運動会の4×100mリレーの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の朝から運動会に向けた練習が開始されました。今日は1年生と10組で練習しました。今年度は学年ごとの開催ではありますが、学校行事は当日だけではなく、準備期間もそのあとの振り返りの時間も大切な学びの時間です。来週からは学年練習も始まります。1日1日を大切に進んでいきます。

1年生は進路学習も本日スタートしました。まず、今日は職場体験に向けたオリエンテーションを実施しました。今年はコロナ禍ということもあり、練馬区内とともに、都内様々な地域で職場体験活動を実施する予定です。様々な御協力のもとに成立する行事です。一生懸命取り組んでいきます。



9月24日(金)の献立

画像1 画像1
★豚肉と青梗菜のあんかけ焼きそば パセリポテト フルーツヨーグルト 牛乳★

青梗菜は大根や白菜と同じアブラナ科の植物です。原産地はトルコからバルカン半島の高原で、中国にわたってから現在の青梗菜に改良されました。日本には昭和47年ごろに入ってきたといわれている比較的新しい野菜です。全国での収穫量は1位が茨城県、2位が静岡県です。
 クセやアクが少なくやわらかいので、炒め物のほか、茹でたりあんかけにしたりしてもおいしく食べられます。今日はあんかけ焼きそばのあんに入れました。

9月22日(水)の献立

画像1 画像1
★きびごはん ヘルシーバーグきのこソース おひたし いなか汁 牛乳★

今日のヘルシーバーグきのこソースは、豚肉と豆腐を2:1の割合で混ぜて作りました。ソースはしめじとえのきを使った和風ソースです。しめじとえのきは、長野県の栗の木農園から業者さんを通して産地直送で届いたものです。きのこは秋が旬の食材で、うまみや香り成分がたくさんふくまれています。生のきのこは成分の80〜90%が水分で、エネルギーがとても低いのが特徴です。きのこの成分で特に注目されているのはβ(べーた)-グルカンという食物繊維の一種で、免疫力を高めてくれる効果が期待できます。

9月21日(火)の献立

画像1 画像1
★親子丼 小松菜焼き肉サラダ 月見団子 牛乳★

9月21日はお月見です。お月見には十五夜と十三夜があり、13日は十五夜にあたります。十五夜は別名「中秋の名月」や「芋名月」ともいわれ、一年で一番月がきれいに輝く日とされています。
お月見の始まりは中国で、昔から中国では十五夜に里芋を食べる習慣がありました。これは、お月見の時期が里芋の収穫時期で、収穫祭ともされていたことからきたそうです。日本でもこの日にはすすきや月見団子をお供えします。今日はデザートを月見団子にしました。

9月17日(金)の献立

画像1 画像1
★秋の香りごはん はたはたのから揚げ のっぺい汁 梨 牛乳★

今日は秋が旬の食材をたくさん使った献立です。秋の香りごはんにはさつまいも・シメジ・しいたけ、のっぺい汁には里芋、さらに果物に梨をつけました。今月はあまり気温も上がらず、秋の気配を感じる日が増えています。給食でも秋の食材で季節を感じてください。
 はたはたは秋田県の名産として知られ、秋田県の県魚にもなっている魚です。普段は深海に棲んでいる魚ですが、時期になると産卵のため日本海沿岸に近づいてくるそうです。秋田の郷土料理、『しょっつる鍋』にも使われます。今日は1人2尾のから揚げにしました。

9月16日(木)の献立

画像1 画像1
★ごはん キムムッチ こんにゃく入りおかか和え 韓国風肉じゃが 牛乳★

キムムッチは韓国風ののりのふりかけです。きざみのり・にんにく・ごまを炒め、しょうゆ・砂糖・ごま油で味付けしています。ごはんのすすむ味付けです。
 韓国風肉じゃがは、かつおだしを使ってしょうゆ、酒、みりん、砂糖で味付けをするところは普通の肉じゃがと同じですが、それに加えてコチュジャン、ごま油、ごまを加えて韓国風の味付けにしています。

9月15日(水)の献立

画像1 画像1
★ガーリックフランス キャベツとコーンのサラダ 肉団子入りトマトシチュー 牛乳★

ガーリックフランスとは、にんにくの香りをつけて焼いたパンのことです。そのまま食べるほか、パスタや魚料理、肉料理のつけあわせとしてだされることもあります。パンには食パンやフランスパンが使われますが、食パンで作った場合は「ガーリックトースト」という名前になります。
学校のガーリックフランスはソフトフランスパンにバター、にんにく、ガーリックパウダー、パセリを混ぜたものをぬってオーブンで焼いています。おうちでも簡単にできるのでぜひ作ってみてください。

9月14日(火)の献立

画像1 画像1
★麦ごはん 鮭のみそマヨ焼き キャベツの昆布漬け 豚汁 牛乳★

今日の魚は秋が旬の鮭です。鮭は秋になると川を逆に上るので『秋鮭(あきざけ)』(別名、秋味)といわれます。旬とは外れますが夏の海でとれたものも『時鮭(ときしらず)』とよばれて脂がのっておいしいとされています。
鮭は身が赤い魚ですが、赤身ではなく白身に分類されます。タンパク質やビタミンA、ビタミンD、DHAなどが豊富です。ビタミンDにはカルシウムの吸収を高めてくれる効果があるので、牛乳などカルシウムが多い食材ととるのがおすすめです。

9月13日(月)の献立

画像1 画像1
★高野豆腐のそぼろ丼 じゃこ入りおひたし さつまいものトリュフ 牛乳★

今日のデザートはさつまいもを使ったトリュフです。トリュフとは、一口サイズのチョコで、球状をしているもののことです。世界三大珍味のきのこ、『トリュフ』に見た目が似ていることが名前の由来です。通常のトリュフはチョコレートに生クリームなどを混ぜて団子状にし、ココアパウダーをまぶして作ります。今日はさつまいもをつぶしたものに砂糖・バター・クリームを混ぜて焼き、上からココアパウダーをかけました。甘くておいしいですよ。

重要 学校説明会ご参加の皆さまへ

 先日は、本校の学校説明会へのリモートによるご参加、誠にありがとうございました。
 説明会当日にお伝えしたとおり、ご質問やご意見をホームページにて受付いたします。方法等詳細については、配布文書欄にある「令和4年度新入生対象学校説明会質問フォーム」でご確認ください。
 なお、回答については、後日ホームページにて行わせていただきますので、よろしくお願いいたします。



9月10日(金)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
★ホットあんぱん 枝豆ツナサラダ ポテトミルクスープ 牛乳★

ホットあんぱんは、半分に切った丸パンの中にバターと学校手作りのあんこを塗って焼いたパンです。あんこは丁寧に茹でて砂糖と塩を加えて作っています。
このメニューは区内の他の中学校でとても好評だということで、その学校の栄養士さんからもらった献立です。甘すぎず、あんこが苦手な人にも食べやすい味付けだということです。大泉中の皆さんの口にもあったでしょうか?

9月9日(木)の献立

画像1 画像1
★菊花ごはん 菊花しゅうまい ちくわぶ入り五目汁 牛乳★

9月9日は重陽(ちょうよう)の節句です。1月7日の七草の節句、3月3日の桃の節句、5月5日の端午の節句、7月7日の七夕の節句と並ぶ五節句のひとつで、旧暦の9月9日(今の10月中旬頃)は菊が咲く季節であり、菊は不老長寿を願うことから別名「菊の節句」とも呼ばれます。平安時代からこの日には菊の花を飾ったり、菊の花びらをうかべたお酒を飲んだりしていました。
今日は給食でも食べられる菊の花をのせた菊花ごはんとしゅうまいの皮を菊の花びらにみたてた菊花しゅうまいを作りました。

9月8日(水)の献立

画像1 画像1
★豚肉のコチュジャン丼 スーミータン すりおろしりんごゼリー 牛乳★

スーミータンは中華風コーンスープのことです。漢字で『粟米湯』と書き、『粟米(すーみー)』はとうもろこし、『湯(たん)』はスープを意味します。クリームコーンを使ったスープに豆腐や卵、ごま油が入り、中華風の味わいになっています。
 コチュジャン丼のコチュジャンは、韓国でよく使われる甘辛い味が特徴の調味料です。材料に唐辛子も使われているため、赤みを帯びた色をしています。韓国では日本でいうしょうゆのように日常的に使われている調味料だそうです。

9月7日(火)の献立

画像1 画像1
★煎り玄米ごはん かつおのみそがらめ 野菜のねぎソース和え 生揚げのみそ汁 牛乳★

かつおのみそがらめは揚げたかつおにみそ・ケチャップ・しょうゆ・砂糖・ごまで作ったたれをからめました。秋に出回るかつおは「戻りがつお」と呼ばれ、脂ののりがいいのが特徴です。ビタミンB群が多くふくまれ、からだの機能を正常にしてくれる働きが期待できます。
煎り玄米ごはんの玄米はお米を炊く前によく煎って香ばしくしてから炊いています。今日は米と玄米を9:1で炊きました。

9月6日(月)の献立

画像1 画像1
★ガーリックライス じゃが芋のスパイシーソース コンソメスープ 牛乳★

ガーリックライスのガーリックは『にんにく』のことです。
にんにくは世界中で使われている香辛料です。中華料理はもちろん、イタリア料理、フランス料理、メキシコ料理など様々な料理で使われます。魚や肉の生臭さを抑える効果が高く、日本ではかつおのたたきや肉料理などに生のにんにくをすりおろして使われます。
また、食材を炒める前にいれて香りをだして使います。
日本では青森県が日本で一番多くにんにくを栽培しています。給食でもほとんどが青森県産のにんにくです。

重要 令和4年度新入生対象学校説明会(オンライン開催)について

 9月11日(土)に予定している学校説明会の参加方法は以下のとおりとなります。
 ・本校学区域内にある小学校(大泉小、大泉東小、大泉四小、大泉六小)にお子様が在籍する保護者の方については、各小学校を介して、参加方法を示した通知文を配付いたします。
 ・上記以外の小学校にお子様が在籍する保護者の方については、本ホームページ配付文書欄にある「【R4新入生対象学校説明会】学区域外用通知文」で、参加方法をご確認ください。
  ※通知文の内容でZoom入室方法が分からない場合は、本ホームページ配付文書欄にある「【R4新入生対象学校説明会用】Zoom入室方法をご参照ください。

9月3日(金)の献立

画像1 画像1
★麦ごはん さばのみそ煮 おかか和え 吉野汁 牛乳★

吉野汁はすまし汁にくず粉を溶いて、とろみをつけた汁のことです。あんかけのように口当たりがよく冷めにくい特徴があります。吉野汁という名前は、くず粉のくずの産地が奈良県の吉野であることからつきました。吉野汁の他に、吉野酢、吉野煮、吉野揚げなどの料理があり、すべてくず粉を使って作ります。吉野汁の具は淡泊な味のものがよく使われます。くず粉は現在貴重品で価格が高いため、代わりにじゃがいものでんぷんで作ったかたくり粉を使用することが多いようです。給食でもかたくり粉を使用しました。

9月2日(木)の献立

画像1 画像1
★冷やしきつねうどん ちくわの二色揚げ キャベツのごまみそ和え 牛乳★

きつねうどんの「きつね」とは、甘辛く煮た油揚げのことです。「きつね」という名前がつけられたのは、昔から油揚げがきつねの好物であるとされていることに由来します。
9月もまだまだ暑い日が続くので「冷やし」うどんにしましたが、昨日今日は予想外に涼しくなってしまいました。大皿に麺と野菜を盛り、上から汁をかけて配膳してください。
ちくわの二色揚げは緑色と黄色の二色で作りました。緑色は青のり味、黄色はカレー味です。一本ずつ食べました。

9月1日(水)の献立

画像1 画像1
★ごぼう入りドライカレー フレンチドレッシングサラダ UFOゼリー 牛乳★

新学期最初の献立は定番のカレーです。
今日のドライカレーにはごぼうがたくさん入っています。ごぼうは独特の歯触りと香りのある野菜です。食物繊維をたくさん含んでいて、腸の中をきれいにしてくれたり、肥満を予防してくれたり、肌をきれいにしてくれる効果が期待できます。
ごぼうは野菜の中でも「根菜類」に分類され土の中で育ちます。スーパーなどでは土付きのごぼうと土なしのごぼうが売っていますが、土付きのものの方が新鮮で長持ちしておいしいですよ。

荷物確認について

先日の学校連絡メールでお知らせした通り、「岩井移動教室」は中止となってしまいました。しかし、10組ではみなさんが将来、自分の力で生きていく上で必要な力をつけていくための学習として「荷物確認」をおこないます。自分で荷物の準備をして、「いつ着る服なのか」「〇〇はどこに入っているのか」などを確認できるようにしておいてください。一人では準備することが難しい場合は、おうちの方に手伝ってもらってもかまいません。また、荷物は家にあるものでかまわないので、服や用具など、新しいものを買う必要はありません。もし足りないものがあった時には、自分で「〇〇がありません」と報告してください。将来の自立を目指して一緒に頑張っていきましょう。

〇9月1日について
・登校時間
  8:15(いつも通りの時間に登校してください)
・持ち物
夏休み中の生活記録、上履き、体育館履き、ぞうきん(1枚)、通知表、筆記用具
※9月1日の検温は夏休み中の生活記録の表紙の名前の下に記入してください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31