6/15(火)の給食

画像1
今日の給食は、フィッシュドッグ・じゃがいもサラダ・ABCスープ・牛乳です。
今日のスープに使われているアルファベットマカロニや細くて長いスパゲティなどは、まとめてパスタと呼ばれています。パスタの中には、マカロニやスパゲティがあり、300種類以上あるといわれています。マカロニのほかにペンの形をしたペンネやリボンの形をしたファルファーレ、貝殻の形をしたコンンキリエと呼ばれるものがあります。料理によって合うパスタを使い分けています。

朝読書

画像1画像2画像3
朝読書の様子です。自分が好きな本を選んで読書を楽しみます。クラスによっては、担任の先生が大型ディスプレイに映しながら読み聞かせをしています。
今週から読書旬間が始まっています。いい本にたくさんであってほしいですね。関東地方も梅雨入りしました。休み時間に外で遊べないときは、たくさん読書をしましょう。

学級紹介 6年3組

画像1画像2画像3
シリーズでお送りしてきた学級紹介も最終回を迎えました。最後は6年3組です。
クラス目標は「最協笑声挑志考」。十人十色の子どもたちが、日々お互いを認め合い、受け入れ、思いやりの気持ちをもち過ごしています。帰りの会に伝え合う「今日のキラピカ」ではさっと手が挙がり、今日見られた友達の優しい一面、頑張っていた一面等、輝いていた一面が発表されます。「給食のお盆を○○さんが揃えていました。」ふとした気遣いに気付くことができるのもすてきです。2学期にある移動教室を「全員が楽しむ」ことを第一の目標にみんなで絆を深めていきます。

6/14(月)の給食

画像1
今日の給食は、ごはん・ごぼうつくね・豚肉と切り干し大根の炒め煮・みそ汁・牛乳です。
今日のつくねには、ひき肉のほかにつぶした大豆と食感が味わえるように大きめに刻んだゴボウが入っています。

移動教室実地踏査2日目

画像1画像2画像3
 今日も現地は快晴。朝の空気の冷たさが高原にいることを感じさせます。
 今日は体験的な活動のできる鷹山ファミリー牧場、黒曜石体験ミュージアムの見学、車山からリフトを経由し八島が原湿原までのハイキングを行いました。
 鷹山ファミリー牧場では、ソフトクリームの試食をいただきました。濃厚で美味しかったです。前回行った時も、子供たちが喜んでいたのを思い出します。
 車山は、さすがに標高1925mということで、下界との気温の差がありました。風が強く、気温もかなり低く感じました。上着の準備が必ず必要ですね。新しくできたテラスからの見晴らしが最高でした。子供たちが行くころには、様々な高山植物が花を咲かせきれいだということです。
 実地踏査は明日まで行います。
 

学級紹介 6年2組

画像1画像2画像3
 6年2組は優しく元気で個性豊かな楽しいクラスです。勉強が好きな子、運動が好きな子、文化的な活動が好きな子、様々な子たちが、お互いの良いところや得意なことを認め合い尊敬し合って過ごしています。自分たちでより良いクラスにするために意見を出し合い、話し合うことができるのも6年2組のすてきな特徴です。卒業まで、1人1人が自ら行動し、最高だと思える世界1のクラスにするため、日々みんなで成長していきます。

学級紹介 6年1組

画像1画像2画像3
 優しさいっぱいの6年1組。困っている子がいるとすぐに助けようと自ら行動できる子がたくさんいます。「元気で、明るく、楽しく、わけへだてなく、思いやり、協力できる6−1」を目標に毎日、元気一杯に活動しています。6年生としての役割にも積極的にチャレンジできるのも6年1組のとてもよい特徴です。その度に成長した姿を見せてくれる頼もしい子どもたちと、悔いのないように卒業まで、ともに学んでいければと思います。

6/11(金)の給食

画像1
今日の献立は『ごはん・さばの文化干し・大根のきんぴら・厚揚げ入り具だくさん汁・牛乳』です。
今日の具だくさん汁に入っている「厚揚げ」は豆腐を油で揚げたものです。豆腐からできているものは他にもあります。みそ汁に入っていることが多い「油揚げ」や豆腐を凍らせた「高野豆腐」や「凍り豆腐」と呼ばれるもの、おでんに入っている「がんも」も豆腐からつくられています。豆腐はいろいろなものに変化します。

移動教室実地踏査

画像1画像2画像3
9月に予定されている6年生移動教室の実施に向け、今年度、武石方面に行く区内33校の先生方と一緒に6年担任の小林先生が実地踏査に出かけています。
今日は天気にも恵まれ、各見学先を予定通り回ることができました。昨年度は実施できなかった移動教室ですが、コロナ対策をとりながら、子供たちが安全に2泊3日を過ごせるように十分に下見をしてきます。

新体力テスト

画像1画像2画像3
 毎年新体力テストを行っていますが、コロナの影響で種目を限定して行っています。
今週は全校でソフトボール投げの計測を行っています。投力は、今の子供たちが苦手としている種目の1つです。遊びの中での投げる動きの経験が少ないのかもしれません。
 6年生のフォームです。遠くに投げるポイントはいろいろありますが、その1つはひじの使い方です。弓がしなるようなフォームがとてもきれいですね。45m付近まで届く好記録を残していました。

学級紹介 5年3組

画像1画像2画像3
 5年3組は優しく思いやりに溢れたクラスです。誰かが困っているとそっと声をかけたり、学習ではすすんで教え合ったりする姿が見られます。帰りの会では、その日一日に輝いていた友達を発表する時間があり、毎日すてきなエピソードが発表されます。友達のよいところや頑張っているところに気がつけるところが、とても素晴らしいなと思っています。お互いを尊重しながら、6年生に向けてみんなで成長していけるように過ごしていきたいと思います。

学級紹介 5年2組

画像1画像2画像3
 素直で元気いっぱいの5年2組。生活に学習に、毎日、元気一杯に取り組んでいます。現在、子供たちはタブレット端末を用いて学習を自主的に進めています。社会の「自然条件と人々のくらし」ではスライドを作成し、プレゼンコンテストを行いました。「休み時間にやっていいですか?」、「家でやってきてもいいですか?」等、意欲的に学習に取り組みました。調べたり、まとめたり、発表したりと、より効果的に活用できるようになっていく姿に驚かされます。

6/10(木)の給食

画像1
今日の献立は『シュガーあげパン・スープ煮・ツナサラダ・牛乳』です。
今日のパンはとても人気のある「あげパン」です。給食で「あげパン」はまだでないのかな?と楽しみにしている人も多い献立です。今月の「あげパン」はグラニュー糖という砂糖より、ザラザラした食感の砂糖を使ったシュガーあげパンです。

学級紹介 5年1組

画像1画像2画像3
5年1組はみんなで声を掛け合える、メリハリのあるクラスです。学習では、タブレット端末を活用しており、社会科ではJamboardを使って「自然条件と人々のくらし」をまとめています。また、クラスルームのコメント欄には、今日1日の頑張ったことや、明日への意気込みなどを投稿する人も増えています。タブレット端末だけでなく、どんなことにも積極的に挑戦しながら、6年生に向けてみんなで成長していけるように過ごしていきます。

6/9(水)の給食

画像1
今日の給食は、ホイコーロー丼・わかめともやしのサラダ・メロン・牛乳です。
今日は練馬区一斉キャベツ給食の日です。練馬区内の小中学校で、キャベツ給食が行われています。今回のキャベツ給食は、ホイコーローにしました。キャベツの量は、一人あたり70gです。大きいキャベツの葉を1枚分使います。そのほかには、にんじんやタマネギ、ピーマンなど50g使い、ホイコーローだけで120g以上の野菜をとることができます。これは、1日に必要な野菜の半分にあたります。

学級紹介 4年3組

画像1画像2画像3
 4年3組の子たちは、どんなことにも一生懸命取り組んで頑張っています。休み時間は元気に遊び、そのあとは、しっかり切り換えて学習する姿勢が身に付いています。係活動も積極的に行っており、朝読書の時に係が読み聞かせを行ったり、ぬり絵係が作成したイラスト配布したりしています。他の係も頑張っています。学級目標は「思いやりのある、あいさつのできる、ほかほか言葉が使える4年3組」です。楽しいクラスにしたいという思いから考えました。

白子川博士になろう 4年生

画像1画像2画像3
 4年生の総合的な学習の時間に「白子川博士になろう」という単元があります。毎年大南小の4年生は地域にある白子川について、体験活動や調べ学習を通して課題を見つけ追求する活動を行っています。
 今日は、白子川源流・水辺の会代表・菅沢さんや会の方々の協力で、白子川の中に入って白子川に住む生き物調べをしました。「水草の下に隠れていることが多いので、2人組で追い込むようにするんだよ。」と菅沢さんアドバイス通りにやってみると、百発百中。網の中にはザリガニや小さい魚が入っています。ホトケドジョウやアブラハヤ、ザリガニを捕まえることができました。特にザリガニは、持ってきた水槽いっぱいになるぐらいいました。聞くところによると、今年は異常なほどたくさんのザリガニがいるそうです。食べられる魚より、食べる側のザリガニが圧倒的に多い状況ということで生き物のバランスが崩れるのではと心配されていました。そのようなことも課題として調べてみると面白いかもしれませんね。
 昨日は、遠足で暑い中最後まで歩き抜いた4年生。今日は、水の中。とても気持ちよさそうに見えました。

ひと針に心をこめて 5年生

画像1画像2画像3
 5年生になってから家庭科の学習が始まりました。初めて針と糸を手にする子もいたことでしょう。今日は、「マイミニバッグを作ろう」ということで、各自が持ってきた布やフェルトを使って、手縫いによるマイミニバッグ作りに取り組んでいました。
 「5年生になったら裁縫ができるのが楽しみだった。」「作品ができるとうれしい。」という声もあれば、中には上手くいかず「イライラしてきた。」という子も。「初めてだから上手くいかないのは当たり前。慣れていくうちにできるようになるよ。」などと励ましました。
 題名のように「ひと針ひと針に心を込めて」作品作りに取り組む5年生でした。

学級紹介 4年2組

画像1画像2画像3
 友達思いで優しい4年2組。「一人一人が自分のため、そしてみんなのために頑張ること」を大切にしています。自分のレベルアップのために学習に積極的に取り組んだり、行事の代表やリーダーにチャレンジしたりする子が増えてきました。係活動では、新聞や日記などで楽しい情報を伝えたり、クラス遊びを計画したり、イラストやデコレーションで教室を明るくしたり、自分たちの好きなことや得意なことでクラスのみんなを楽しませようと、工夫して取り組んでいます。

学級紹介 4年1組

画像1画像2画像3
 4年1組は、とても気持ちのよいクラスです。朝の会、学習の始まりや終わりの挨拶など、日直さんが声かけをすると、クラス全員が姿勢を正し、全員揃って元気な挨拶ができます。みんなの気持ちがそろい学習にも集中できています。
 学級目標は、☆元気で楽しいクラス ☆やさしくて仲がいいクラス 
☆協力してがんばるクラス ☆きれいで気持ちのよいクラス です!
 キャッチコピーは、“みんなで育てよう ハッピークローバー(4つの学級目標)” です!!  白子川のザリーとガニーも仲間入り。係活動も活発になってきました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

行事予定表

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校応援団・ねりっこクラブ

PTAより