R3.10.4献立
四川みそ豆腐丼 春雨スープ 柿 牛乳
今日は、豆腐についてです。豆腐は大豆をすりつぶしてこしたものに「にがり」を加えて作られているので、とても消化がよく、栄養が吸収されやすくなっています。豆腐には、体をつくるたんぱく質や骨をつよくするカルシウム、血をつくる鉄などが豊富に含まれています。
【給食】 2021-10-04 23:28 up!
10月4日 今日の豊渓中
今日はとても暖かく過ごしやすい一日となりました。緊急事態宣言が解除になり、豊渓中学校は今日から平常50分6時間授業となりました。感染症予防については今後も引き続き十分に留意して教育活動を進めていきますので、ご協力の程よろしくお願いします。
【できごと】 2021-10-04 19:03 up!
9月30日(木) 学校の様子
こんにちは。9月とも今日でお別れです。早いもので、明日からもう 10月を迎えることとなりました。対コロナの緊急事態宣言も今日までということですが、これからも気を緩めることなく感染予防に努めてまいります。
【写 真】 上 段:技術科でパソコン室において実習生がプログラ
ミングの授業をしているところです。
中 段:技術科で、LEDライトを点灯させるための基盤を
作成しているところです。
下 段:国語科の授業の様子です。
【できごと】 2021-09-30 15:45 up!
R3.9.29献立
練馬スパゲティ じゃこ入りサラダ ココアケーキ カップケーキ(セレクト) 牛乳
今日は、セレクト給食を実施しました。ココアケーキかカップケーキのどちらかを選んでもらいました。集計結果ではココアケーキのほうが人気があったようです。今後も実施したいと思っていますので、ぜひ楽しみにしていてください。
【給食】 2021-09-29 20:40 up!
9月29日(水) 学校の様子
こんにちは。昨日の生徒会役員の選挙で新役員4人が決まりました。 10月から新しい役員のもと、生徒会は気持ちを新たにしてスタートします。1年間実りある活動ができるよう全校で取り組んでいきます。
【写 真】 上 段:英語科で、学力向上支援講師、ALT(外国語指導
助手)とともに「道案内」の授業をしています。
中 段:数学科で少人数指導をしているところです。
下 段:理科の授業です。
【できごと】 2021-09-29 13:24 up!
9月28日 今日の豊渓中
今日は2時間に音楽の研究授業が行われました。鑑賞の授業でそれぞれの生徒が登場人物の気持ちや曲の変化について自分の考えをしっかりとまとめていました。
4時間目はリモートで立ち合い演説会が行われました。立候補者、応援演説者とも落ち着いて演説ができました。クラスでは、タブレットに配信された選挙公報を見ながら真剣に聞いていました。
【できごと】 2021-09-28 17:25 up!
R3.9.28献立
ごはん コロッケ ほうれん草のごま和え 豆腐とわかめの味噌汁 牛乳
今日は豆腐についてです。豆腐には三大栄養素である糖質・たんぱく質・脂質のうち良質なたんぱく質と脂質が豊富に含まれています。豆腐に含まれるたんぱく質は動物性たんぱく質に近く、体内では作られない必須アミノ酸が含まれているので良質と言われています。
【給食】 2021-09-28 16:45 up!
R3.9.27献立
今日の献立 チキンライス パンプキンオムレツ オニオンスープ 牛乳
今日はかぼちゃについてです。かぼちゃにはβカロテンがたくさん含まれていて、ガンや老化を予防します。ビタミンCや食物繊維も多く、生活習慣病の予防にも役立つのでしっかりたべましょう。
【給食】 2021-09-27 16:13 up!
9月27日(月) 学校の様子
こんにちは。定期試験が終わり、生徒たちは普段通り落ち着いた態度で授業に臨んでいました。放課後には、生徒会役員候補者の立会演説会のリハーサルを行いました。それぞれが、少々緊張した面持ちで取り組んでいました。本番は明日です。
【写 真】 上・段:英語科でALT(外国語指導助手)とともに授
業をしているところです。
中 段:理科で熱気球の実験をしているところです。
下 段:技術科で、鋳造作業の固定版を作る作業をし
ています。
【できごと】 2021-09-27 16:03 up!
R3.9.24献立
今日の献立 ごはん イワシの甘味焼 ひじきの炒煮 きのこ汁 牛乳
今日はいわしについてです。魚へんに弱いと書いて『鰯』ですが、カルシウムやカルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDが豊富に含まれています。カルシウムは強い骨や歯を作り、筋肉の収縮をスムースにしてくれる働きがあります。鰯の栄養は、毎日の勉強や部活動に取り組んでいるみなさんにとって、とてもうれしい効果があります。
【給食】 2021-09-24 14:06 up!
9月24日 今日の豊渓中
こんにちは。今日は定期考査2日目です。社会、数学、国語のテストが行われました。生徒たちは朝から真剣な態度で試験に取り組んでいました。
放課後は3年生対象に、11月から行われるK中ゼミの説明会が行われます。
【できごと】 2021-09-24 13:33 up!
R3.9.22献立
フレンチトースト パリパリサラダ ミネストローネ 牛乳
今日は「ミネストローネ」についてです。ミネストローネは主にトマトを使ったイタリアの野菜スープです。イタリアでは使う野菜や季節や地方によって様々で、決まったレシピはなく、田舎の家庭料理です。野菜のたっぷり入ったミネストローネスープは、日本のお味噌汁のように、イタリアの人々の健康を支えているスープです。
【給食】 2021-09-24 13:20 up!
漢字検定
11月5日金曜日、校内で漢字検定が行われます。すでに国語科から申し込み書が配布されています。締め切りは9月24日金曜日となっておりますのでよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2021-09-22 15:37 up!
9月22日(水) 学校の様子
こんにちは。今日から定期試験が始まりました。理科、英語科の2教科を行いました。生徒たちは落ち着いた様子で試験に取り組んでいました。
明後日に社会科、数学科、国語科の3教科を行います。
【写 真】 それぞれの学級で定期試験を受けている様子です。
【できごと】 2021-09-22 14:30 up!
R3.9.21献立
ごはん 肉じゃが 小松菜のお浸し 月見団子 牛乳
今日は十五夜献立です。十五夜は昔の八月十五日のことで「中秋の名月」とも言われています。十五夜には「すすき」を飾り、団子や梨・里芋など、季節の食べ物を供え、豊作を祈り、感謝します。
【給食】 2021-09-22 07:50 up!
9月21日(火) 学校の様子
こんにちは。明日から定期試験が始まります。午前中授業のため、放課後には学習会が開かれ、希望する生徒たちが教室で自習をしています。
試験は二日間の日程で5教科行います。生徒たちには、日頃の学習の成果を発揮するよう頑張ってほしいと思っています。
【写 真】 上 段:社会科の授業の様子です。
中 段:体育科の授業でバレーボールの練習をしていると
ころです。
下 段:英語科の授業で、学力向上支援講師とともに少人
数指導を行っています。
【できごと】 2021-09-21 16:40 up!
R3.9.17献立
ごはん さばと大豆の田楽焼 じゃが芋のきんぴら 豆腐のすまし汁 牛乳
今日は、敬老の日にちなんで「まごはやさしい」献立です。まごはやさしいとは、日本で昔から食べられてきた食材の頭文字を並べたものです。豆類、ごまなどの種実類、わかめなどの海藻類、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類です。今日は、これらの食材がすべて使われています。
【給食】 2021-09-17 18:27 up!
9月17日 今日の豊渓中
こんにちは。今日の豊渓中は50分4時間授業、給食後、下校です。試験一週間前となり、生徒たちは学習計画をたて、授業にも真剣に取り組んでいます。各教科の先生のところへ質問に来る生徒も増え、生徒の前向きな姿が見られます。豊渓中の生徒たちには自分から進んで学ぶ生徒になってほしいと思います。
【できごと】 2021-09-17 14:45 up!
R3.9.16献立
三色ごはん 根菜の味噌汁 牛乳
今日は、ほうれん草についてです。ほうれん草は、葉は緑色ですが、根の部分は赤色です。骨や歯を丈夫にするカルシウムや、血を作る鉄が多く含まれていて貧血や風邪を予防してくれるはたらきがあります。
【給食】 2021-09-16 17:00 up!
9月16日(木) 学校の様子
こんにちは。今日も、生徒会役員候補者の朝のあいさつ運動から学校の1日が始まりました。生徒たちは、目下、定期試験に向けて普段以上に勉学に励んでいます。そのせいか、職員室にきて教科担当の先生に質問する生徒たちの姿が、いつもに比べ多く見られました。
【写 真】 上 段:社会科の授業の様子です。
中 段:体育科でバレーボールをしているところです。
下 段:給食時の配膳をしている様子です。
【できごと】 2021-09-16 15:41 up!