遠隔授業 〜超電導リニアのしくみ〜

11月29日(月)、3・4時間目の理科の授業の様子です。東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のリニア・鉄道館にご協力いただき、Zoomで接続しながら遠隔授業を行いました。授業では、はじめに磁石の性質について確認し、身近にあるもので磁石がどのように利用されているか考えました。次に超電導リニアは磁石の性質をどのように応用して浮上・走行するのか、模型を用いて学びました。今回、遠隔授業という10組初の試みでしたが、実際に模型に触れることができ、楽しみながら取り組むことができました。授業で学んだことが社会の中でどのように生かされているのか、考えるきっかけになったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃き

12月に入り、朝晩の冷え込みを感じる時期となりました。本校の木々も色付き始めると同時に、落ち葉の量が増えてきました。そこで作業学習の時間に、校内の落ち葉掃きを行いました。落ち葉掃きの活動を通して毎日、主事さんが丁寧に掃除をしてくれていることに気付いた生徒もいるようです。これからも皆のためにできることを考え、自分から進んで行動できるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金)の献立

画像1 画像1
★ごはん 玉ねぎみそ 磯香和え 焼き豆腐と麩の煮物 菊花みかん 牛乳★

今日の果物は秋から冬が旬のみかんです。みかんはいよかんやゆず、グレープフルーツなどと同じかんきつ類です。今日のみかんは早生みかんで、12月頃のみかんに比べて緑がかっていて甘酸っぱいのが特徴です。
みかんには、のどの風邪に強い成分や皮フや鼻の粘膜を丈夫にしてくれるビタミンCが多く含まれるので、風邪の予防にも効果があります。これから春にかけて給食でもいろいろなかんきつ類が登場します。楽しみにしていてくださいね。

11月25日(木)の献立

画像1 画像1
★カレー南蛮 キャベツのあっさり和え チャーシューまん 牛乳★

今日は2年生が校外学習でいないので、少し手のかかる「チャーシューまん」を作りました。蒸しパン風の生地の中に味噌で味付けしたチャーシューが入っています。カップに半分生地を流し、中にチャーシューを入れ、上から残りの生地をかけてオーブンで蒸して作ります。
カレー南蛮は麺と汁が別盛りです。大皿にうどん、お椀に汁を入れ、食べるときに汁をかけるか麺を汁につけながら食べました。

11月24日(水)の献立

画像1 画像1
★さつま芋ご飯 さんまの塩焼き 小松菜と豚肉のゆず炒め 白菜のみそ汁 牛乳★

11月24日は『和食の日』です。これは「いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」(いい日本食)のごろ合わせからきたそうです。五穀豊穣、実りのシーズンを迎え、和食の色彩が豊かなこの時期において、毎年日本食文化について見直し、『和食』文化の保護・継承の大切さを考える日とするのが目的です。『和食』は2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。
今日は秋が旬の食材をたくさん使った和食の献立にしました。さんまは真ん中に骨があるので、気を付けて食べました。

11月22日(月)の献立

画像1 画像1
★豚バラ高菜ごはん ごぼうの甘辛揚げ 太平燕(たいぴーえん) 牛乳★

今日は熊本県の郷土料理です。
高菜ごはんは阿蘇地区で有名な「阿蘇高菜漬け」を使った郷土料理です。細かく刻んだ高菜漬けを他の具材と一緒に油で炒めて醤油やみりんで味付けしてご飯と混ぜます。
太平燕(たいぴーえん)は、日本でアレンジされた中華料理です。春雨スープにえび、いか、豚肉、白菜などの五目炒めを合わせます。熊本ではとても有名で、多くの中華料理店で出されています。具だくさんでおいしいですよ。

11月19日(金)の献立

画像1 画像1
★開化丼 春菊のごまみそ和え タピオカ入りフルーツポンチ 牛乳★

今日のごまみそ和えには春菊が入っています。春菊は独特の香りがある野菜です。この香りは約10種類の香りの成分からきていて、胃や腸の働きをよくして食欲を増進させたり、せきをしずめたりしてくれる効果があります。また、体の中でビタミンAに変わるβ-カロテンが小松菜やほうれん草より多く含まれていて、栄養もあります。香りや苦みが苦手、という人もいるので、今日はキャベツを多めにしてちくわを加え、ごまみそ味にして食べやすくしています。

11月18日(木)の献立

画像1 画像1
★食パン りんごジャム ポテトグラタン 麦入りミネストローネ 牛乳★

ミネストローネとは、トマトを使ったイタリアの野菜スープのことです。イタリアでは田舎の家庭料理としてよく食べられています。
ミネストローネはイタリア語で『具だくさん』や『ごちゃ混ぜ』という意味で、名前の通りいろいろな野菜やパスタ、米などが材料として使われます。よく煮ることで野菜がやわらかくなり、うまみがスープにとけだしておいしくなります。今日はトマトの他に、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、インゲン豆、ベーコン、鶏肉、セロリ、大麦、パセリと全部で10種類の具材を入れました。

11月17日(水)の献立

画像1 画像1
★ごはん 大根葉ふりかけ きのこと野菜のおろし和え 鶏肉とコーンの揚げ煮 牛乳★

今日は大根の葉と根を両方使った献立です。大根は秋から冬が旬の野菜です。今日使っている大根は練馬区産の青首大根という種類で、スーパーなどでよく売られている首の付近が緑色をしている大根です。
ふりかけに使っている葉の部分はビタミンやミネラルが豊富で『緑黄色野菜』に分類され、きのこと野菜のおろし和えの大根おろしに使っている根の部分は『淡色野菜』に分類されます。煮物にしたり、サラダにしたりと、いろいろな調理に使える便利な野菜です。

11月16日(火)の献立

画像1 画像1
★焼き鳥丼 白菜漬けゆず風味 ちくわぶ汁 牛乳★

焼き鳥丼は鶏肉とねぎを一度オーブンで素焼きして、甘辛いたれを煮詰めたところに焼いた鶏肉とねぎを入れて作りました。甘辛い味付けがごはんとあっておいしいですよ。
今日の白菜漬けには練馬区産のゆずを使っています。ゆずはみかんやすだち、グレープフルーツなどと同じかんきつ類で、クエン酸やビタミンCがたくさんふくまれています。ゆずの香りの成分にはリラックス効果があります。果汁の成分はよく酢に使われることが多く、さっぱりとした味が特徴です。

11月15日(月)の献立

画像1 画像1
★ツナコーンピラフ 白身魚のトマトパン粉焼き イタリアンスープ 牛乳★

イタリアンスープは卵を使った洋風のかきたま汁のようなものです。赤い人参、緑のほうれん草などイタリアンカラーの具材が入ったスープに、粉チーズ・卵・パン粉を混ぜたものを流しいれるとふわふわとした卵になります。通常かきたま汁など卵を入れた汁を作るときは、汁に事前に片栗粉でとろみをつけてから卵を入れることが多いですが、イタリアンスープは粉チーズとパン粉のおかげで簡単にふわふわの卵にすることができます。

1年生職場体験学習の2日間ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日間の職場体験学習、ありがとうございました。

まず、各事業所の方々には様々な取組を計画し、生徒にとって充実した2日間を過ごさせていただき、本当に感謝しております。今回はご参画いただけなかった事業所さまにも、状況が好転すればご協力しますという温かい言葉をたくさんいただきました。中学校生活は3年間しかありませんが、生徒たちは中学校を巣立てば、みなさまの事業所でお世話になる生徒も出てくるはずです。ぜひ、今回の取組に限らず、大泉中学校の生徒たちを応援いただければありがたく存じます。明日以降、事後学習を行っていきます。生徒が学んだことが少しでも伝わるようにまとめていきます。


朝早くからのお弁当準備、帰ってきてからのお声かけ等々、保護者のみなさまにもたくさんのご協力をいただきました。全面的にバックアップを頂いたからこそ、本日まで職場体験学習の取組を迷いなく進めることができました。Team Yellowとしてこれからもお子様たちの成長を一緒に支えていきたいです。よろしくお願いします。


今回の職場体験学習を通して、生徒だけでなく私たち教員団もたくさんの出会いと経験を得ることができました。知らなかった職業に出会い、地域に出会うことができる職場体験学習の経験は間違いなくTeam Yellowと大泉中学校にとって大きな財産となります。明日は事後学習に加えて、社会保険労務士の先生方の特別授業があります。来週はオンライン職業インタビューと続きます。日々の学校生活、ひとつひとつの授業も大切にして成長し続けていく1学年でありたいと思います。みなさまのご協力、本当にありがとうございました。

1年生職場体験2日目です。

昨日に続き本日も1年生は職場体験学習を実施しています。
昨日の報告の際には、うまくいったこともうまくいかなかったことも報告がありましたが、一生懸命取り組んできた姿が多く、充実した1日を送ることができたことがわかりました。

本日も事業所の皆様、地域の皆様、温かいご指導賜りますよう、よろしくお願いします。

1年生職場体験学習1日目を実施しています。

本日の1年生職場体験は予定通り実施しています。
事業所の皆様、地域の皆様はじめ関係する方々、何卒温かいご指導賜りますよう、よろしくお願いします。

11月12日(金)の献立

画像1 画像1
★プルコギ丼 キムチと卵のスープ ラフランス 牛乳★

ラフランスはフランス原産の洋なしです。1864年にフランス人が発見し、そのおいしさに『フランスを代表するのにふさわしい果物である』と賛美したことからラ・フランスという名前がついたそうです。日本では当初『みだくなす』(見栄えが悪くかっこ悪い)という名前をつけられていましたが、その上品でとろけるようなおいしさからフルーツ界の女王として知られるようになりました。収穫した後熟成させる『追熟』を行う果物で、今日のラフランスも八百屋さんが今日に合わせて追熟をしてくれています。

11月11日(木)の献立

画像1 画像1
★麦ごはん はたはたの南蛮漬け キャベツの甘みそ和え きりたんぽ汁 牛乳★

今日は秋田県の郷土料理です。
ハタハタは秋田県でよくとれるクセのない淡泊な魚です。ハタハタを発酵させて作る魚醤「しょっつる」を使って作るしょっつる鍋も有名です。今日は揚げて甘酸っぱい南蛮だれに漬けました。
きりたんぽは、固めに炊いたご飯をすりつぶし串に塗りつけて焼いたものです。これを切って鍋に入れたものがきりたんぽ鍋で、秋田県では昔からよく食べられています。和食ですが、鶏ガラで出汁をとります。ちなみに今日11月11日は『きりたんぽの日』だそうです。

11月10日(水)の献立

画像1 画像1
★丸パン 練馬キャベツのハンバーグ ほうれん草としめじのソテー ABCスープ 牛乳★

今日(または17日)は練馬区でとれたキャベツを区内全校で一斉に使用する日です。『地産地消』をすすめるために行われている取り組みで、練馬区内にある区立の小中学校すべての給食で練馬区産のキャベツがだされています。今日のキャベツは保谷駅南口から徒歩3分の場所にある高橋農園さんでとれたキャベツで、全部で50kg使用しています。
来月6日には同じ取り組みで練馬区産の練馬大根も登場します。楽しみにしていてくださいね。

11月9日(火)の献立

画像1 画像1
★野菜たっぷり豆乳タンメン わかめとツナのサラダ 小松菜白玉ドーナッツ 牛乳★

タンメンは塩味のスープに炒めた野菜がたくさん入った麺料理です。東京ではよく知られていますが、実は関東以外の地域ではあまり食べられていません。元々は中国の家庭料理を再現しようと日本の料理人が作ったもので、中国では骨や肉を煮詰めて作るスープのことを「湯(タン)」と呼ぶのでタンメンという名前になったそうです。
小松菜白玉ドーナッツは薄力粉の他に白玉粉も入れて作りました。
もちもちしていておいしいですよ。

11月8日(月)の献立

画像1 画像1
★ジャンバラヤ タンドリーチキン マッシュポテト リボンマカロニスープ 牛乳★

ジャンバラヤはスペインのパエリアを元にしたアメリカ南東部ルイジアナ州の代表的な料理です。パエリアを作る際に必要なサフランが入手困難だったことから、トマトを使って作ろうとしてできた料理だそうです。鶏肉と野菜の入った洋風の炊き込みご飯で、トマトケチャップ、チリパウダー、しょうゆなどで味つけしています。見た目はチキンライスのようですが、チリパウダーを使っているので少し辛いのが特徴です。ピーマンの赤と緑、コーンの黄色で彩りもきれいなごはんですね。

11月5日(金)の献立

画像1 画像1
★まいたけごはん あんかけ玉子焼き 野菜のごま汁 牛乳★

今日のご飯に入っているきのこは『まいたけ』です。まいたけの名前の由来は、その形が蝶が舞っているように見えたからという説と、古くからそのおいしさゆえに珍重されており、あまりの希少価値に見つけた人が舞い上がって喜ぶからという説があるそうです。
うまみが多く歯切れが良いきのこで、和洋中さまざまな料理に使うことができます。今日はにんじん、ごぼう、油揚げと一緒に炒めて味付けし、かつお節と一緒にごはんに混ぜました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31