12月2日(月)から12月6日(金)まで、全校で三者面談を行います。ご理解とご協力をお願いします。

1年 水泳

7月1日にプール開きを行う予定でしたが、大雨のため延期となっていました。今週に気温が少しずつ上がってきたこともあり、本日ようやく入水することができました。

1年生にとっては初めての中学校の水泳の授業です。整列の仕方、シャワーの浴び方など一つずつ丁寧に確認をしていきました。ふざけてしまうと大きなけがにつながりますので、注意事項をしっかり守って入りましょう。またソーシャルディスタンスの確保も意識してください。

ボビングやバタ足の確認などの水慣れを行った後、クロールや平泳ぎで25mを泳ぎました。水泳が苦手な生徒もいましたが、みんな一生懸命に自分のできることに取り組んでいました。来年に向けて少しでもレベルアップしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部 都大会

7月3日(土)に行われた東京都総合体育大会 女子団体の部に本校ソフトテニス部が出場しました。

緊急事態宣言で活動が1ヶ月近く停止となり、テスト明けから都大会まで5回しか練習できないなど厳しい状況で迎えた本番でした。

1回戦は積み重ねてきた練習の成果を発揮し、3ペア全てが勝利を収めることができました。2回戦の相手は個人戦優勝ペアとベスト4のペアを擁する強豪で、力及ばず負けてしまいました。

ですが、相手の速い球にも簡単には打ち負けずに粘ってラリーしたり、前衛で動きをつけて相手のミスを誘ったりといいプレーも見られました。何よりも強い相手に対して誰一人として最後まであきらめずにプレーをしていたことが、素晴らしかったです。相手チームの監督からは「とてもいいチームですね」とのお言葉をいただきました。当日会場にいけなかった男子や後輩たちを含め、このチームのことをとても誇らしく感じました。


試合後のミーティングでは今の気持ちを一人一人に話してもらいました。1年生の頃のことも思い出しながら、つらいことを乗り越えて自分が成長したこと、つらいときに支えてくれた仲間の存在への感謝を涙ながらに話していました。この部活で得たもの、学んだことを大切にこれから自分の道を拓いていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月 生徒会朝礼

本日は7月の生徒会朝礼がMeetで実施されました。

各委員会より、1学期の終わりを迎えてもう一度、様々なものを見直す呼びかけがおかなわれました。授業態度をさらに向上させること、読書量を増やすこと、フードロスを減らすことなど。各委員会の生徒が話し合い、全校生徒に投げかけた言葉です。望ましい学校環境は、与えられるだけでなく、「自分たちで考え、実践する」ことが重要です。

良い1学期の終わり方をして、2学期が待ち遠しい学校をつくっていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行コース決め

 7月2日(金)、修学旅行に向けて各班で話し合ってきた見学コースを旅行会社の方に見てもらって、アドバイスをいただきました。

 「二日目と三日目で見学エリアを分けたほうがいいよ」「時間が足りなくなった時のことを考え、見学地の優先順位を話し合っておこう」「移動に使うバスの系統番号を調べておこう」など、具体的なアドバイスをもらい、さらに良いコースにしようと、各班で話し合いが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

E組 美術

E組の美術では版画の作製に取り組んでいます。

2つの石膏ボードに背景と動物の絵をそれぞれ彫った版元を何度も重ね刷りして作成しました。彫り進めてからもう一度重ねて違う色で刷ったり、赤・青・黄の原色を重ねてオリジナルの色で刷ったりすることで、カラフルで個性豊かな作品に仕上がっています。

三角刀で手を切ってしまったり、インクを付け過ぎて輪郭の溝が埋まってしまったりしたこともありましたが、めげずにどの生徒も前向きに取り組んでいるところが素晴らしかったです。

版画が終わった生徒から版元を活用したレリーフづくりに取り組んでいます。こちらもどのような作品になるか楽しみです。

※生徒は制服の上に汚れてもいい服を着用して作業しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外学習

6月29日(火)、1年生は校外学習に出かけました。

「令和から江戸へタイムスリップ 〜楽しく学ぼうin両国・上野〜」をスローガンに掲げ、5月の連休前から実行委員会を中心に準備を進めてきました。

当日は梅雨空の下で出発となりましたが、昼食を食べる頃には空も晴れ渡り、3クラス15班、大きな怪我などもなく班行動をすることができました。

(写真1枚目・江戸東京博物館)
朝早くから出かけたから、お弁当の時間も楽しみの一つ。
感染症対策で、向き合わず、黙食を徹底しましたが、カメラを向けると満面の笑みを返してくれました。

(写真2枚目・国立科学博物館)
午後は全班が国立科学博物館前でチェックを受け、実物大のシロナガスクジラ像の前で記念撮影も行いました。
各班の班長の皆さんは、人一倍責任感をもって行動してくれました。
チェックポイントでは、愚痴をこぼしたり、弱音を吐いたり、それでも前向きに協力し合おうと奮闘している姿が印象的でした。

(写真3枚目・東京国立博物館)
午前中には両国駅周辺を、午後は上野公園周辺を、各班で定めた学習テーマに沿って決めた見学地を回りました。
午後は東京国立博物館を始め、大きな博物館や美術館を回って、最後の見学地ではすっかり疲れ果てた様子でしたが、お互いに助け合い、班の仲間とも絆が深まった様子でした。


自分たちで立てた計画を守り、自分たちの足で歩き、その目で見て、肌で感じ、たくさんのことを学んできた1年生の皆さん、本当によく頑張りました。

1学期はこの後、事後学習に取り組みます。
どんなものが出来上がるか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 卒業アルバム撮影2

【写真】上から3C、3E
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 卒業アルバム撮影1

3年生の卒業アルバム撮影が行われています。
昨日は個人写真を撮影し、本日は学年写真・学級写真を撮影しました。

「未来に残る笑顔を!」「3・2・1・はーい!!」

写真屋さんからの素敵な言葉を手掛かりに、自分なりに「残したい顔」を考えて撮影に臨んでいました。言葉を掛け合うことはできませんでしたが、お互いに顔を見合わせては、良い表情で笑い合っていました。

みんなで一つのものを作り上げるのは最高です。2学期は行事に懸命に取り組む学級の様子を写真に収めたいですね。

【写真】上から学年写真、3A、3B
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 新入生対象 学校説明会について

学区・近隣小学校6年生の保護者の皆様へ連絡です。

日頃より、本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。
さて、下記の通り、令和4年度新入生の保護者の皆様を対象とした「学校説明会」を開催いたします。詳細については、小学校より配布される印刷物、ホームページ等で連絡いたしますのでご確認の上、ご来校ください。
また、新型コロナウイルス感染症の拡大状況等により、人数制限や開催方法の変更などの対応をとることがあります。皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

1 日 時  令和3年9月11日(土)
        14:00〜15:00 

2 場 所  本校 体育館

3 内 容  (1)学校経営方針
        (2)本校の教育課程・行事
        (3)本校の生活指導・部活動
        (4)その他

定期考査1

本日3日間続いた定期考査が終了しました。

3年生にとっては進路にかかわる重要な考査となります。どのクラスも緊張感を持ち、最後の最後まで集中して取り組む様子が見られました。

1年生にとっては中学校で初めての定期考査となります。その重要性を理解し、事前の学習をしっかりと積み重ねてほしいとの思いから、「家庭学習達成度」を調査しました。1週間の間で学習時間が少しずつ増加したようです。

今後、結果が返却されますが、点数に固執するのではなく、自分の長所や課題をしっかりと理解し、そのあとの学習に生かしていくことが重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学

1年 数学 1次式の減法 

めあて 「カッコの前にマイナスがある1次式の計算を理解する」


1次式の計算の中でも、間違いが多い「カッコの前にマイナスがある計算」に取り組みました。

まだ理解できていない生徒が多く、宿題(前時の確認)をしている時点では、「何で?」「どうして?」との声がたくさん上がっていました。

そのため先生が補充問題を作成し、問題演習に取り組みました。
生徒たちは真剣に取り組むとともに、積極的に教え合って、みんなでできるようになろうとする姿勢がみられました。答え合わせの際には、正解するとみんなで喜んでいました。

わからないことをそのままにせず、挑戦するとすがすがしい喜びが得られますので、この調子で頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 朝学習

来週の定期考査に向け、3年生は学級委員の手作りプリントを使って朝学習を行っています。チーム3年生として、みんなで助け合いながら頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 進路説明会

6月15日(火)、キャリア教育の一環として、3年生を対象に進路説明会が行われました。

最初に、校長先生から「自分の夢を実現させる可能性を広げるためにも、そこへ向けて進む路(みち)を自分で決めることが大切である。」というお話がありました。

進路指導主任の先生からは、「生徒が自ら進路を選択するために必要な情報」「高校入試に関する情報」、そして「本校の推薦基準」についてなどの具体的な話がありました。

上級学校で、何を身につけたいのか、何をやりたいのか、自分の意思をはっきりさせたうえで、保護者の方や担任と相談しながら、具体的な話を進めていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 保健体育

2年 保健体育 スポーツテスト 

めあて 「昨年度の記録を超える」


本日は、新体力テストの2種目「ハンドボール投げ」「立ち幅跳び」に取り組みました。

先生から、テストの方法やルールについて確認した後、練習とテストに臨みました。
先生が事細かく指示を出すのではなく、生徒が互いに声を掛け合いながら、練習する場所や方法を考えて取り組んでいました。

またテスト(計測)が始まると、指示されたわけではないですが、自然と計測の手伝いをする生徒が2人・3人・・・と現れて、スムーズに進行することができました。

もうすぐ学校の中心になる2年生ですから、今日の主体的な取り組みをこれからも大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習教室

定期考査前の学習教室が始まりました。

この学習教室の目的は、補習学習を通して、基礎学力を向上させることと意欲を向上させることです。

全学年で40名ほどの申し込みがあり、放課後2時間集中して学習に取り組みました。
自分で学習内容を設定し、自学に取り組むのが基本ですが、学習補助員の大学生や応援に来てくれた先生方が質問に答えてくれます。1つでも「わかった!」を実感できるよう積極的に活用しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

E組 国語

E組 国語 言葉の分類 

めあて 「様々な言葉をグループに分けてみよう」


国語では3グループの少人数授業を展開しています。それぞれの得意なこと、苦手なことに応じた学習に取り組んでいます。

本日参観したクラスは、帯活動に取り組んでいます。
1音読 「い」の発声とリズムに注意をして詩を音読しました。
2漢字 ワークを使用して、様々な漢字の成り立ちについて確認をしました。
3タイピング 検定機能の付いたタイピングソフトを使用してトレーニングをしました。まだまだ、正しい指でタイピングすることができていませんので、意識しましょう。

最後に今日の目当てである、言葉の分類について取り組みました。
様々な分析・判断を行う際に、また話し合いをスムーズに進めるために、言葉や意見の分類が必要になります。その基本となる学習に取り組んでいます。今日は時間が足りませんでしたが、次回から間違えることを恐れずに、チャレンジをしていきましょう。ジャムボードの使い方については上達していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学年朝礼

6月14日(月)、体育館において3学年の学年朝礼が行われました。

各クラスの学級委員からは、
「各委員会によるキャンペーンは、何のためのキャンペーンなのかを考え、クラスのために自分ができることをしっかりやろう」
「日直や班長からの日々の反省を、しっかりと生かそう」
「学級委員会で定期考査に向けてプリントを作ったので活用してほしい」
などの話があり、皆、しっかりとその思いを受け止めていました。

また、学年主任の先生からは運動部を通して、この学年の良さや大きな成長についての話がありました。

「素晴らしい結果につながった部活もあれば、思うような結果を出せなかった部活もある。でも、コロナ禍で十分に練習ができない中、与えられた環境の中でベストを尽くし、三年間の集大成を発揮し、大きな成長を見せることができた。その成長を支えたのは、アドバイス等をきちんと受け止める、みんなの素直さです。」

生徒たちは真剣な表情で聞いていました。今後も、相手に「思い遣り」をもって、相手の気持ちに思いを馳せることができる、より良い学年にしていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン学活

本日は、生徒下校後にオンライン学活を実施しました。
生徒が登校することができない状況になった際、健康確認や連絡を行うためのものです。
前日までに各学級で接続方法・設定方法について確認を行い、当日を迎えました。

各学級で指定された時間になると、慣れない双方向通信に照れながら、次々と生徒が参加し、あっという間にほぼ全員が集合しました。
一人ひとり名前を呼んで出席確認を行った後、先生からの連絡事項を確認し、最後に数名の生徒に質問をして答える練習もしました。

全員が勝手に話をしてしまうときちんと伝わらないため、話をしない人はミュートをかけることが重要だと改めてわかりました。また、急にカメラが入らなくなるなどのトラブルが発生したり、動画や音声が数秒止まってしまうなど通信が安定しない状況も確認されました。

今回の問題点をできる限り修正し、必要になったとき、スムーズに活用できるよう修正を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習 最終日

5月24日より始まった教育実習が本日最終日を迎えました。

3週間の間、2年生の保健体育の授業をはじめ、給食や掃除などの学級指導、休み時間と様々な場面で生徒と関わってもらいました。
6校時終了後に行われたMeetによる全校生徒への挨拶では『さらに教員になりたい思いが強まった。教員になるためにさらに学びを深めていく。』ことを宣言されていました。
また、2年C組での最後の学活では実習生も生徒も涙を流しながら、温かい雰囲気の中で別れを惜しんでいました。この経験をエネルギーに替えて、目標を達成してくれることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

情報モラル教室を兼ねた、セーフティ教室を実施いたしました。
今回はNTTドコモに講師を依頼し『スマホ・ケータイ安全教室 応用編』の講義をいただきました。

この10年間で中学生にとってスマートフォンが身近な存在になってきましたが、その反面トラブルに巻き込まれることも増えています。特に、画像や動画を投稿したことにより以下のようなトラブルが引き起こされる可能性があります。

(1)氏名や住所を特定されてしまう
(2)なりすました大人に騙されて自我撮り被害にあう
(3)やさしい言葉に騙され会ってしまい犯罪に巻き込まれる など

また長時間使用による体調不良、歩きスマホなどによる接触事故なども中学生が陥りがちな問題です。

ぜひ今日学んだ内容を、保護者の皆さんと話をして『家庭ルール』をしっかり確立していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

行事予定表

学校経営計画

授業改善プラン

学力調査結果

部活動

校長挨拶

都・区からの配布文書