国際理解教育について 〜その2〜

1年生の国際理解教育の授業に向けての取組の様子です。
事前学習として中国についての新聞を作成して掲示したり、留学生を歓迎するための装飾を作ったりしています。中国語でメッセージを書くなど工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 川越校外学習

12月10日(金)、好天のもと川越校外学習を行うことができました。氷川神社や時の鐘、菓子屋横丁などそれぞれの班で決定したルートに沿って、川越の街を散策しました。また当日のみでなく事前、事後学習も行います。そのため施設を巡ったりお土産を買ったりなど楽しむ一方で、事後学習に向けた資料を集め、小江戸の歴史についてメモをとるなど真剣な表情も見ることができました。1年生にとって初めての校外での行事でした。普段の学校生活とは一味違った生徒たちの生き生きした表情を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 校外学習前日指導

明日はいよいよ1年生の川越校外学習です。1年生にとっては初めての校外での行事になります。12月9日(木)の5時間目に前日指導を行い、当日の注意事項などを最終確認しました。川越の歴史や文化を実際に目で見て感じることができる貴重な機会です。また当日は生徒のみで行動することになります。ルールを守って楽しみながら、しっかりと学びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶華道部

華道は今回が最後の活動でした。今回は、ユーカリとガーベラ、カーネーションとスプレー菊に、枝物は白塗り枝と赤目柳の組み合わせで生けました。オレンジのガーベラの花言葉は冒険心、我慢強さ、神秘、希望です。そして、ユーカリの葉の花言葉は思い出、記憶、再生、なぐさめ、などです。オレンジと緑と白のコントラストを楽しんでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教育について 〜その1〜

12月14日(火)に国際理解教育の授業があります。1年生は中国からの留学生が講師として来てくれます。生徒用タブレットを活用しながら中国への理解を深めて、それを新聞にまとめています。この機会に異文化について学び、興味をもってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 英語科スピーチ

12月7日(火)の英語の授業では、UnitのまとめとしてクラスメイトやALTの先生の前でスピーチをしました。本時の目標は「今の自分を伝えるスピーチをしよう」です。
発表ではただ原稿を覚えて読むだけではなくジェスチャーをいれたり、発表中に全体に質問を投げかけたりなどそれぞれが工夫しました。また生徒用タブレットを活用して、スライドを作成しました。スライドではさまざまな機能を活用して、聞き手が分かりやすいように工夫をして発表しました。
みんなの表現力が豊かで驚かされます。さすがは3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学勉強会

地域連携事業の一つとして、毎週火曜日の放課後に数学勉強会を行っています。各学年3〜5名の生徒が参加し、既習事項の復習や学年を逆上っての復習を行っています。毎回集中して取り組み、わからない問題があれば質問するなどして、充実した時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 区民大会第3位

12月5日(日)に、練馬区区民体育大会の順位決定戦が行われました。初戦は相手の勢いに圧倒され負けてしまいましたが、残り2試合は勝ち切ることができました。
 旭丘・光一 19ー25  9−25 大泉学園中
 旭丘・光一 25−20 25−14 大泉北中
 旭丘・光一 25−15 25−20 豊玉第二中
新人戦より順位を上げ、3位となりました。
3月に行われる予定の冬季大会に向けて、今回の大会で出た課題を日々の練習で改善してほしいと思います。
保護者の方には先週に引き続き応援にお越しいただき、ありがとうございました。今後もご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D組 小中合同歩行学習に向けて

 小中合同歩行学習の事前学習が始まっています。ガイダンスでは目的や概要を確認し、後半はルートの写真や現地の中野区立哲学堂公園の様子を紹介しました。また、クイズも紹介し、さらに興味がわいた生徒が多かった様子でした。
 他の事前学習では、校外学習の目的や概要の理解を深めるため、簡単なテストを行ったり、目的を意識した個人目標も立てたりしました。本番当日に向けて、準備をしっかり進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D組 理科 雲の調べ学習 発表

 理科では、天気の学習の一つとして代表的な雲10種類について、一人一つ選び、調べ学習を行いました。ふだんから当たり前のように浮遊している雲を見ることはあっても、調べることはなかったようで、それぞれの雲の形や特徴をすすんでプリントにまとめていました。
 また、授業で全体発表も行いました。調べた内容を授業で発表するのは久々でしたが、八校文化発表の経験を生かし、堂々と発表する生徒が多かったです。たくさんの経験を積み重ね、成長を感じることができました。今後の学校生活も楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 調べ学習

タブレットやパソコン室を使って、様々な調べ学習を行っています。11月は校外学習に向けた川越の調べ学習、12月に入ってからは国際理解教室に向けたロシア・インドネシアの調べ学習を進めています。タブレットでまとめることもあれば、新聞形式でまとめることもあります。目的に応じて手段を選択したり、必要な情報や信頼性のある情報を調べたり、知識を深めるとともにスキルも高めていければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶華道部

今週はガーベラとカスミソウ、または椿と水仙を主に、それぞれ枝ものはモンステラ、サンゴミズキと共に生けました。前回から、生けた花の花言葉を紹介しています。ガーベラは色によって花言葉が異なります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 区民大会

11月28日(日)に区民大会の予選が行われました。定期考査明けでなかなか調子が上がらない日々が続いていましたが、大会では高い集中力と団結力を発揮し、予選を勝ち上がることができました。
 旭丘・光一 25− 8 25−13 石神井東
 旭丘・光一 25−10 25−11 谷原
次週は順位決定戦となります。
当日は保護者の方に応援に来ていただき、誠にありがとうございました。引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 英語

1年生の英語の授業では、3人称単数現在形を学習しています。単元のまとめとして、身近にいる人物について紹介しました。原稿を作成し練習した後、全体の前で発表しました。またワークシートに書いたイラストをスクリーンに写しながら発表しました。みんな思い思いの人物を紹介することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D組 練馬区立中学校特別支援学級 八校合同文化発表会

 11月12日(金)に八校合同文化発表会が練馬文化センター大ホールで行われました。今年度は運動会と文化発表会の本番に向けての取組が並行して行われる状況、また、ほとんどの生徒が八校合同文化発表会の経験が無いという条件の下ではありましたが、生徒たちは立派に楽しく、劇『私たちの旭丘中D組』を演じました。

 練習は発声練習、各シーンに分かれての練習、通し練習という流れで行いました。なかなか大きな声が出ない生徒や振り付けを覚えるのに苦労した生徒もいましたが、練習が進むにつれて動きや台詞を工夫する場面も見られるようになってきました。また、咄嗟の判断で台詞を変えたりして対応できることもできるようになるなど、劇の完成度は上がっていきました。そして、本番。緊張の中、精一杯の生徒の演技は観衆の笑いをとる場面もあり、楽しい『私たちの旭丘中D組』の生活を表現できたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 川越校外学習

2月に行う川越校外学習に向けて、コース決めを始めました。2年生にとって中学校に入学してから初めての校外での活動になります。事前に川越の寺院などについて調べ、当日どこを周るかを班員で相談しながら決めています。校外学習を楽しむためには事前の学習や準備が大切です。2月までまだまだ時間はありますが、班員同士協力しながら準備を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすチャレ!ジュニアアカデミー

11月19日(金)の5,6時間目、第1学年を対象に、オリ・パラ教育の一環として「あすチャレ!ジュニアアカデミー」を行いました。今日の目標は、夢をもつことや仲間と協力することの大切さ、共生社会の実現に向けて障害者理解を深めることです。今回は講師としてパラ・パワーリフティングの選手である戸田雄也さんをお迎えしました。
前半には、講師の先生のパラ・スポーツとの出会いや車椅子生活についての講演、後半にはゲームを通して視覚障害や聴覚障害の体験を行いました。
パワーリフティングはパラリンピックの競技種目にもなっています。今後、さらにパラ・スポーツへの理解を深めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年英語授業

1年英語科で研究授業とALTの先生との授業が少人数クラスでそれぞれ行われました。どちらのクラスでも、Unit6 Part3の「Tinaに必要なもの」の対話文を発表しました。どのグループもやりとりに気持ちを込めて発表していました。この調子で英語の会話に慣れ、どんどん英語を使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期考査前放課後勉強会

11月16日(火)から始まる定期考査に向けて、放課後勉強会を行いました。宿題に取り組んだり、わからないところを先生に質問したりと、集中して学習に取り組んでいました。定期考査に向けて引き続き学習を積み重ね、各自の目標点を越えられようその成果を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶華道部

今週のお花はりんどう、ストックの組み合わせと、ダリア、ケイトウの組み合わせのどちらかを主にして活けました。紅葉の季節を感じながら、華道の稽古に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

学校評価

月行事予定

旭丘SNSルール

指導計画・国語

指導計画・数学

指導計画・理科

指導計画・社会

指導計画・外国語

指導計画・音楽

指導計画・保健体育

指導計画・美術

指導計画・技術

指導計画・家庭