小正月☆

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 塩鮭 きんぴらごぼう
けの汁(青森県)
583キロカロリー

1月15日は小正月です。昔の人は満月になる15日を一年の始まりとしてお祝いしました。小正月には小豆粥やおだんごを食べたりします。地域によってはどんど焼きなどの行事が行われます。今日は青森県や秋田県の郷土料理「けの汁」を作りました。「粥の汁」がなまって「けの汁」と呼ばれるようになりました。








ねぎみそ

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 ねぎみそ
豚肉と生揚げの煮物 野菜とわかめのごま和え
633キロカロリー

ねぎみそは料理名のとおり、細かく刻んだ長ネギと味噌を合わせたなめみその一種です。なめみそはご飯のおかずやお酒のつまみとして昔から食べられています。他にはたい味噌やゆず味噌、給食でも登場する鉄火みそなどがあります。






ホワイトソース☆

画像1 画像1
パプリカライスホワイトソースかけ
ミルクコーヒー カラフルサラダ
628キロカロリー

クリームシチューやグラタンなど、寒い季節には食べたくなる料理ですね。シチューやグラタンなどのルーはバターと小麦粉をじっくり炒めて作ります。焦がさないように白く仕上げたものがホワイトルーです。今日はホワイトルーで作ったソースをパプリカライスにかけていただきます。

鏡開き☆

画像1 画像1
ご飯 牛乳 麻婆大根
野菜の昆布和え 白玉あずき
607キロカロリー

今日は正月に神様にお供えしたお餅を下げて食べる日です。鏡餅は縁起ものなので包丁で切らず、木槌や手で割ります。この割る作業を「開く」といいます。今日は和菓子の代表あんを白玉にのせた「しらたまあずき」です。







            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

ことばの教室