

情報モラル教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月14日、4・5年生の各クラスで、ファミリeルールの方を講師にお招きして、情報モラル教室を実施しました。スマートフォン(スマホ)やゲーム、SNSを使うとき、どんなことに注意すれば良いかを分かりやすく教えていただきました。
 お話の中では、「スマホにあやつられる」のではなく、「スマホをあやつる」ようになること、そのためには、時間や言葉、感情をコントロールしなくてはいけないこと、そして、コントロールする秘訣は、「行動の結果を考える」、「法律・ルール・マナーを守る」ことだと学びました。児童は、自分に関係のあること、これからの自分に関係のあることとして、真剣に話を聞いていました。

9月11日 土曜授業 みなみん学級(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みの宿題として、タブレットを使ってマークの写真を撮ってきたものを、それぞれが発表し、マークを種類ごとに分けたり、意味について考えたりすることができました。子供たちから、「マークを調べたい!」との声があがり、校舎の中を歩いてマークを探しました。マークを見付けると、「先生、見てください!」と笑顔で話をしてくれ、楽しい学習になりました。

9月11日 土曜授業 みなみん学級(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋・冬野菜について学習をしました。「この野菜は何でしょう?」と、写真を見て「カブ」「二十日大根」など、野菜の名前を一生懸命答えていました。野菜を植えるためにはどうしたらよいのかと子供たちに聞くと、「草を抜いて、畝を作らないといけない!」「種を蒔いて育てる!」など、前回の夏野菜の経験を思い出し、野菜を育てる方法を発表することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

行事予定表

授業改善プラン

生活時程表

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

みなみん