11/18(木) リハーサルしました!本番と同じ動きで通し練習でした。 程よい緊張感、余計な音やおしゃべりのない中、どの学年も素晴らしい仕上がり具合でした。 良い演奏をおうちに人に聞いてもらいたい! そんな気持ちが伝わってきました。 ご期待ください!! 11月18日(木)● ごはん ● とりのからあげ ●ひじき入り和風サラダ ● 玉ねぎとわかめのみそ汁 ● 牛乳 今日のから揚の下味には、 しょうが、にんにく、酒、しょうゆ、 それから少しだけ「はちみつ」を 入れました。はちみつは、調理した時に お肉が固くなるのを防いでくれます。 から揚げは、とても人気のあるメニュー なので、今日はどのクラスも残さず 食べていました。 練馬区一斉給食 キャベツの日 11月17日(水)● とりとキャベツのスタミナいためどん ● チゲスープ ● 花みかん ● 牛乳 今日は練馬区産のキャベツを使った献立 でした。向山小学校は、とり肉とキャベツ を甘いみそで炒めたスタミナ炒めでした。 各階にはポスターを貼り、練馬のキャベツ を紹介しました。 給食時間には、ネリ丸キャベツの入った 段ボール箱を見てもらいました。 6年生にはキャベツの栄養に関する クイズを出しました。 給食を通して、練馬を代表する野菜のこと を身近に感じてもらいたいと思います。 11月16日(火)● ごはん ● 白身魚の煮つけ ● キャベツのごまいため ● さつま芋のみそ汁 ● 牛乳 今日の魚は ホキでした。 タラに煮た味と食感の魚です。 聞きなれないかもしれませんが、実は身近な魚なんです。 フィッシュバーガーに使われていたり、 お弁当屋さんの白身魚のフライなどにも使われたりすることがあります。 名前を知らなかっただけで、きっとどこかで食べたことのある魚だと思いますよ。 今日の給食では、和食の煮つけにしました。 たんぱくな味なので、どんな料理にも使える魚です。 11月15日(月)● カラフルライス ● チキンビーンズ ● ブロッコリーソテー ● 牛乳 今日は、にんじん、コーンとグリーンピースをいれてカラフルにしたごはんに、 とり肉と大豆を煮込んだチキンビーンズをつくりました。 ブロッコリーのソテーは塩とこしょうのみの味付けでしたが、 どのクラスもとてもよく食べてくれました。 11月16日 下水道アドベンチャー社会科で学習した『わたしたちのくらしと水』や『水害からくらしを守る』を思い出しながら、真剣に取り組んでいました。 まず、水再生センターで下水をきれいにする方法を、実験を交えて教えていただいたり、微生物の映像を見せていただいたりしました。 また、油を下水として流してしまうと、オイルボールができてしまうため、料理で使った油は使い切る・拭き取る・しみこませるようにすることが大切であると学びました。 最後に、町には洪水を防ぐためのさまざまな仕組みがあることを紹介していただきました。特に、雨水ますはつまってしまうと洪水につながるため、ごみを落とさないようにすることや落ち葉などでふさがってしまっているときには掃除をするようにすることを心がけたいと発表する姿が見られました。 すがたを変える大豆週間 11月12日(金)● 厚揚げと白菜のあんかけ丼 ● かぼちゃのすいとん ● 牛乳 今日のすがたを変えた大豆製品は 「厚揚げ」でした。 「厚揚げ」は、豆腐を油で揚げたものです。 「油揚げ」は豆腐を薄く切ってから揚げたものです。 この1週間で、すがたを変えた大豆を紹介しましたが、 実は毎日の給食には必ずと言っていいほど、 大豆製品が使われています。 しょうゆや、みそも大豆からできていることを考えると、 大豆はとても身近な食材であることがわかりますね。 すがたを変える大豆週間 11月11日(木)● 豆乳で長崎ちゃんぽん ● さつま芋のきんぴら ● りんごゼリー ● 牛乳 今日は、豆乳を使って「長崎ちゃんぽん」風 のラーメンをつくりました。 今日は3年生に大豆の栄養について クイズを出しに行きました。 大豆が畑のお肉と呼ばれていること、 どうして畑のお肉と呼ばれているのか、 タンパク質は、どんな栄養なのか、 という内容でした。 みんななるべく声は出さず、選択カード に手をあげることで答えてくれました。 すがたを変える大豆週間 11月10日(水)● ごはん ● イカの香味焼き ● じゃが芋と大豆の青のりあげ ● ちゃんこ風みそ汁 ● 牛乳 今日の大豆製品は、大豆と、みそでした。 使った大豆は乾燥大豆です。 収穫してから、長持ちさせるために 乾燥させたものを水に入れ、 元に戻してから料理に使います。 みそは、大豆を茹で、つぶしたら 麹と塩を入れて発酵させてつくります。 熟成させ、食べられるようになる 間で10か月〜1年くらいかかります。 11月13日(土) 学年音楽公開そんな中で、先生方が知恵を絞って工夫に工夫を重ねて練り上げた学年音楽公開を実施することができました。 クラスごとの演奏。しかも全クラス違う曲という思い切ったチャレンジです。 コロナ禍から生まれた、新しい形の音楽発表会だと思っています。 今日は、1年生、3年生、5年生が素敵な演奏を披露しました。 たくさんの保護者の皆さんの前で、緊張しながらも精いっぱい演奏する姿に心を打たれました。 1年1組:ハッピージャムジャム オッとあぶないよ! 1年2組:夢をかなえるドラえもん かえるの合唱 1年3組:崖の上のポニョ きらきら星 3年1組:ねこバス 3年2組:ふしぎなじゅもん 5年1組:シングシングシング 5年2組:彼こそが海賊 5年3組:宝島 11月13日(土) 5年生学年音楽公開 (保護者鑑賞日)子どもたちは、今まで学んできたことを全力で発揮し、嬉しそうに発表していました。 これまで発表した中で、一番良い表現がどのクラスもできました。 保護者のみなさまのあたたかいご支援、今日までありがとうございました。 この経験を生かしてより豊かな音楽表現へ繋げていきます。 11月13日(土) 3年生学年音楽公開 (保護者鑑賞日)子どもたちは、今まで学んできたことを全力で発揮し、嬉しそうに発表していました。 これまで発表した中で、一番良い表現がどのクラスもできました。 保護者のみなさまのあたたかいご支援、今日までありがとうございました。 この経験を生かしてより豊かな音楽表現へ繋げていきます。 11月13日(土) 1年生学年音楽公開 (保護者鑑賞日)子どもたちは、今まで学んできたことを全力で発揮し、嬉しそうに発表していました。 これまで発表した中で、一番良い表現がどのクラスもできました。 保護者のみなさまのあたたかいご支援、今日までありがとうございました。 この経験を生かしてより豊かな音楽表現へ繋げていきます。 学年音楽公開(3年)「今日の音楽公開、楽しみ」という声が、教室に響きました。 子供たちのワクワク感とドキドキ感が伝わってきました。 さて、演奏です。 1組は「ねこバス」、2組は「ふしぎな じゅもん」です。 5年生の前で演奏です。初めての演奏でとても緊張していましたが、子供たちは一生懸命に演奏し、みんなで音を合わせて演奏しました。 教室にもどると、ほっとした表情と満足した表情をしていました。 明日に向けて、もっと頑張ろうとする意欲ももちました。 すがたを変える大豆週間 11月9日(火)● きなこトースト ● おからポテトサラダ ● ハンガリアンシチュー ● 牛乳 今日も3年生に大豆クイズを出しに行きました。 今日使われていた「すがたを変えた大豆」は、3つです。 きなこ、おから、しょうゆ でした。 次回は大豆の栄養についてクイズを出そうと思います。 すがたを変える大豆週間 11月8日(月)● 高野豆腐のそぼろ丼 ● のっぺい汁 ● 牛乳 今日から「すがたを変える大豆」週間です。 3年生が国語で、「すがたを変える大豆」を学習しました。 それに合わせ、給食では、大豆製品を使った献立を1週間で紹介していきます。 今日は、放送委員の皆さんに、大豆製品の紹介をしてもらいました。 3年生のクラスには、栄養士がクイズを出しに行きました。 みんなとても興味をもって話を聞いてくれました。 第2弾!オンライン社会科見学今回は、『キューピー』。 クイズを交えながら、マヨネーズの秘密をたくさん教えていただきました。工場の製造ラインのライブ映像も見ることができ、画面越しではありましたが、とても貴重な時間となりました。 また、ホットケーキや玉子焼きなど、料理にマヨネーズを入れると美味しくなることも学びました。今年から家庭科の学習が始まった5年生は、最後まで目を輝かせて聞いていました。 11月8日(月) 避難訓練今日は地震が発生した時の避難行動の練習でした。 校庭への移動、整列も、しました。 向山小学校の子供たちはこういう時に実に整然と、おしゃべりせずに行動することができます。素晴らしいです。 11月5日(金) 体育館練習が始まっています。1,2年生は、初めての大きな舞台にびっくり。 今回はクラスごとの発表ですから、自分の音がより鮮明に聞こえます。一人一人が緊張化をもって練習に励んでいます。 全員で音を合わせる。気持ちを合わせる。音楽をつくる。ということを、学んでいます。 今日から新米になりました。 11月5日(金)● ごはん ● 小松菜いり卵焼き ● 切り干し大根のソースいため ● 豆乳のみそ汁 ● 牛乳 |
|