10月25日(月)● 大豆いりひじきごはん ● 花しゅうまい ● 豆腐のスープ ● 牛乳 今日はキャベツがたっぷり 入ったしゅうまいを作りました。 包むのではなく、しゅうまいの皮を千切り にして、上にのせてから蒸しました。 ボリュームたっぷりのしゅうまいになりました。 2学期になって、 1年生がとてもよく食べるようになりましたよ。 しゅうまいもほとんど残りませんでした。 10/25(月) 6年生学年体育公開肌寒く、雨が少しぱらつき始めましたが、子供たちのエネルギーで、悪天候を吹き飛ばしました。 6年間で最後の表現運動。悔いのない演技ができたのではないかと思います。 移動教室に向けて
移動教室に向けて準備を進めています。
1日目と2日目にそれぞれ班ごとに見学する場所があるため、予定を立てました。 タブレットを使って開催されているイベントや、ショーの時間を調べ、自分たちがやりたいことができるように、工夫して行程表を考えました。 調べていくうちに、楽しみな気持ちが大きくなっているようです。 まだまだ準備することはたくさんありますが、最高の思い出になるよう、学年一同協力して本番まで頑張っていきます。 10/22(金) 委員会紹介集会今朝は、校庭で委員会紹介集会の予定でしたが、急遽、オンライン(ミート)で行うことになりました。 後期委員会の委員長の6年生9人が、それぞれの委員会の活動内容と全校児童に向けてのお願いを、一人30秒ぐらいに上手にまとめて発表していました。 さすが、6年生です! 旬の魚 かつお 10月22日(金)● ごはん ● かつおのかりんとあげ ● 三色野菜のポン酢あえ ● 根菜のみそ汁 ● 牛乳 今日は旬の魚 で、かつおを使いました。 戻りガツオがおいしい時期です。 写真上 今日の献立 写真下 給食委員さんがかつおについて放送してくれました。 10月21日(木)● 高菜とコーンの混ぜご飯 ● 豆腐と野菜の煮物 ● 野菜の薬味あえ ● 牛乳 ごはんに入っていた高菜は、 全国で栽培されていますが、福岡県や 熊本県産が有名です。給食のごはんに入っ ていたのは、「高菜漬け」という漬け物です。 高菜は、にがみが強いため、生で食べるより 漬け物として食べる方が多いそうです。 10/20(水) クラブ活動子供たちがとても楽しみにしている時間。 主体的に、生き生きと活動していました。 今日は、6年生の卒業アルバム用写真の撮影もしていました。 写真左:手芸クラブ 写真右:バドミントンクラブ 10月20日(水)● ごはん ● よだれどり ● 小松菜と油揚げのあえもの ● じゃが芋と玉ねぎのみそ汁 ● 牛乳 今日は、向山小学校、初登場の料理 「よだれどり」作りました。 10月19日(火)● コッペパン ● スコップコロッケ ● ハニーサラダ ● 白菜の洋風スープ 10月19日 6年生 いけばな体験1・2時間目に1組、3・4時間目に2組が体育館へ机と椅子を運んで授業を受けました。 今日いけたのは「一花一葉」ガーベラとハランです。 まずは、ガーベラの花をよく観察しました。 次に草月流花道家 大久保有加先生から、花に関わる仕事についてお話を伺いました。 その後、クラフト紙とペットボトルを使って自分で花器をつくり、一花一葉をいけました。「それぞれの個性が出ていて本当に素晴らしいです。花も市場にいる時より生き生きして見えますね。」とゲストの先生からお褒めの言葉をいただきました。 最後に大きな器にクラス全員で「クラスの花」をいけました。 子どもたちは 「初めて体験したけれど、花をいけるのは楽しいと思った。」 「全体のバランスをとるのが難しく、何度も挑戦した。」 「家でもやってみたいと思った。」 など、体験を深く味わった感想を書いていました。 いけた花は今、3階わたり廊下に展示しています。 10/19(火) 感性の教室(6年生)講師の方々の説明を受けながら、一輪の花とじっくり向き合い、その花に一番ふさわしい「生け方」を考え、試行錯誤を重ねました。 一人一人のセンスが光る素晴らしい作品が完成しました。 10/18(月) 全校朝会の後しかし、天候には恵まれ、校庭で全校朝会を行いました。子供たちの集合、整列も速くなってきました。やはり、「慣れ」は大切です。 写真は、朝会後の様子です。6年生が毎回、朝礼台を元の場所に運んでくれます。 小さな奉仕。こういう様子を下級生が見て育つのだと思います。 十三夜献立 10月18日(月)● 秋色ごはん ● なすと豚肉のみそ炒め ● いなか汁 ● 牛乳 今日は十三夜です。 栗名月とも呼ばれている月が きれいに見える日です。 今日は晴れているので、 きれいな月が見られるとよいですね。 10月15日(金)● サンマー麺 ● 人参と芋のカレー炒め ● 牛乳 今日もほとんど残さず食べてくれました。 やはり麺は大人気です。 まちたんけん2年生は、生活科「まちたんけん」を学習しています。そこで中村橋警察署や貫井図書館、中村橋商店街のお店など、見学させていただきました。 子供たちは、事前に知りたいことや質問したいことをグループで話し合い、疑問・不思議に思ったことについてインタビューをすることができました。地域の人々と関わったり、公共施設を見学したりする良い機会となりました。今後、地域のよさや特徴、自分たちの生活との関わりについてまとめます。 お忙しい中、ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 10/15(金) あいさつ運動展開中!かわいらしい1年生の元気な声と落ち着いて力強い6年生の声が調和して、気持ちの良い一日のスタートを演出いています! 世界の料理 ラオス 10月14日(木)● ラープ ● バジルポテト ● キャベツとベーコンのスープ ● 牛乳 今日は世界の料理の日でした。 今日は、給食委員のみなさんが、 ラオスについて調べてくれたことを放送してくれました。 国旗や、世界遺産、民族衣装のことなどを調べてくれました。 そして、今日の給食の「ラープ」についても紹介しました。 ラープは、豚肉と野菜の炒めものですが、 実はサラダに分類される料理です。 ライムの果汁をしぼって食べますが、 給食では、レモン汁を使いました。 主食であるもち米をまぜながら、 手で食べるのが特徴です。 今日はどの学年もとても良く食べてくれました。 給食委員のみなさん、ありがとうございました。 10月13日(水)● 麦ご飯 ● 酢鶏 ● 青菜としめじのみそ汁 ● 牛乳 「酢豚」という料理がありますが、 今日は豚肉を鶏肉にかえて「酢鶏」を作りました。 ケチャップを使った甘酢は、鶏肉にもとても合っていました。 どのクラスもとてもよく食べてくれました。 ところで、酢豚にはパイナップルが入っていることが多いですが、 実は中国では、400年ほど前から入っていたそうです。 豚肉の脂っぽさをパイナップルがさっぱりさせてくれるから という理由で入れていたようです。 10月12日(火)● シュガートースト ● きのこと豆のチャウダー ● キャベツと人参のマリネ ● 牛乳 「チャウダー」は具を小さく切って入れた スープとシチューの中間の料理です。 アメリカで生まれた料理で、 あさりが入っているチャウダーが有名ですね。 「マリネ」は、お肉や野菜を、レモンやお酢を使った マリネ液につけこむ調理法のことです。 料理にはカタカナを使ったものも多いですが、 意味を知るとどんな料理なのかわかってきます。 10/14(木) あれ?6年生、何をしてるの?何かあるのかな? 卒業アルバムの集合写真でした。 あれ?学年体育公開? そうです。6年生は、卒業学年ということで、保護者向けの発表をすることになっていて、そのための練習をしていたのでした。 あと、半年ですね。 |
|