1年生 城北公園 どんぐり拾い
11月17日、城北公園にどんぐりを拾いにいきました。城北公園には、様々な色や形のどんぐりをたくさんあり、「いっぱい拾えた。」や「丸くて黒色のどんぐりがあった。」など嬉しそうな子供たちの声が飛び交い、いきいきと活動する様子が見られました。これから拾ったどんぐりを使い、おもちゃを作って遊びます。
【できごと】 2021-11-25 16:30 up!
6年生移動教室3
開校式
ほぼ予定通りの時間にベルデ岩井に到着しました。宿舎から海が見え、きれいな景色に歓声をあげていました。天気もよく、広いグラウンドで開校式を行うことができました。司会やあいさつを班長が行い、さすが6年生という姿でした。このあと、部屋に入り、避難訓練をしてからレクリエーションタイムです。
【できごと】 2021-11-25 14:27 up!
6年生移動教室2
鋸山
6年生は予定通り鋸山に到着しましました。鋸山ではロープウェイもありますが、今回は歩いて山を登りました。西口駐車場から昼食をとる大仏広場に向かって元気よく歩きました。歩いたあと、大仏広場でお家の方が作った弁当をおいしそうに食べていました。朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。
【できごと】 2021-11-25 13:42 up!
6年生移動教室1
出発式
11月25日、6年生が移動教室に出発しました。雲一つない晴天の空の下で出発式を行うことができました。司会の児童の言葉に続けてみんなで「行ってきます。」とあいさつをしました。見送りに来てくださったたくさんの保護者の皆様ありがとうございました。
【できごと】 2021-11-25 08:44 up! *
サツマイモほり
5月に苗を植え、地域の方に育てていただいたサツマイモを収穫しに行きました。先日観察に行った際に、早く収穫したいと言っていた子供たち。朝からワクワクして、畑に向かいました。土を掘り返してみると、大きなサツマイモがたくさん出てきて、子供たちは「すごい!」と大喜び。子供たちの顔よりも大きいものもありました。袋がパンパンになるほど収穫でき、笑顔がいっぱいでした。ここまでお世話していただいた地域の方に感謝をして、持って帰りました。
【できごと】 2021-11-09 18:26 up!
3年 総合「城北中央公園」その2
11月2日(火)に城北中央公園に行きました。2回目の活動では、それぞれ調べたいことのグループに分かれて見ました。遊んだり、探したりする中で、発見したことや気付いたことをメモ用紙いっぱいにかいていました。「次はまだ見ていないところを見たい。」「もっと生き物を探したい。」など、まだもの足りないようです。次の校外学習でさらにくわしく調べていきます。
【できごと】 2021-11-09 18:26 up!
マーチング スタート
表現発表会が終わり、いよいよ5年生は来年度に向けて、マーチングの学習を進めていきます。10月28日(木)の6時間目に体育館に集まり、音楽の瀧田先生からマーチングで使用する楽器の紹介とこれから行うオーディションの説明がありました。子供たちはどの楽器のオーディションを受けようかじっくり考えていました。仲町小の伝統であるマーチングをしっかり引き継いでいけるように、準備をしていきたいと思います。
【できごと】 2021-11-01 08:57 up!
4年生 車いす体験
総合「やさしい町にしよう」のバリアフリー学習を生かして、車椅子体験をしました。身体の不自由な人は、普段どんな生活を送っているのか考えました。
「当たり前のように学校生活を送っているとなかなか考える機会がない。」「もっとバリアフリーがないと生活することが大変だ。」という感想をもちました。
この学習を通して、「こんなところにバリアフリーがあったらいいな。」と自分たちで改善した方がいい場所も確認することができました。
来週は、城北中央公園に行き、実際にバリアフリーを確認したり、こんなところにあったらいいなと考えたりします。今回の学習が生かせるといいですね。
【できごと】 2021-10-23 14:33 up!
仲町表現発表会
10月23日(土)仲町表現発表会が行われました。今年度も全校では集まらず、2学年ごとの発表でした。当日は保護者の方に見ていただき、どの学年も練習の成果を発揮できました。子供たちの笑顔からは満足感があふれていました。各家庭2名と限定させていただきましたが、速やかな出入りのご理解・ご協力をありがとうございました。また、PTA係の方、PTA役員の方々、受付や誘導などのご協力ありがとうございました。
【できごと】 2021-10-23 14:32 up!
2年生音楽鑑賞教室
10月21日22日の二日間、2年生対象に音楽鑑賞教室が行われました。
音楽家の方々が来て、生の演奏を披露してくださいました。ピアノ、ギター、トランペットの演奏とオペラ歌手の歌をたくさん聞くことができました。スイス在住のピアニストの方との交流もありました。曲に合わせて体を動かす児童もたくさんいて、楽しい音楽鑑賞教室になりました。
【できごと】 2021-10-23 14:15 up! *
小中一貫教育児童会・生徒会サミット
10月18日(月)仲町小・開進第四小・開進第四中の三校交流のサミットが行われました。今年は感染拡大防止のため、Zoomを使って各学校をオンラインでつなぎました。中学生の司会で始まり、各校の委員会の紹介の動画を見合いました。最後に小学生から中学生への質問もありました。オンラインでしたが、各学校の様子が分かり、中学校へ期待が高まったようです。
【できごと】 2021-10-23 14:00 up!
3年総合 「みんなの城北中央公園」
10月14日(木)に城北中央公園に行きました。天気もよく、広い場所でのびのびと活動することができました。クラスで遊んだり、友達と自由に過ごしたりしました。植物を探したり、散歩をしたりすることで、公園のよさに気付いていました。もっと知りたいことや気になったことを、さらにくわしく調べていきます。
【できごと】 2021-10-18 18:36 up!
3年 短距離走
はじめてのカーブに挑戦した3年生。10月9日(土)に短距離走を行いました。学校のトップバッターらしい、すばらしい姿の3年生でした。開会式では、3年生代表の二人が、堂々とはじめの言葉を言うことができました。走り終わってからも、拍手で応援していました。次の表現発表会の姿にも期待しています。
【できごと】 2021-10-12 08:23 up!
10月9日学校公開
今年度2回目の学校公開が行われました。校庭での短距離走の公開で、どの学年も全力で走る姿が見られました。子供たちの元気な姿を見て、保護者の方々にも大きな拍手で応援をしていただきました。保護者入れ替わりの公開でしたが、無事に開催することができました。保護者の皆様、PTA係・役員の皆様、ご協力ありがとうございました。
【できごと】 2021-10-12 08:23 up! *
2年生 さつまいも観察
先日、さつまいもの観察に行きました。1回目の観察のときと比べると大きく成長し、畑いっぱいに伸びたさつまいものつるを見て、「葉っぱがたくさんある。」と驚いた様子の子供たち。「身長よりも長い!」とつるを持ち上げて比べている子もいました。10月の末には、いよいよさつまいもの収穫です。これまでお世話してくださった方々に感謝して収穫したいと思います。
【できごと】 2021-10-08 12:31 up!
1年生 図工
図工では展覧会作品の「かみなりさまがおっこちた」に取り組んでいます。現在、各クラスで手と足の形をとっています。絵の具を足の裏につけると「感触が気持ちいいね。」という声や「うまくとれた。」と喜んでいる声が聞かれました。どんな作品に仕上がるか11月の展覧会を楽しみにしていてください。
【できごと】 2021-09-28 09:10 up!
避難訓練・防災教育
9月11日避難訓練と防災教育が行われました。
避難訓練で避難の仕方を確認した後、各クラスで防災について指導が行われました。防災ノートを使っているクラスや動画を見ているクラスなど学年に応じて指導しました。「自分の命は自分で守る。」と言いながら机の下にもぐる練習もしていました。
【できごと】 2021-09-11 14:52 up!
オンライン学習支援
感染予防のため学校を休んでいる人のために、放課後オンライン学習支援が行われています。今日の学習内容を伝えたり、学習の進め方を説明したり、宿題を出したりしています。離れていても、画面を通して元気な姿を見ることができ、先生もうれしそうです。
【できごと】 2021-09-11 14:51 up!
2学期始業式
9月1日2学期の始業式がが行われました。
感染防止対策としてZoomを使って各教室で校長先生の話を聞きました。緊急事態宣言中なのでいろいろと制限のある中ですが、教育活動を続けていきます。
【できごと】 2021-09-11 14:51 up!
1年生 英語
ALTと一緒に、英語の学習をしました。英語であいさつをしたり、Head,Shoulders,Knees and Toesの音楽に合わせて体のパーツを触ったりして英語に慣れ親しみました。終始笑顔で元気よく活動しました。
【できごと】 2021-07-20 12:43 up!