〇11月22日に給食試食会を行います。

4月19日(月) 本日の給食1

今日のメニュー

麦ご飯、豆腐とわかめの味噌汁、鯖のゆずみそ焼き、小松菜のおひたし、牛乳


 小松菜は、ツケナ類の1種で、江戸時代初期に現在の東京都江戸川区小松川付近で、ククタチナ(茎立ち)を品種改良して栽培され始めたと言われています。1719年(享保4年)、徳川吉宗が鷹狩りで食事をする際、香取神社が選ばれ、時の神主亀井和泉守永範が接待することになりましたが、これといった食材がありませんでした。そこで餅のすまし汁に青菜を彩りに添えたところ、吉宗がこの青菜を気に入り、神社の地名から小松菜と命名したという話が香取神社に伝わっているそうです。小松菜は耐寒性が強く、冬に霜が降りたり、非常に強い冷え込みで葉が凍っても枯れることは少なく、このようなことから小松菜の旬は冬で、冬菜の1つとして親しまれています。

 
 鯖は脂がのり、みそ味がたまりません。おいしくいただきました。小松菜は白菜、と和え、かつお節とポン酢でおいしく味付けされていました。豆腐とわかめの味噌汁を飲んでまた鯖に食らいつきます。さあもう一杯いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式 〜リモートにて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(月)朝は令和3年度前期生徒会役員及び各委員会委員の認証式を行いました。密を避けるために、各教室と結んでリモートによる形式行いました。最初に校長先生から生徒会役員と各委員会の委員長へ認証状が手渡されました。委員長への認証状が手渡される折には、各クラスの委員もその場で起立し、一緒に認証を受けていました。認証後は校長先生から委員の皆さんへの期待の言葉が述べられ、続いて生徒会会長より良いところは継続しながら新しいことも取り入れていこうという決意の言葉が述べられ、認証式は終了しました。コロナ禍で難しい活動を強いられる時期ですが、みんなで協力しながら楽しい充実した学校生活を送っていきましょう。

4月16日(金) 本日の給食

 本日の献立は、ピースご飯、野菜のうま煮、にらたま汁です。
今日の献立で、すごーく気になったのが、「うま煮」です。筆者が小学生の頃より(もう約半世紀も前になりますが。)献立に出てきた「うま煮」。なっなんだ?うま煮って?
半世紀の時をかけ、筆者はその答えにたどり着きました。
 うま煮とは、根菜や肉をだし汁、しょう油、酒など各種調味料で煮詰めて照りを出した料理とのことです。「うまく煮た煮物」「うまい煮物」ということが連想される煮物ととらえてしまいますが、なぜ「うま」という言葉を使っているのでしょうか。これは未だ不明です。まあ、このうま煮、定義やうんちくよりも「うまい煮物」ととらえてもいいですよね。その通り、とてもおいしかったです。
 追伸。お正月の「お雑煮」。言葉からすると「雑な煮物」ってこと?うーん。料理の名称って難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内科検診始まる

画像1 画像1
 15日(木)5時間目内科検診が始まり、いよいよ本格的な健康診断が6月にかけてスタートしました。今日は3年生のABC組が対象でこの後19日(月)に3年DE組とI組が20日(火)23日(金)26日(月)と2年生、1年生の順に検診を行っていきます。検診の折には女子はタオルを使いますので、タオルを忘れないようにしてください。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(木)4時間目、避難訓練を行いました。この日は4時間目を総合の時間に変更して最初に各教室で政府が作った首都直下型地震についてのビデオを見ました。その後放送で地震が発生したとの想定で机の下に避難。さらに揺れが収まったので校庭に避難しました。今回は全学年おしゃべりもなく静かに素早く非難することができました。とても素晴らしかったです。

4月15日(木) 本日の給食

今日のメニュー

フレンチトースト、ポークビーンズ、大根サラダ、牛乳


 フレンチ・トーストはフランス語でパン・ペルデュ、すなわち「失われたパン」と呼ばれ、ミルクや卵に漬けることで硬くなったパン(「失われたパン」)を「生き返らせる」ものであると言われています。フランスでは朝食としてではなくデザートとして食べられることが多く、日本でも、「パンペルデュ」の名で脚光を浴びるようになってきました。
 フレンチトーストの命名の由来には諸説ありますが、有力なものとしてアメリカ発祥説があります。1724年ニューヨーク州オールバニの酒屋店主「ジョーゼフ・フレンチ」という人が名付けた食べ物だから「フレンチトースト」と呼ばれるようになったという説です。なんとも、ややこしいことにお名前がフランチさんです。フランス風が由来なのか、個人名が由来なのかは定かではありません。


 先ずはポークビーンズを一杯。口の中にトマトの酸味と大豆の甘味がいわれもなく広がります。そこへフレンチトーストを一かじり、甘味がさらに広がり、トマトの酸味と合わさりベストマッチ。大根サラダで口の中をサッパリさせてもう一かじり今日は生徒たちもよく食べて残菜が少なくなりました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水) 本日の給食

今日のメニュー

麦ご飯、生揚ときのこのみそ汁、春野菜のかき揚げおろしつゆ、牛乳


 今日のかき揚げにはうどが使われていますが、東京うどは、東京都内で生産される野菜で、もともとは山野に自生していたうどが尾張国で栽培されるようになったといわれています。その後江戸時代後期の文化年間に江戸にも広まったそうで、第2次世界大戦中に穴蔵での栽培法が試みられ、終戦後に穴蔵軟化法による軟白栽培法が確立されました。


 2年生の授業で東京の名産にうどがあるという話をしました。その話をした日に何と給食にうどが出ました。かき揚げの中にうどが入っていたのです。何という偶然でしょうか。ただ実際にはふきのとうや水菜、ニンジン、玉ねぎが一緒に入っていたのでどれがうどだかわかりませんでした。かき揚げは玉ねぎ、ニンジンの甘味がふきのとうなどの苦みを消して甘さが際立ち、おいしくいただきました。ごはんにのせてタレをかけてかき揚げ丼にして食べるとgoodでした。きのこのみそ汁も口の中の油を流してくれて、さらに一口食べるかき揚げ丼の旨みを引き立ててくれます。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(水)朝から個人写真撮影を行いました。生徒手帳に貼る写真です。I組からスタートして3年、2年、1年の順番に行いました。男子は首のフォックをしめ、女子は鏡の前で前髪を直して、少し緊張しながら撮影を行っていました。写真は連休明け頃には戻ってくると思います。雨が降って天気が悪かったのですが、場所を変更して無事撮影を終えました。

nice to meet you 〜1年生の英語授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(火)から1年生も本格的な授業が始まりました。5時間目B組をのぞくと担任の江崎先生が、C組では日座先生が隣のクラス同士で英語の授業を行っていました。最初の授業ということで両方とも英語の授業のガイダンスが行われ、副教材等が配布されていました。日座先生の方にはALTのジョエル先生がついて、一緒にNative Englishを行います。週3時間の授業を江崎先生が2時間、日座先生が1時間、それぞれ行います。江崎先生の授業には午前中、学力向上支援講師の高木先生もついてくれます。小学校の授業をより発展させて英語の授業が行われます。楽しい授業を心がけていきたいと思います。

4月13日(火) 本日の給食

今日のメニュー

ビーンズカレービラフ、豚キャベツのみそ汁、ジャガイモのマヨネーズ和え、牛乳

 ピラフは、炒めた米を様々な具とともに出汁や香辛料を加えて炊いた料理です。主にトルコ料理が有名ですが、インドから中近東を経て、南欧ギリシャにまで幅広く見られます。今回は香辛料を効かせて、豆と一緒に調理しました。


 ビーンズカレービラフは思っほどカレー味は強くなく、あっさりいただきました。大豆もよく火が通っていて柔らかかったです。逆にみそ汁のキャベツはシャキシャキ感が強く春キャベツ特有の食感を感じることができました。ジャガイモマヨネーズ和えはジャガイモの形がそのままでポテトをつぶしたサラダとは少し違った食感でした。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校・部活動紹介 〜生徒会主催による〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(月)の午後、1年生は体育館に集まり、生徒会役員や各部活動の部員による学校・部活動説明を受けました。最初に生徒会から学校生活についての話があり、学校の決まりや服装などについての説明を受けました。続いて各部活動の部員たちによる部活動の説明、勧誘が行われました。実技を交えての説明で2.3年の部員たちも一生懸命アピールをしていました。部活動の仮入部は13日(火)から始まります。ぜひいろいろ参加して、3年間続けられる部活動を見つけてください。部活動説明会の様子を掲載しました。青文字をクリックしてください。

     ⇓

 令和3年度 部活動紹介

部活動の入部について

 12日(月)午後、1年生に部活動説明会を行い、その折に仮入部・見学カードと部活動入部届を配布しました。

仮入部・見学期間  4月13日(火)〜20日(火)17時まで

入部届受付     4月13日(火)〜20日(火)  
                     職員室前の封筒に入れてください。




画像1 画像1

4月12日(月) 1年生給食の様子

 1年生の給食も9日(金)から始まり、今日はまだなれていないので、準備に時間が掛かり、食べ始めの時間が少し遅れてしまいました。
 1年生も2.3年生と同じように前を向いて静かに給食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生委員決め&校内巡り

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝礼が終わると早速1時間目。1年生は1.2時間目に係・委員決めを行いました。どのクラスにも積極的に委員に立候補する生徒が出て、立候補者はみんなの前でスピーチをし、投票で決めるクラスも出たようでした。3時間目はキャリアパスポートの作成を、4時間目は校内めぐりを担任の先生と一緒に行いました。音楽室や理科室など初めて入る教室あり、みんな興味津々でアッという間に1時間が過ぎてしまいました。

4月12日(月) 本日の給食

今日のメニュー

麦ご飯、切り干し大根の含め煮、フカのピリ辛焼き、たぬき汁、牛乳

 たぬき汁は精進料理の一種でコンニャクを入れた味噌汁のことです。精進料理は動物の肉などに厳禁。肉に見立ててコンニャクを入れて食べます。ただ地域によっては獣肉として本当に獲ったたぬきの肉を入れて食べるところもあるようです。


  麦ご飯は七分つきのお米に麦を混ぜて、少し硬めに仕上がっています。これは食べる時の咀嚼力をつけるためのもので、食育を給食通じて行っています。おかずのフカはフカ自体はたんぱくで味がなく、味噌とトウバンシャンでピリ辛に味付けしてあり、食欲をそそります。たぬき汁のコンニャクは一つ一つ手でちぎってあり、味が良くしみていました。切り干し大根も良く煮付けてあり、味がよくしみていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼 〜リモートにて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(月)朝、第1回目の生徒会朝礼をリモートにて行いました。この日は、1年生向けに各委員会の活動について説明を行いました。生徒本部を最初に委員会の活動内容について説明し、1年生はこれを受けて1.2時間目に各委員会、係を決めていくことになります。説明をする3年生も丁寧に委員会活動について説明し、自分たちの委員会に参加してほしいと願っていました。

4/9(金)の給食

 本日の献立は、桜ご飯、のらぼう菜のごま和え、鰆の西京焼、紅白けんちん汁です。
給食が始まって、いよいよ本格的な学校生活がスタートした気持ちになりますね。給食はただ食べるだけではなく、給食を通していろいろなことを学んでほしいと思います。ホームページ上でも給食についてのいろいろな情報を配信していきますので、お時間があったら定期的に見ていただけたらと思います。
 さて、早速。献立から食材やメニューのいろいろな名前に触れることができます。
本日の給食では「鰆」さかなへんに春と書いて「さわら」と読みます。この漢字から春に食べるとおいしい魚なのでしょう。「鰆」は、和食にも洋食にも合うとてもよいお魚ですが、実は値段が少々高いのです。ランチに出会えてラッキーですね。また、「西京焼」。
西京焼とは何ぞや?「東京」は東京。「西京」ですからうーん?そうです。「京都」です。京都の白味噌を西京味噌とよんだりしていました。そこからきたもので、簡単に言うと、さわらをこのみそにつけ込んだものを焼焼いたものを西京焼といいます。
この一手間が、ご飯によく合うのです。また、青菜野菜とも合うのです。今日はこんな給食でした。けんちん汁で根菜野菜もたくさんとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(木) 給食の様子

 コロナ禍で以前のように向かい合って給食を食べることはできません。前を向いて、黙って給食を食べています。それでも元気のいい男子はおかわり!おいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(木) 本日給食スタート 1

今日のメニュー

麦ご飯、筑前煮、ジャガイモと大根のみそ汁、牛乳

 筑前煮は、がめ煮とも呼ばれ、福岡県の代表的な郷土料理です。だし汁を入れずに、醤油をきかせ、汁を煮詰めて作ります。素材の旨みがたくさん出てくる料理です。



 今日の料理は根菜づくしでした。みそ汁のジャガイモと大根。筑前煮のレンコン、ニンジン、里芋、ゴボウなど繊維質が多くお通じに良さそうでした。
 先ずはレンコンを一口。続いてジャガイモとみそ汁を口に含んでご飯をさらに一口。よく噛んで胃袋に流し込みます。筑前煮の鶏肉は味がしみていてgood里芋のトロっとした食感がたまりません。オッとご飯をまた一口、いよいよ今日から給食が始まりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動入部届提出

画像1 画像1
 8日(木)から2.3年生の部活動入部届の提出が始まりました。部活動は1年ごとに更新になるので、毎年4月に今まで活動していた人たちにも入部届を提出してもらいます。1年生は12日(月)の新入生部活動紹介を終えてから仮入部が始まります。やるからには3年間続けられる部活動を見つけて頑張ってください。2.3年生はまだまだコロナの影響があり、十分な活動ができませんが、与えられた少ないチャンスを生かして頑張ってください。

締め切り  2.3年生  4月14日(水)

      1年生    4月20日(火)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

小学6年生へ

主な配布物

同窓会

ギャラリー

マイステップアップルーム