10月26日 給食麦は、食物繊維が多く、腹持ちのよい食品です。 あさりは鉄分が豊富なので、育ち盛りの中学生には積極的に摂ってほしい食品です。 今日の酢豚のじゃがいもは、あらかじめ揚げてあります。じゃがいもにも味を染み込ませるために、水溶きでんぷんは一番最後に加えています。 10月25日 給食カレーうどんは、さば節で取っただしで作っためんつゆに、給食室で作ったルーを加え、カレーうどんのつゆを作っています。具材は、豚モモ、たまねぎ、にんじん、かまぼこ、油揚げ、じゃがいも、ねぎと盛りだくさんです。 ほうれん草ケーキは、生のほうれん草を茹でて、牛乳と一緒にミキサーにかけたもの使用しています。 第2回進路説明会(10/22)
4時間目は、3年生対象に、5・6時間目の時間帯は、保護者の皆様にご来校いただき、説明をさせていただきました。雨の中、お越しいただき感謝申し上げます。
「男女別定員制の緩和」等今年度の入試について説明をさせていただきました。ご不明な点は、10月27日から3年生三者面談が予定されていますので、その機会を利用してご相談ください。よろしくお願いします。 写真はありませんが、特別支援学級6組の生徒たちは、保護者様の参観をいただき、都立練馬特別支援学校の先生を講師にお招きして、専門家指導の時間を設定させていただきました。ありがとうございました。 第3回「職業に関わる学習」
講師『Mr.アルティメット 元世界チャンピオン 本田雅一先生』
テーマ『海外で外国人と対等に渡り合うメンタリティはどう生まれたのか 〜そして「好き」を職業にするために必要なものとは?〜』 本田先生におかれましては、練馬中学校の生徒をたいへん大切に思っていただき、懇切丁寧にアルティメットの指導をしていただいております。今日は、そのお人柄やエピソードを講話の中にちりばめていただき、テーマに沿ってご講演をいただきました。ありがとうございました。 10月22日 給食深川飯は混ぜご飯です。あさりは酒で臭みを取り除いてから調理しています。 切り干し大根の煮つけは薄味にしています。 今日のように寒い日は、温かい汁物が嬉しいですね。 10/19(火)音楽鑑賞会
2年連続で合唱コンクールが中止となりました。昨年は、体育館でミニコンサート。今年は、練馬文化センターで音楽鑑賞会を実施しました。
(写真掲載は、講師の先生方の了解をいただいています) 10月21日 給食チキンライスはトマトジュースも加えて炊飯しています。具のたまねぎ、にんじん、マッシュルームは粗みじんに切っています。 パンプキンオムレツのかぼちゃは、あらかじめ蒸しておきます。釜で具と半量の玉子に火を入れ半熟程度になったものと、かぼちゃ、残りの卵をカップにいれ焼いています。 スープは鶏肉としょうがを油で炒め、他の具と一緒に鶏ガラスープで煮ました。 10月20日 給食給食では、トウバンジャン、テンメンジャン、赤味噌、豚骨や野菜などで取ったスープなどでマーボー豆腐を作ります。 ドレッシングも市販の物ではなく、油や酢、今日は練り梅や花かつおを加えて作っています。 10月18日 給食今夜は十三夜です。十三夜は栗名月とも呼ばれていることから、今日のご飯には栗を使用しています。 また名月に見立てたお団子の汁物としました。 10月15日 給食チリビーンズドックの豆はみじん切りにした大豆を使用しています。スパイスはチリパウダーです。チリパウダーは複数のスパイスが配合されているので、辛みは少し緩和されています。 豚のひき肉、大豆、たまねぎを炒めて調味したものを、パンに挟み、そこにチーズをかけてオーブンで焼いています。 ポトフはあっさりとした味に仕上げました。 青のりポテトはマーガリンの風味と塩味で十分に味が出ます。 10月14日 給食鮭のごまみそ焼きは、お酒をふって臭みを除いた鮭を、練りゴマと炒りゴマを加えた甘味噌につけ、紙容器に入れて焼きました。紙容器に入れて焼くので、味がよく染み込んでいます。 今日のサラダも感染予防対策により、油揚げは給食室で混ぜ合わせています。オーブンでカリカリになるまで焼いていますが、給食室で和えているため、少し柔らかい状態となってしまいます。 10月13日 給食感染予防対策から、教室での配食を減らすため、親子そぼろ丼の炒り玉子はご飯に混ぜ込んでいます。ひき肉は、完全に火が通るように、よく炒めてから十分に煮込んでいます。 たぬき汁のこんにゃくとゴボウは下茹でをしてから調理しています。 カミカミサラダのするめいかには、酒をまぶしてから、スチームコンベクションオーブンで蒸しています。 10/13(水)3年生レク大会
あいにくの雨でしたが、体育館で楽しんでいました。
10/12(火)生徒会前期委員会報告ZOOM−3景
送信場所の様子、各クラスの様子、体育館の集会会場の様子と概ね良好でしたが、ハウリングが起きました。次回に活かします。
10/12(火)2年生「職業に関わる学習」−2
(公)生命保険文化センターのご協力で、ご講演をいただきました。
テーマ 『人生100年時代に必要な備えとは?〜仕事の選び方と、生涯必要なお金の話〜』 10月12日 給食笹かまぼこは、衣が剥がれないように粉をまぶしてから衣をつけて揚げています。衣には青のりが入っています。 みそ汁のごぼうとこんにゃくは下茹でをしてから調理しています。また、ごぼうは変色防止として、酢水につけてから下茹でをしています。 今日の写真は、ご飯をクラス毎にわけているところです。この丸い釜一釜で60人弱のご飯を炊いています。 10月11日 給食今日は白菜キムチの入ったご飯です。キムチは炒めすぎず、かつ、しっかりと熱が入るまで炒めています。キムチの漬けだれも調味料の1つとして使用しています。 汁物の具は生揚げです。生揚げやがんもどきはカルシウムが豊富に含まれています。 のり和えの海苔は、感染予防対策から給食室で和えています。 10/9(土)道徳授業地区公開講座
学校公開や協議会にご参加いただきありがとうございました。
事前にご要望がありましたので、2階会議室で運動会VTRをご覧いただきました。 10/7(木)2年生【飲育】授業・アルティメット大会
関連企業のご支援をいただき、開催することができました。
SDGsに関連し、熱中症対策や健康の保持増進にも繋がるプログラムを実施していただきました。関係機関の皆様、ありがとうございました。 10月8日 給食今日のふりかけは、ちりめんじゃこ、青のり、ごまが入っているので、カルシウムが取りやすい料理です。 そぼろ煮の大根とにんじんは、お米のとぎ汁で下茹でをしています。 |
|