2年生のドリームハッピーの出し物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/15(水)

2年生はドリームハッピーで、牛乳パックやペットボトル、トイレットペーパーの芯を活用して、遊ぶ場所を作っていきました。2年生は遊びと点数を組み合わせて、楽しく遊べるように工夫しました。

左写真:2組「ハッピーツムツム」では、トイレットペーパーの芯を10個も積んだ子がいたそうです。
中写真:3組「まと当て ボーリング」では、カラフルなボーリングをたくさん倒して遊びました。
右写真:1組「パッチンオリンピック」では、パッチンガエルの記録を競い合いました。1万点越えの点数も!

感染症対策をしつつ、全校児童が楽しく遊ぶことができ、素敵な時間となりました。

「まちたんけん」の発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/11(土)学校公開日

2年生は10月に中村橋商店街のお店や貫井図書館、中村橋警察署など、見学に行きました。今回の発表では、学んだことをジグゾー学習でそれぞれのグループが発表しました。新聞や紙芝居、ペープサートなどそれぞれのグループが工夫し、聞いている人に分かりやすいように伝えていました。

生活科の「まちたんけん」の学習を通して、地域には多様な人たちが生活をしていることやみんなが暮らしやすい工夫があることに気付き、自分たちが住むまちを知ることができました。

「まちたんけん」の付き添いにご協力いただきました保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

12月20日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● みぞれうどん
● ちくわの磯辺揚げ
● みかん

みぞれは、雨と雪が混じった天気のことを言います。
「みぞれうどん」の汁には、大根おろしをたっぷり入れて、
それが雪のように見えることから、この名前になりました。

12月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● ごはん
● 高野豆腐とさつま芋の甘辛あげ
● 白菜と小松菜のあえもの
● みそこづゆ

今日は、高野豆腐とさつま芋を
油で揚げて甘辛いタレにからめました。
高野豆腐は、タンパク質たっぷりの食材なので、
しっかりお肉の代わりになりました。

骨貯金をしましょう! 12月16日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● 梅ちりごはん
● 野菜の甘みそあえ
● 五色煮
● 豆乳の黒みつソース
● 牛乳

今日の梅ちりごはんは、ごはんに梅干しを入れ、
炊きあがったら、ちりめんじゃこを混ぜました。
実は、この組み合わせはとても相性がよく、
梅に含まれるクエン酸は、
カルシウムの吸収を助けてくれます。

成長期にはどの栄養もとても大切ですが、
特にカルシウムは、成長期にしか「貯金」できない栄養です。
今、どれだけカルシウムをとって骨を強くしておけるかが、
大人になってからの骨折なども防ぐことになります。

積極的にカルシウムを貯金していきましょう。

12/15(水) ドリームハッピー開催!

昨年度はコロナウイルス感染防止のため実施できなかったドリームハッピーが復活しました。ただし、実施する条件は、感染防止をしてできるお店であること。
代表委員会を中心に、子供たちなりに一生懸命に考え、お客さんが密にならない方法を作り出しました。
実施の時間等も短くし、換気を十分にして実施しました。
仲良くお店を回る異学年ペア。
サービス精神旺盛なお店番の子供たち。
すべての子供が生き生きと活動をしたドリームハッピーでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● ごはん
● ししゃものみりん焼き
● 野菜のからしあえ
● おでん
● 牛乳

今日は、寒い日にぴったりの「おでん」
でした。使った具材は、
人参
大根
三角こんにゃく
ちくわぶ
揚げボール
ちくわ
さつまあげ
つみれ
じゃが芋
と盛りだくさんでした。
おでんは、各地域で違いがあります。
関東地方では「ちくわぶ」を入れることが
多いですが、関西のおでんには入りません。
関西のおでんにには、タコ足や牛すじが
入っています。だしの色も濃いめが関東で、
関西は薄いです。
今日の給食のおでんは、ちくわぶの入った
関東風ということになります。


12/14(火) 4年生社会科見学

午後から小雨の予報だったので、浅草見学は大丈夫かなと思っていたのですが…。

午前中から降られてしまいました。
しかし、子供たちはそんな雨の中でも、浅草寺本堂や仲見世通りなどをグループで見学しました。

墨田公園での昼食はあきらめ、バスの中でお弁当を食べました。

昼食後は、高速エレベーターで一気に350mの展望デッキへ登って東京の景色を見学。さらに100m登って、展望回廊からの景色も楽しみました。

あいにくの天気と寒さではありましたが、昨年度は行けなかった社会科見学を十分に楽しめたと思います。
今日の経験は、きっと、来年の移動教室につながると思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● マヨコーンドック
● ひじきいりコールスローサラダ
● ポークビーンズ
● 牛乳

コールスローサラダは、「キャベツサラダ」という意味です。

普通のサラダは、食べるときにドレッシングをかけますが、
コールスローサラダは、最初からドレッシングがまぜてあり、
少しキャベツがしんなりしているのが特徴です。

しんなりすると、キャベツのかさが減り、
たくさんたべることができます。

キャベツに多く含まれているビタミンKは、
胃腸の調子を整えるので、免疫力アップが期待できます。

12月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● まぜこみビビンバ
● トックいり卵スープ
● 牛乳

今日は、韓国料理の中でもよく知られている
ビビンバの具をごはんと良く混ぜて、
まぜこみビビンバを作りました。

山菜の「ぜんまい」の食感がとてもよかったです。

写真はクラスの配布したお手紙です。

5・6年生 オリパラ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日(金)に、オリパラ教室がありました。
本校の卒業生であるオリンピック選手、「シャーフセイン・シャー選手」をお招きしてお話を伺いました。
今の自分があるのは、「夢・努力・挨拶」を大切にしてきたからだという言葉は、子供たちの心にもしっかり届きました。
また、最後には柔道の技を実際に見せていただきました。

12/11(土) 土曜学校公開

久しぶりに、通常授業を参観していただきました。
1年生、2年生、3年生、5年生、6年生では、ゲストティーチャーを招いて、人権教室を行いました。
どのクラスも、提示された教材を基に、話し合ったり、自分の考えを発表したりして、「人権」について具体的に考え、自分の認識を新たにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10(金) オリ・パラ教室 シャー選手がやってきた!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんと!向山小学校の卒業生に、今年の東京オリンピックに出場した選手がいたのです!

名前は、シャーフセイン・シャー選手。

パキスタン代表として、柔道男子100kg級に出場しました。
リオデジャネイロオリンピックに続く2大会連続の出場です。

シャー選手は、平成18年3月の卒業。現在28歳。
お父さんは、パキスタンのボクシング選手として初めてオリンピックでメダルを獲得した方だそうです。
幼少期から日本で生活し、小学生のときから柔道を始め、貫井中学校、安田学園高校、筑波大学と進学する中で実力を磨きました。高校生の時には世界選手権、大学生の時にはアジア選手権に出場しました。リオデジャネイロオリンピックではパキスタン選手団の旗手を務めたそうです。

今回、オリンピック開催前にシャー選手のマネージャーさんからご紹介いただき、オリ・パラ教室が実現しました。

2時間目に5年生、3時間目に6年生が講演を聞きました。
柔道着に着替えて登場したシャー選手はとても大きくて凛々しいたたずまい。(身長191cm!)
日本での生活が長いので、日本語はとても上手で丁寧です。(ご本人曰く、母国のパキスタン語より上手だそうです。)

講演では、オリンピックに2度出場できた理由、オリンピック村の様子を分かりやすくお話してくださいました。
「夢」「努力」「言葉使い」の3つをキーワードにしたご自身の成長とオリンピックまでの道のりの話は、子供たちだけでなく、私の心に響くものでした。また、私たちでは絶対に入れない選手村の様子を画像を交えて楽しく教えてくださいました。

質問コーナーでは、どんな質問にも快く答えてくださいました。

そして、長マット2枚の上で、受け身やいくつかの技を披露してくださいました。
シャー選手が受け身で腕をマットを叩くと、ドーンという重く大きな音が体育館中に響きました。それだけでも子供たちはびっくり仰天でした。

中休みには、校庭で子供たちとふれあいタイム。
子供たちがシャー選手を囲んで、握手やハイタッチの嵐でした。

あっという間の2時間。
本物のアスリートに出会った感動体験は、子供たちの心にずっしりと残ったと思います。

それにしても、シャー選手は明るく礼儀正しい好青年でした。
今後も日本で柔道に邁進し、3年後のパリオリンピックを目指そうと思っているそうです。(ただ、練習を続けていくには、練習環境の確保と資金が課題だそうです。)
向山小学校の卒業生を何らかの形で応援していきたいと強く思いました。

頑張れ!シャー選手。
来年度も、お待ちしています。

※講演の様子は、14日の向山通信オンライン(夜の部)でお伝えします。




12月9日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● 豚肉と厚揚げのしょうがいため
● ごま豆乳汁
● 牛乳

今日はしょうがを使った炒めものです。
しょうがは、漢方薬の多くに使われて
いるほど体によい食材です。
しょうがが、体を温めるというのは有名
な話ですが、実は加熱したしょうがの方が
体を温める効果が高くなります。
体温を上げることは、風邪などの病気から
体を守る力になります。
寒い冬に負けいないよう、しょうがを活用
しましょう。

12月8日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● ほうれん草のクリームスパゲティ
● れんこんサラダ
● りんご
● 牛乳

ほうれん草は、12月が旬の野菜です。
おいしいほうれん草の見分け方は、
根の部分を見てみましょう。根の部分が
ピンク色になっているものを選ぶと
甘いですよ。また、ピンク色の根の
部分には、骨のを作るのに大切な、
マンガンという栄養が含まれているので
切らすに、よく洗って食べるように
しましょう。
緑の葉には、かぼちゃと同じカロテンが
豊富なので、カゼをひかない体作りに
役立ちます。

12月7日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● 卵焼きの甘酢あんかけ
● 春雨サラダ
● さつま芋と玉ねぎのみそ汁
● 牛乳

今日は、しらたきや、しいたけ
人参などを入れた卵焼きに、
ケチャップを使った甘酢あんを
かけた卵焼きを作りました。


12/7(火) ラッキー大根!

昨日の給食は練馬大根を使ったメニューでした。
栄養士さんの粋な計らいで、子供たちの紹介用に使った練馬大根を今日のメニュー「さつま芋と玉ねぎの味噌汁」に具材として忍び込ませていただきました。
全校分の味噌汁の中に、たった1本分の大根のかけらが入っているので、配膳されたお椀に入っている確率はかなり低くなります。
そこで、入っていたら「ラッキー大根」ということになりました。

なんと!

私の給食に

入っていました!!
画像1 画像1

練馬区一斉給食 大根の日 12月6日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

● マーボー大根
● 小松菜とベーコンのスープ
● 牛乳

昨日、南田中で「練馬大根引っこ抜き大会」が開催されました。
そこで引き抜かれた大根が、区内の小中学校で給食に使われました。

向山小学校では「マーボー大根」を作りました。
豆腐の代わりに大根を使っています。

今日は、各クラスに、練馬大根を見せに行きました。
見てもらった大根は70センチのものでしたが、
大会で一番長いものだと、110センチの大根が引き抜かれたそうです。
引っこ抜き大会に参加していた人もいましたよ。

どの学年も練馬大根にとても興味をもってくれました。
給食の残菜もとても少なく、しっかり食べていました。


写真上 練馬大根の紹介を掲示しました。
写真中 各クラスに見せた大根は70センチありました。
写真下 今日の給食

12月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● ほっとあんパン
● ひじきいりマリネ
● 青菜とさつま芋の豆乳スープ
● 牛乳

今日は、向山小学校初登場の
ほっとあんパンを作りました。
あんこも給食室で手作りしました。
パンに作ったあんこをはさみ、
アルミでくるんでオーブンで焼きました。

食べるときまで、ほのかに温かいので、
焼きたて感のあるあんパンになりました。
あんこが苦手!という人も多かったようですが、
全学年よく食べてくれました。

旬の魚 ぶり 12月2日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● ぶりの照り焼き
● 根菜のごまいため
● みそかんちん汁
● 牛乳

12月の「旬の魚」はぶりです。
12月〜3月ころが、脂が乗って
おいしいと言われています。

記憶力アップや、風邪などから体を守ってくれる成分が
たっぷり含まれています。

給食では、ぶりを照り焼きにしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

学力向上計画

小中一貫教育

自然災害発生時の対応について

タブレット関連