4年外国語活動"I like Mondays"
HRTとALTのsmall talk Do you like Mondays? Yes,I do.Because it's my holiday. How about you? I like Mondays a little. Becaouse I must get up early morning.
なんていうやり取りを聴き、どんな話をしているのか、聞こえてきた言葉をどんどん出していきます。「今日は、曜日に関することを学習していきましょう。」というめあてを伝えます。 いろいろな国の子供たちが、「何曜日に何をしている」のかを動画から聞き取ります。フィリピンの子は月曜日の放課後母親の手伝いをしています。インドの子は金曜日にカバディをやっています。などなど。世界の同年代の子供たちの生活を知ろうと、意欲的に動画を視聴していました。エジプトの子の話から、get upという動詞を覚えました。 英語に慣れ親しみ、聞き取る力も付いてきていると感じました。 校庭改修工事開始につき・・・2年教師養成塾生研究授業(算数)竹のものさしには数字の目盛りが書いてないので、まずはそれに習熟することが必要になります。5cmごとに付いている赤い丸印、10cmごとの大きな印を頼りに読み取っていくことができれば早いのですが、なかなかそうもいかないのが実態です。授業の後半では、教科書の縦横の長さを計ってみました。25cm7mm、18cm2mmといった長さの測定です。がんばって計っていました。 教師養成塾生のS先生は、先週から4週間の連続実習を行っています。昨日は、同じ練馬区の小学校で実習している3人の学生も参加して、互いに切磋琢磨していました。 半年後まで・・・5月避難訓練
緊急事態宣言中なので、複数学年の避難は行わず、今回は2年生だけが避難経路を通って体育館に避難しました。整然かつ素早く行動することができました。
新校舎になってから、実際の避難経路を通る訓練が必要と考えていますので、1学年ずつでも実践的な訓練ができるように進めています。 みんな大好き!練馬スパゲッティ6年全国学力調査問題は何ページもあるので、しっかり読んで理解することも大切です。説明を記述する問題もあり、思考力、表現力が問われます。皆真剣に頑張っていました。 3年道徳 主題名「正直にあやまる心」今回の教材文は、友達の大切な絵をうっかり汚してしまった「ぼく」の葛藤と決断のお話です。みんなで考えを出し合いながらテーマである「正直に行動することの大切さ」について深めていきました。活発に意見を出し合う学習でした。 6年外国語 Unit 1「This is me!」
Unit 1のまとめの時間でした。これまでに様々な自己紹介の仕方を知ったり、国や動物等の英語での言い方やその表現方法、伝え方を理解したりしながら、「My profileポスター」を使った自己紹介を実践的に学習してきました。今回はそのまとめを行いました。
Unit 1のまとめのテストも行いました。積極的に英語で話している姿に、外国語の学習を積み重ねてきた成果がよく表れていました。 6年道徳 主題名「自分の役割を果たす」一人一人が考える、グループで話し合って友達の考えを知る、全員で話し合って考えを深める学習がとてもスムーズにできていました。さすが6年生! 1・2年セーフティ教室テーマは「連れ去り被害に遭わないように自分の身を守る」です。警察の方のお話とDVDによって進められました。DVDは、おなじみの「いかのおすし」です。最新映像によって分かりやすいって内容でした。大事なことは何だったか、是非お子さんに聞いてみてください。 最後には質問コーナーを設けました。クラスから一人ずつ質問しました。「車のナンバーを覚えていたら伝えた方がいいか。」「複数の悪い人に囲まれてしまったらどうすればいいか。」などの質問が出ましたが、警察の方は一つ一つ丁寧に答えてくださいました。 実際に役立つ場面などない方がいいですが、もしもの時に生かせるよう、今日学んだことをしっかり覚えておくことが大切ですね。 甘夏を食べよう!「外側の皮の付いたままかぶりつくのは苦いから、まずは剥いて中身を出して、一つずつ切り離そう。」と助言しました。手がびちょびちょになるのは仕方がないと考えて、開いて食べられるとうになるといいな、と思います。夏みかんってそんな果物だと思います。 6年算数「分数のかけ算」
真分数同士のかけ算の計算の仕方を考えるという課題です。小学校算数の「数と計算」領域の一つの要所です。結果として、分母同士、分子同士を掛ければ答えは簡単に導き出せるわけですが、さて、なぜそのような計算方法になるのか?既習事項を使って「なるほど!」と分かるように説明しようというわけです。
既習事項その1は、分数×整数と分数÷整数はできる。数直線や面積図を活用すると可視化できるよさを学習済み。 自力解決、友達と意見交換・・・「図で表したいけど、どうすれば・・・」「分母を15でそろえれば・・・」「ん?」「それどこから来たの?」「ああ、そういうことか!」計算方法は既に知っている(予習済み!?)のだけれど、なかなかうまく説明できません。 ×2/3のところを整数にしたいから、×3をして4/5×2/3×3として8/5を出し、それを÷3すればいいじゃな〜い!!と、計算の決まりを利用する方法は皆納得でした。 面積図で分かりやすく考えたいのだけれど・・・横に切った4/5を縦に2/3に切ればいい!そうすると、4/15が2列分の大きさになるんだ!と、なんとか解決できました。 まだすっきりと納得、皆がよく分かったというところまで行けませんでしたが、計算方法の意味理解というところは、大切にしていきたい学習過程です。 開校記念集会1年アサガオの双葉を観察しよう
1年生は今年もアサガオを育てます。先日蒔いた種が発芽し、双葉になりました。
3年音楽 鑑賞「白鳥」2年教師養成塾生研究授業5.13
塾生は、月に一度のペースで研究授業を行っています。毎週木曜日の実習日にも授業は行うのですが、研究授業は、綿密な指導計画を立てて実施するもので、東京都教職員研修センターから養成塾の教授が、そして所属の大学の担当教授が参観します。
今回の授業は国語「ともだちをさがそう」です。遊園地のイラストの場面を使って迷子探しをするという設定で、迷子の特徴を伝えて探してもらいます。大事なことを落とさずに伝えないとなかなか特定できないことに気付き、必要なことを選んで伝え合う活動をしました。うまくいったりいかなかったりしながら、学びを深めていました。 今回の研究授業は4月分なので、今月は31日にもまた行う予定です。 仮設校舎解体の最終段階(その2)体力テスト(5年ソフトボール投げ)1年算数「なかまづくりとかず」
10までの数について、数の読み方、書き方、構成などの理解や数の大きさの比べ方や数え方など、基本の基本を学ぶ単元です。1対1対応、数字と具体物や絵図や数詞などを相互に関連付けること、「10は3と7」などを学習します。今日のめあては、「かずのおおきさくらべをしよう。」でした。
絵図カードや数字カードを使って、隣の人と大きさ比べゲームをしました。〇の数のカード同士、〇の数のカードと数字カード、数字カード同士の3種類の大きさ比べゲーム。どんな種類のカードでも、どちらが大きいか小さいかを判断します。「数字カード同士が比べやすい。」という声が上がりました。数字というもののよさの一つを実感した瞬間です。 1から10までの数字の書き方を練習したり、順に並んでいる数字の欠けている所に入る数字を探したりしました。 最後に、数並べゲームをして終わりました。シャッフルした数字カードをめくって、小さい順に並べていくゲームです。 この1時間の学習で、数についての理解が随分進みました。 |
|