R3.9.1献立![]() ![]() 今日から二学期の給食が始まります。二学期もしっかり食べて元気に過ごしましょう。休みの間、早寝・早起きを心掛け、朝ごはんを食べていましたか?朝ごはんは、脳や体を起こして生活リズムを整える大事な食事です。脳のエネルギーをアップさせ集中力や記憶力がよくなります。「食べることは生きること」しっかりと食べて元気に過ごしましょう。 9月2日(木) 学校の様子
こんにちは。夏休みが終わって2日目を迎えました。長期休み明けですが、生徒たちは、普段と変わることなく落ち着いて学校生活を送っています。
【写 真】 上 段:理科の授業で、運動の動きを調べる実験をしてい ます。 中 段:家庭科で、動物のクッションを作成しているとこ ろです。 下 段:体育科の授業でバレーボールをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(水) 学校の様子
こんにちは。今日から2学期が始まりました。緊急事態宣言下の中ですが、どの生徒たちも元気よく登校しました。
学期始まりの始業式は、このような状況なので今回もラインで行いました。学校長から2学期の学校生活充実に向けての話があり、生徒会からは、決意表明がなされました。 今日から緊急事態宣言解除まで、生徒たちは、午前中授業を受け給食終了後下校となります。 【写 真】 上 段:オンラインによる始業式の様子です。 中 段:始業式終了後の学級活動の様子です。 下 段:英語科の学力向上支援講師との授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月4日(水) 豊渓中の様子
こんにちは。猛暑が続く毎日です。
今日の午後、本校の吹奏楽部21名の生徒たちが、東京都の吹奏楽コンクールに出場します。コロナに感染しないようにしっかりと予防の準備をして、会場である府中の森芸術劇場に出発しました。演奏曲目は「氷河特急」です。日頃の練習の成果を存分に発揮し、自分たちの満足のいく演奏ができるよう願っているところです。 下の写真は、校内での練習風景です。 【写 真】上 段:それぞれのパートごとに分かれての練習の様子で す。 中 段:全体での練習の様子です。 下 段:いざ、気合を入れて出発です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月2日 今日の豊渓中
暑い日が続きます。豊渓中学校では、熱中症等安全に配慮しながら、部活動を行っています。部活動の生徒の様子をご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日 今日の豊渓中学校
こんにちは。本日より夏季休業日が始まりました。三者面談が行われました。
午後は体育館で、旭町小学校の先生方と豊渓中学校の先生方との小中合同研修会が行われました。本日の協議会で話し合われたことを基に、小中一貫教育をより深めて授業に活かしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 終業式
こんにちは。7月20日は一学期の最終日でした。1、2校時は授業、3校時は学活、4校時は美化活動、5校時はリモートで終業式を行いました。
3校時、1年生は体育館で、2年生は視聴覚室で学年集会を行い、一学期の振り返りや先生方から夏休みの生活についてのお話しを伺いました。3年生はタブレットを使って修学旅行のコース決めをしました。また、3時間目には全校生徒へアンケートが発信され、各自タブレットを使って答えていました。 保護者の皆様におかれましては一学期、教育活動にご理解ご協力をいただきまして感謝申し上げます。夏季休業日に入りますが、引き続き健康観察を行い、感染症拡大予防対策をお願いいたします。 写真: 上 1年生学年集会 中 2年生学年集会 下 3年生 修学旅行コース決め ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R3.7.20献立![]() ![]() 今日は1学期最後の給食となります。夏休み中は暑さで食欲が低下してしまいがちですが、暑い夏こそ夏バテ防止に1日3食規則正しい食事を心がけ、元気いっぱい楽しい夏休みを過ごしましょう。 R3.7.19献立![]() ![]() 今日は、なすについてです。なすは夏から秋に旬を迎える野菜です。なすは種類が多く、約170種類もあり、色は紫・白・黒・緑、形は長いもの・卵形・丸いものなど様々です。なすには約95%以上の水分が含まれ、皮の紫色の部分には、ポリフェノールの一種で「ナスニン」という成分が含まれ、生活習慣病の原因となる活性酸素を抑える働きがあります。 7月19日(月) 豊渓中の様子
こんにちは。今日は、平常時程の4時間授業です。梅雨も明け、暑い日が続いていますが、生徒たちは元気に学校生活を送っています。午後は、9月に行われる生徒会役員の選挙に向けて、生徒会の選挙管理委員会が行われます。
【写 真】上 段:理科の授業の様子です。 中 段:体育科でソフトボールの練習をしている場面です。 下 段:社会科の授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R3.7.16献立![]() ![]() 今日は、『ししゃも』についてです。ししゃもは、アイヌ語で「柳の葉」という意味の「シュシュハム」が語源といわれています。柳の葉のように細く、きれいな魚で、頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。骨や歯をつくるカルシウムやその吸収をよくするビタミンDが豊富なししゃもをしっかり食べましょう。 7月16日(金) 豊渓中の様子
こんにちは。今日は、平常時程で4時間授業です。午後は、学期末ということで保護者会を行います。まず、最初に全学年に向けての保護者会を行い、そこでは、成績をつけるうえでの観点等の説明がなされます。その後、各学年ごとに分かれての保護者会となり、夏休みの生活や課題等について説明を行います。
【写 真】 上 段:ALT(外国語指導助手)が入っての英語科(少人 数指導)の授業の様子です。本時では、散らばっ ているカードに書いてある単語を正しく組み合わ せて文を作るというゲームをしています。 中 段:ALTと学力向上支援講師が入っての英語科の授業 の様子です。 下 段:技術科で栽培しているミニトマトです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R3.7.15献立![]() ![]() 今日は『カレーライス』についてです。カレーライスはインド料理を元にイギリスで生まれ、日本には明治時代にイギリスから伝わりました。カレーライスが学校給食のメニューに登場したきっかけは、食糧事情の悪かった終戦直後の1948年にインドから大量のスパイス提供を受けたことが関係しているそうです。
|
|