「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

音楽会1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、「チェ、チェ、チェッコリー」の合奏をしました。鍵盤ハーモニカではなく、電子鍵盤楽器を使用しました。指揮をする先生をよく見てリズムに合わせながら上手に演奏できました。アンコールでは、キラキラするボンボンを持って、踊りも披露しました。   校長 河崎晃二

音楽会4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、ディズニー映画のアラジンでお馴染みの曲「フレンド・ライク・ミー」と「ホール・ニュー・ワールド」の2曲をおり交ぜながら演奏しました。「フレンド・ライク・ミー」では、リズミカルな太鼓に合わせて体を動かしながら演奏し、「ホール・ニュー・ワールド」では、しっとりと演奏していました。              校長 河崎晃二

音楽会3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の音楽会のトップバッターは、3年生です。演奏した曲は「茶色の小瓶」です。感染症予防のため、4年生のだけが観客として体育館で演奏を聴きました。
 ちょっとジャズぽいテンポで、音の強弱をうまく表現しながら演奏していました。また、途中にパートのソロが入り、見ていて楽しくなる演奏でした。                      校長 河崎晃二

リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日から音楽会が始まります。今日は本番に備えて、全学年がリハーサルを行いました。感染症予防対策を取りながら、本番通りに入場から退場までの一連の流れを確認しました。これまでの練習と違って、緊張した様子が伝わってきました。
 明日は、どの学年も素晴らしい演奏を聴かせてくれることでしょう。 校長 河崎晃二

6年 理科「水溶液の性質」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の理科では、「水溶液の性質」を学習しています。

「水溶液は何性かな?」

「弱酸性のハンドソープがあるよ。」「アルカリ性の洗剤を見つけた。」身近にある「酸性・中性・アルカリ性」を実際に、リトマス紙を使って実験しました。
「もっと調べたいな・・・。でも、、、家にリトマス紙はないな。」

実は、「紫キャベツ」を使って「紫キャベツ液」を作ります。
「紫キャベツ液」でも「酸性・アルカリ性」を判別することができるのです。
紫色だった液を水溶液に入れることで、カラフルになり、子供たちは楽しそうに実験しました。


秋の俳句コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の国語の学習で季節の俳句を作っています。各学級とも無記名で廊下に掲示して、子供たちが友達の作品の中から、心に響く俳句を各学級1名ずつ選び、その理由を書いて投票します。
 私も投票しましたが、一つに絞るのが大変でした。どの俳句も、17文字の少ない字数で自分の思いが伝わるよう表現していました。        校長 河崎晃二

1年 はじめての遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日に1年生で城北中央公園に遠足に行きました。
前日には雨の予報で、誰もが行くのを諦めていましたが、天気予報が変わり無事行けることができました。(帰りに少しふられてしまいましたが・・・)

まずは生活科の学習のリース作りの飾りつけに使うどんぐりを行く途中で拾いました。
帽子がついたものや、形がきれいなもの、まだ緑のものなど、拾うたびに見せに来る子供たちの姿がとてもかわいらしかったです。

城北中央公園に着いてからは、オリエンテーリングをしました。
オリエンテーリングでは班ごとに先生がいるチェックポイントを目指しました。
班行動というものを初めて経験し、楽しさと難しさを感じたようです。
最後には全班がゴールの校長先生のところに着き、オリジナルスタンプを押してもらうことができました。

たくさん歩いて疲れたようでしたが、最後までがんばって歩くことができ、また一つ成長することができました。

歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日4年生は、歯磨き指導を行いました。歯の衛生士さん2名が、学校に来ていただき、クラスごとに話をしてくださいました。
 本来ならば、その場で口内を一人ずつチェッカーで磨き残しを確認し、歯の磨き方を教わるのですが、コロナ禍なのでできません。マスクの上から自分の口の中をイメージしながら歯磨きの練習をしました。
 4年生の子供たちは、ちょうど全ての乳歯が抜けて永久歯となったばかりです。今ある歯を虫歯で失うことのないようにしなければなりません。日頃から、口内の様子を意識して、歯をきれいに保つことを心がてほしいと思いました。 校長 河崎晃二

2年生の校外学習〜城北中央公園〜

 9月28日(火)に予定していましたが、緊急事態宣言中となり、延期し、10月8日(金)に城北中央公園に行きました。
 けやき広場でオリエンテーリングをしたり、公園で遊具を使って遊んだり、鬼ごっこをして楽しみました。
 オリエンテーリングでは、グループごとに10個のミッションにチャレンジ。クイズ4個、先生たちからのミッション6個をクリアし、キーワードの言葉を教えてもらい、最後にはキーワードを並び替えてグループで協力して、一つの文にしました。キーワードの言葉は「あ・き・さ・が・し・た・の・し・い・ね」です。
 久しぶりに校外に出て、思いっきり活動し、子供たちから「楽しかった。」という声と素敵な笑顔を見ることができた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の体育館での練習の様子です。2年生は、「ハピネス」を演奏します。体育館の半分ほどを演奏の舞台にして、密にならないよう間隔を開けて演奏するようにしています。これまで、教室で練習していましたが、学年全員がそろっての練習が始まりました。
 94人が音をそろえて演奏するのは、最初からうまくいくものではありません。練習しながら、自分だけでなく、周りで演奏する音も感じながら奏することが求められます。こうして練習を重ねることによって、音が一つにまとまってきます。              校長 河崎晃二

秋の楽しみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の国語の学習です。「秋の楽しみ」というテーマで、国語辞典やタブレットを使って調べ、レポートを作成します。子供たちは、秋の催し物や食べ物、自然など、様々なジャンルで調べていました。
 説明だけでなく、挿絵もかいて相手を意識しながら分りやすくまとめていました。                    校長 河崎晃二

なかよし班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緊急事態宣言が解除されたので、今年度初めての「なかよし班遊び」をようやく行うことができました。しかし、密をさせるために全体を3グループ(赤・青・黄)に分け、今日は赤グループのみの活動となりました。
 青グループは13日、黄グループは14日にそれぞれ行います。6年生が計画を立てたそれぞれの班での遊びを青空の下で、子供たちは楽しく遊びました。                    校長 河崎晃二

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、今年度初めての学校公開となりました。これまで、緊急事態宣言が解除されず、できませんでしたが、ようやくできるようになりました。しかし、感染症対策のため、1,3,5年生のみの公開で、しかも、学級の半数ずつの廊下からの参観でした。皆様には、ご協力いただき感謝しております。
 また、本日は、練馬警察の方をお招きし、セーフティ教室を行いました。いつもですと体育館で2学年ずつ行うのですが、リモートでの開催となりました。1〜3年生は「不審者・連れ去りの対応」、4〜6年生は「万引防止や犯罪被害防止など」を動画やお話を通して教えてくださいました。                      校長 河崎晃二

書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の書写の学習です。今日は「日」の字の「折れ」の書き方を練習します。横画から縦画へ向きを変えるときには、筆の根元の部分をちょっと浮かしながら書くのがこつです。何回も練習しながら、書き方のこつをつかんでいきます。
 また。一画目と二画目の縦の線はちょっと傾きが違います。お手本をよく見ながら微妙な角度の違いに気を付けながら書いていました。    校長 河崎晃二

茶色の小びん

画像1 画像1
音楽会まで1か月を切りました。
楽器ごとのオーディションを経て、担当する楽器が決まったことで、子供達のやる気がより一層高まってきています。休み時間や放課後にも練習を行っていますので、本番の演奏が今から楽しみです。

稲を守ろう大作戦

五年生は、総合的な学習の時間で一学期からバケツ稲を育てています。
ところが、穂が実り始めると、鳥たちが実をつまみ食いしてしまうことが増えました。
そこで、自分たちで対策方法を考え、その作戦を実行することにしました。
まず作戦に必要な材料や設計図、ポイントをまとめた企画書を作成し、クラスで発表しました。次に、家から材料をもってきて、自分の稲を守る準備を始めました。
鳥の嫌いなものを調べ、CDを取り付けたり、ネットを被せたりと、思い思いの作戦を実行しています。
果たして稲は無事に収穫できるのでしょうか・・・!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緊急事態宣言が解除され、避難訓練で久しぶりに校庭へ避難しました。しかも、本日は、火災による避難訓練で防火シャッターを下ろして本番さながらに行いました。
 階段への出入りは「防火シャッター脇にある扉を開けて避難します。扉は、煙が階段に入らないよう手を離すと閉まる構造になっています。ですから普段の訓練よりも3分以上も時間がかかりました。
 校庭に出て整列して待つ態度は、とても立派で久しぶりの校庭への避難とは思えないほどでした。 校長 河崎晃二

通常授業開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月中は、感染症拡大防止対策として練馬区として、午前授業給、食終了後に下校となっておりましたが、10月からは、通常授業で行います。また、緊急事態宣言が解除され、これまで制限されていた学習活動が緩和され、活動できることが増えました。
 それから、午前5時間授業だったため、中休みの時間が短か設定していましたが、今日からは元に戻って十分に遊ぶ時間が確保されました。天気もよく、子供たちは元気に遊んでいました。
 今朝の全校朝会で、子供たちには「宣言は解除されましたが、完全に感染症がなくなった訳ではありません。」と話をしました。今後も感染症予防対策をしっかりと行いながら、教育活動を行っていきます。     校長 河崎晃二

4年 ごんぎつねをマッピングを使って学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、国語ではごんぎつねを学習しています。今回はウェビングマップという思考ツールを使って学習を進めています。
 
 子供たちは、まず自分でごんの気持ちや、兵十の気持ちを本文から読み取って、マップに書いていきました。マップを使うことで、いつもよりもたくさん書ける子が多くいました。その後で、友達と考えを伝え合い、より深くごんの気持ちを考えることができたようです。
 
 予想以上に、子供たちが「ごんぎつね」の学習に意欲をもって取り組んでおり、学習の振り返りにも、授業が楽しかったと書く子が多く、うれしい驚きでした。
 
今回の学びを通して、物語の面白さを今まで以上に味わえるようになってくれるとうれしいです。

オーディション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の音楽会に向けてのオーディションです。曲は「スターウォーズ」です。音楽室で希望者が集まり、一人ずつ演奏していきます。緊張感漂う中、みんな真剣に取り組んでいます。
 オーディションを希望しない人や終わった人は、教室でタブレットを活用しての自学習です。一言もしゃべらず、自分の課題に集中して取り組んでいました。さずが、6年生だと感じました。    校長 河崎晃二

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

学校要覧

学年だより

学校いじめ防止基本方針