田植え(5年)パート3![]() ![]() ![]() ![]() 田植え(5年)パート2![]() ![]() ![]() ![]() 田植え(5年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先ずは土作りです。肥料の分量もしっかりと量っていました。 植物すくすく![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、これ! 【5月26日】![]() ![]() 牛乳、凍り豆腐の卵とじ丼、さつま汁 凍り豆腐は豆腐を凍らせかわかしたものをいいます。カチコチの凍り豆腐をだし汁やしょうゆで煮ると、煮汁を吸い、スポンジのように柔らかくなります。少しの量でも、タンパク質という皆さんの体を作ってれる栄養素がたくさん含まれています。甘いさつまいもの入ったさつま汁も一緒に・・・ 今日も残さずに食べましょう! 今日の給食は、これ! 【5月25日】![]() ![]() 牛乳、白米、かつおでんぶ、野菜と鶏肉のうま煮、じゃこサラダ 今日はごはんのおとも・・・かつおでんぶです。かつおけずりにしょうゆやみりんで味付けをし、ポロポロになるまでじっくり火をとおしています。白いごはんがモリモリ食べられます。うま煮とは肉や野菜を甘辛く煮た煮物のことで、素朴な味わいです 今日も残さずに食べましょう! 今日の給食は、これ! 【5月24日】![]() ![]() 牛乳、メキシカンライス、ニョッキのスープ ニョッキとはじゃがいもを使ったパスタの一種です。なぜニョッキと呼ばれるようになったかは様々な説があるようですが、イタリア語の「こぶ」という意味の”ニョッゴ"からきているといわれていて、形がこぶのように見えるからだそうです。もちもちした食感とチーズ風味でおいしいです。 今日も残さずに食べましょう! 放送朝会の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは姿勢よく、しっかりと話を聴いています。 校長先生は「26日(水)の『月食』について」と「全国学力状況調査(6年)」についてお話をされました。 看護当番の東條先生からは今週の目標「ハンカチ、ちり紙を身に着けよう」についてお話がありました。 今日の空気は爽やかな感じがします。外で元気に遊べそうです。26日(水)は晴れた夜空で月食の観測ができるといいですね。 傘![]() ![]() 落とし物に名前があると、持ち主のところに戻ってきます。 実は世界でも類を見ない「世界に誇れる日本の特徴」です。 今日の給食は、これ! 【5月21日】![]() ![]() 牛乳、みそラーメン、メンマの炒め煮、おかしなお菓子な半熟卵 5月お誕生日のみなさん、おめでとうございます! 今日はデザートに、カルピスゼリーの上に桜桃を乗せたおかしなお菓子な半熟卵が登場します。卵のような見た目ですが、卵は入ってません。中村西小自慢のみそラーメンも一緒に給食を楽しんでください。わくわくがたくさんある一年でありますように・・・ 今日も残さずに食べましょう! 雨が降る前に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、体育朝会で紹介していたこともあって竹馬と一輪車は大人気でした。 今日の給食は、これ! 【5月20日】![]() ![]() 牛乳、きびごはん、わかめとツナの和え物、豆腐とエビのケチャップ煮 今日は豆腐とエビをトマトケチャップで煮ています。干し椎茸のうまみやエビの食感が楽しめます。隠し味は、糀屋さん(おみそやさん)の赤みそです。きびごはんの黄色とケチャップの赤で色鮮やかです。 今日も残さずに食べましょう! 体育朝会がありました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竹馬の乗り方のコツや一輪車の乗り方のコツを紹介しました。また、使った後の片付け方についても丁寧に説明していました。 雨の日は![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日は教室で静かに過ごすのが学校のきまりです。読書などで過ごします。外で遊べない分、ストレスも溜まるでしょう。そういう時こそ何か優しい言葉を掛けてあげて、気持ちを和らげられるといいです。 4年生は外国語の学習でカード取りゲームをしていました。6年生は国語科、段落について順序立て、論理立てて自分の考えを述べていました。友達の考えを聴いて自分の考えを再構築する、、、「私の子供の時にこんなすごいことができていたかな。」などと考えてしまいました。 今日の給食は、これ! 【5月18日】![]() ![]() 牛乳、オニオンドレッシングサラダ、パプリカライスクリームソースかけ 今日はコクのあるクリームソースを、パプリカパウダーでほんのり赤色に染めたごはんにかけたパプリカライスクリームソースかけです。バター、32リットルの牛乳、生クリーム、小麦粉などで焦がさないように丁寧にルーを作っています。 パプリカはカラーピーマンの一種で、赤、黄、橙色、なんと紫や茶色まであるそうです。 今日も残さずに食べましょう! 集団下校訓練を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生は「風水害の場合でも集団下校をすることがあります」とお話をしてくださいました。 見守りのご協力もありがとうございました。無事に終えることができました。今後もこのような訓練を重ねていって、子供たちの安全・安心を守っていきます。 今日の給食は、これ! 【5月17日】![]() ![]() 牛乳、麦ごはん、メンチカツ、ほうれん草のみそ汁 メンチカツは洋食の一つで、今日は豚ひき肉に玉ねぎのみじん切り、塩コショウなどを混ぜ合わせ、小判型に成形し、小麦粉・溶き卵・パン粉からなる衣をつけて油であげました。さくっとジューシーメンチカツ・・・ 今日も残さずに食べましょう! 本日も放送朝会としました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生は「なかにしアスレチックフェス」の中止についてと「6月の体力テスト」について2点、お話をされました。 看護当番の坂本先生からは今週の目標「素早く静かに整列集合をしよう」についてお話がありました。 今日は大変風が強く、窓も大きく開けられないほどでした。今日の集団下校時に雨が降らないといいのですが、と校長先生は心配されていました。 リレーの練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は「リレー」の学習です。友達と教え合いながらバトンパスの練習をしていました。さて、レースの結果はいかがだったのでしょう。元気な応援の声が聞こえました。 2回目の町たんけん![]() ![]() さて、新しい発見はあったでしょうか。お家でも聞いてみてください。 |
|