1/12(水) 席書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週はどの学年も書き初めの清書に取り組んでいます。
3年生から6年生は体育館を広々と使って、毛筆の書き初めに取り組みました。
ひんやりとした体育館で集中して筆を走らせる子供たち。
心地よい静けさが会場を包んでいました。
校内書き初め展で、じっくりと作品をご鑑賞ください。

4年 席書会

画像1 画像1
今日は、体育館で席書会を行いました。1時間という短い時間の中で集中して4枚の作品に取り組む姿や準備や後片付けを素早くする姿から大きな成長を感じ、高学年に向けて着実に力を付けていることをうれしく思いました。

また、4年生で学習してきた字形や文字の配列に気を付けて書き、毛筆の力も付いていることが感じられました。1月24日(月)から2月12日(土)に校内に書き初めの作品が展示されます。ぜひご覧いただき、子供たちの1年間の成長を感じていただきたいと思います。

1月11日 席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(火)の3・4時間目に席書会を行いました。
書き初めとして「新しい風」を心を込めて書きました。

2学期の書き初め練習でもお世話になった、講師の先生にもご指導をいただきました。冬休みの練習の成果を発揮し、一画一画丁寧に書くことができました。

2月12日(土)の学校公開まで、「校内書き初め展」と題し廊下に作品が展示されます。
ぜひ、子供たちのすてきな作品を見にいらしてください。

鏡開き 1月11日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● 野たっぷりカラフル丼
● 里芋とチンゲン菜のみそ汁
● 白玉ぜんざい
● 牛乳

今日は「鏡開き」です。
お正月に神様におそなえした鏡餅を
下ろして、健康を願いながら、焼いたり、
雑煮にしたり、おしるこにしていただく日です。
給食では、白玉を入れた「ぜんざい」を
作りました。
「ぜんざい」は、粒を残して作ったあんこに、
お餅や白玉団子を入れて作るものです。

今年もしっかり食べて元気に過ごしましょう!!

1/8(土) 3学期がスタートしました。

画像1 画像1
3学期がスタートしました。
初日からいきなりの学校公開でしたが、272名のご来校がありました。ルールを守ってご参観いただきありがとうございました。
始業式は、オンラインで各教室をつないで行いました。
代表児童は5年生。2学期の反省を生かして頑張っていきたいという思いをしっかりと伝えることができました。6年生を見据えての言葉、頼もしく思いました。
2日間お休みを挟んで、火曜日から給食が始まります。
感染の拡大が懸念されますので、お休み中の過ごし方もご注意ください。

1/7(金) 溶けました!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から今朝にかけては一面真っ白の銀世界だったのですが…。

昼間には全部溶けました。

明日から、3学期が始まります!

1/6(木) 一面真っ白!

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

初雪!校庭は一面真っ白です!
明日は、溶けるのでしょうか?凍るのでしょうか?


世界の料理 ベルギー 12月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● コーンごはん
● フリカデル
● バジルドレッシングサラダ
● ココアマフィン
● 牛乳

今日はベルギー料理を紹介しました。
お昼の放送で、給食委員さんがベルギー
について調べたことを発表してくれました。

給食では、ベルギーを代表する家庭料理の
フリカデルを作りました。肉団子をトマト
や、ホワイトソースで煮込む料理ですが、
今日はトマトソースで煮込みました。
また、ベルギーで有名な食べ物といえば
チョコレートがあります。
給食ではココアを使って、チョコレート
風のココアマフィンを作りました。

今日で2学期の給食は最後になります。
冬休みの間も、しっかり食べて、元気に
3学期をむかえましょう。

よいお年を。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

学力向上計画

小中一貫教育

自然災害発生時の対応について

タブレット関連