3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(金)社会科見学があり、中央防波堤処分場と森ヶ崎水再生センターに行きました。クラスごとの移動はできず、バス6台での移動となりました。
バスでの校外学習が初めてであったため、緊張している様子でしたが、バスガイドさんの話、手拍子クイズをしている間に緊張がほぐれていました。
中央防波堤処分場の見学で見に行った山は、実は、ごみの山であったが灰で埋め立てることで、木や草、花が自然に咲いてきたことを知りました。また、森ヶ崎水再生センターでは、下水の流れの確認ができ、水の大切さについて考えることができました。
新聞作りには、たくさんの考えたことや感じたことが書かれていました。学びある社会科見学になりました。

3年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
12月16日、社会科見学に行きました。天気にも恵まれ、区役所の展望台からの景色はとてもよい眺めでした。議場も見学し、区議会について知ることもできました。議長席にも座ることができ、とても貴重な体験となりました。
ふるさと文化館では、昔の道具やくらしについて見学しました。「昔の家は寒かった。工夫して温かくしていることが分かった。」「今の道具と全然違う。昔は大変そうで、今の方が便利。」などの感想をもちました。たくさんメモしてきたことを、学習に生かしていきます。

聴導犬講演

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本補助犬情報センターの松本さんをお呼びして、聴導犬講演をしていただきました。耳の不自由な人の耳のかわりに、必要な音を聞いてその人に知らせる役割をしているのが聴導犬です。
子供たちは今まで聞いたことはあったけれど、見たことがなかったので、聴導犬の大きさに驚いていました。また、聴導犬の行動の素早さを見て「どんなことでもすぐに知らせてあげることが必要である」と感じていました。
この経験を生かして、総合「やさしい町にしよう」のまとめをしていきます。学習することができてよかったですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

きまり・校則

生活時程

学校応援団