3年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育では、下校庭で幅跳びに取り組んでいました。砂場に置いた目標物をしっかりと跳び越え、より遠くに着地することができるよう、意欲的に取り組む様子が見られました。

4年生 算数の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の算数ではそろばんに取り組んでいました。3年生のときに学習したことを思い出しながらの、久しぶりのそろばんの学習です。玉の弾き方や数の数え方を確認したあとは、そろばんを使っての計算問題に取り組みました。集中して取り組む教室の中では、玉を弾くそろばんの音がよく聞こえていました。

夏休みの間も読書を

画像1 画像1
 図書支援員の方が時節柄に合わせて図書室前の掲示を工夫してくれています。今月は、もうすぐ夏休みに入るということもあり、「夏、本の世界へさあ出発だ!」というタイトルに合わせ、夏休みにおすすめする本が掲示されていました。夏休み、子供たちにとって様々な本との出会いがあるといいですね。

セーフティ教室(1〜3年、五組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生から3年生と五組は、石神井警察のスクールサポーターをお招きして、セーフティ教室を行いました。スクールサポーターの方からは防犯についてのことや通学中の注意などについて話をしてもらいました。
 感染症予防対策としてオンラインでのセーフティ教室でしたが、それぞれの教室でスクールサポーターの方からの話をしっかり聞いている様子がうかがえました。不審者からの身の守り方である「いかのおすし」の合言葉、ぜひ覚えてもらえたらと思います。

6年生 理科の様子

画像1 画像1
 6年生の理科では、植物に関して学習したまとめのテストを行い、テスト後はタブレットPCを使って、学習したことを振り返ってまとめることと、時間がある子は自主学習に取り組みました。課題に向かう集中力や取り組む姿勢など、さすが最高学年と感じさせる雰囲気でした。

五組 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 五組は石神井公園まで校外学習に行ってきました。あいにくの曇り空でしたが、子供たちは公園まで行くことをとても楽しみにしていたようでした。
 公園内では石神井池や三宝寺池の周りを歩いたり公園で遊んだりと活動的に過ごしました。行き帰りの歩行では、高学年が低学年に声をかけたリードしたりしながら歩く様子が見られ、高学年としての自覚を感じられました。

2年生 音楽の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカの練習帳を見ながら電子ミニキーボードを使って指使いの練習をしていました。練習帳にある楽譜を見ながら楽譜どおりに音を出そうと、一生懸命に指を動かしていました。

水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度は実施できなかった水泳指導ですが、今年度は感染予防対策を十分に講じた上、間隔を広くとったり、おしゃべりをしないように気を付けたりしながら、実施回数を限って実施しております。
 今日の朝の天候は実施できるかどうか微妙なところでしたが、指導の時間前になると日差しが出始め、水泳にはちょうど良い天候で実施できました。久方ぶりに学校のプールで泳ぐことができた子供たち。指導時間は限られていますが、その中でもできることを楽しみながら活動することがうかがえました。
 

1年生 国語の様子

画像1 画像1
 1年生の国語では、「おおきなかぶ」の音読発表会を行っていました。初めてのグループ学習で取り組んだまとめとしての音読発表会。子供たちは緊張していたようでしたが、練習してきたことがしっかりと発表の場で出せたようでした。「もう1回やりたい!」「みんな上手だった!」と、楽しみながらも友達の頑張りを褒め合う感想がたくさん出されていました。

給食コーナー

 給食室の入り口付近には、本校栄養士が「給食コーナー」と題した掲示板があります。その時々に応じた掲示物やクイズなどを用意し、子供たちに食に対して興味関心を高められるよう、工夫をしています。今回は先日献立として出た「夏野菜カレー」から、夏野菜クイズが掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅雨空に映える

 1年生が大事に育てているアサガオの花が咲いていました。梅雨空に映える赤や青、紫といった色とりどりのアサガオの花を見ていると、何だか晴れやかな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の図工では、木工作に取り組んでおり、初めて電動糸のこぎりも使っていました。安全に気を付けながらも自分の切りたい形になるよう、上手に木切れを動かしていました。切った後は釘打ちや色付けなどを行い、それぞれが作りたいもののイメージを膨らませながら意欲的に取り組んでいました。

1年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育では、体育館でボールを使った運動に取り組んでいました。友達とペアになり、一人の子はボールを投げ上げ、ボールが落ちてくるまでに何回手をたたけるか、もう一人の子は、何回手をたたけたかの確認をしていました。手をたたいた後にしっかりボールを取ることも意識しながら取り組んでいましたが、うまくできなくても何度も挑戦している姿、友達を応援している姿はとてもすてきでした。

久しぶりの(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 感染症予防対策を十分に講じた上で、クラブ活動に続き、委員会活動も再開しました。どの委員会においても、子供たちが学校をよりよくするための活動に意欲的に取り組んでいる姿を見ることができました。

2年生 算数の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の算数では、長さの学習に取り組んでおり、定規を使って教室にある様々なものの長さを測っていました。正しく測るための約束事を意識しながら意欲的に長さ調べをしており、○cm○mmと長さの単位を正しく使って測ることを頑張っていました。

3年生 音楽の様子

画像1 画像1
 3年生の音楽ではリコーダーの運指に取り組んでいました。前回取り組んだシやラといった音を出すときの指の押さえを確認する中、友達同士でも確認し合いながら運指を確かなものにしていっているようでした。

4年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では「どろどろカッチン」という作品作りに取り組んでいました。土台となる型に不織布を巻き付け、そこに液体粘土を塗り付けながら思い付いた形にしていく活動を行っていました。手を液体粘土まみれにしながらも、創作意欲にあふれる子供たちは様々形をイメージしながら作製に集中していました。

五組 生活単元学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 五組の生活単元学習では、これから学級で飼育していくカブトムシについて学習していました。育てる環境について、カブトムシの持ち方、カブトムシのエサなど図鑑を基に確かめ、飼育ケースの中に土を用意し、カブトムシの成虫を入れていきました。図鑑で確かめたとおりに準備を進めることができていました。カブトムシの観察カードを書くことにも取り組み、観察を通して気付いたことを上手に表現していました。

校内を彩る七夕飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
 1階の廊下にはPTAの方々にご協力いただいた七夕飾りが彩られています。この七夕飾りには子供たちが書いた短冊も飾られております。自分の願い事だけでなく、家族に関する願い事、学校が休校にならないようにという願い事、そして、新型コロナウィルスが早くなくなりますようにという願い事など、様々飾られています。一つでも多くの願い事がかなうことを願って。

自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生を対象に石神井警察署の方による自転車教室を行いました。自転車に乗るときのルールについて説明を受けた後、下校庭の中を道路に見立て、実際に自転車に乗りました。信号の渡り方、車が前に止まっていたときの渡り方、「止まれ」の標識があったときの進み方、方向転換の仕方など一つ一つを丁寧に確認しながら取り組むことができました。その中で、自転車に乗るときに必ず後ろを見ること、発車するときに右・左・右・前・右後ろを見ることの大切さを実感できたようでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31