第2回校外学習に行ってまいりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生黄色学年は本日、第2回校外学習に行ってまいりました。

現在の社会状況の中ですので様々な制約がありましたが、一生懸命「英語だけで過ごす」ことに取り組もうとする姿をたくさんみることができた行事になりました。行き帰りの行程でも班長中心にみんなで協力するとともに、中学生として立派な姿で移動する姿が見られたと思います。普段から同時間帯の電車を使用している方々にもご協力いただいたことと思います。ありがとうございました。

最後に、朝早くからお弁当を用意してくださったり、集合に間に合うように送り出していただいた保護者の皆様もご協力ありがとうございました。明日は今回の取組の振り返りを行い、来週からはSDGsについての学習を展開していく予定です。1つ1つできることを大切にしながら、黄色学年は歩みを進めています。

1月14日(金)の献立

画像1 画像1
★赤米ごはん 松風焼き さつまいもきんとん 白玉雑煮 牛乳★

1月15日は小正月です。かつて日本では満月となる旧暦の1月15日に当たる日を『1年の始まり』である正月として祝っていました。
松風焼きは松が雨や風に耐えて長い寿命があるということからよくおせち料理に入れられます。豚ひき肉、人参、ねぎ、しいたけと卵、パン粉、味噌、その他調味料を混ぜ合わせて平たくして、ゴマやけしの実をかけ、焼いて作ります。きんとんは栗ではなくすべてさつまいもを使いました。その黄金色から財宝を意味し、金運があがるように、との願いが込められています。

1月13日(木)の献立

画像1 画像1
★担々つけ麺 大根の華風和え 開口笑 牛乳★

開口笑は中国のお菓子の一種です。小麦粉・ベーキングパウダー・卵・ラード・砂糖を練り合わせだんご状にしてごまをまぶして揚げたものです。揚げているときに自然に割れて口を開けたような形になるのでこの名前がつきました。中国では縁起のいいお菓子とされ、お祝い事などにも食べられているそうです。
見た目は沖縄のサーターアンダギーにも似ており、沖縄のサーターアンダギーはこの開口笑をもとにして作られたのではないかと言われています。

1月12日(水)の献立

画像1 画像1
★柏パン おみくじコロッケ ゆでキャベツ 白いんげん豆とトマトのスープ 牛乳★

年の初めの運試し!コロッケの中に下記のどれか1つが入っています。
「うずらの卵」が入っていた人は・・・切ると太陽のような見た目なので『太陽のように輝く1年』に!
「チーズ」が入っていた人は・・・カルシウムたっぷりなので『けがが少なく健康運アップの1年』に!
「ウインナー」が入っていた人は・・・winner(勝者)とかけて『勝負運アップの1年』に!
また、各クラス1つずつ全部入りの『大大吉』も作りました。

初めて実施した献立でしたが、給食後の教室は『大大吉』がだれに当たったか、自分は何が入っていたかで大盛り上がりだったそうです。

1月11日(火)の献立

画像1 画像1
★親子丼 小松菜の梅のり和え おしるこ 牛乳★

1月11日は鏡開きです。鏡開きの日にはお供えしていた鏡餅(かがみもち)を叩いて割る風習があります。鏡餅は神様へのお供えのため、割るときには刃物は使わず木づちを使います。また、「割る」という言葉は縁起が悪いので、「開く」と呼んでいます。お供えした鏡餅には神様が宿っているので、お汁粉などにして食べると幸せになると言われています。今日は白玉団子を入れたお汁粉にしました。今年の健康と幸せを願いながら、味わって食べましょう。

1月8日(土)の献立

画像1 画像1
★ターメリックライス ポークストロガノフ 和風サラダ いちごミルクプリン 牛乳★

今日から3学期の授業が始まりました。体調を崩さないよう、早寝早起き朝ごはんを心がけましょう。
毎年3学期初日はお正月献立を出すことが多いですが、今年は土曜日からの給食のため、食べやすい献立にしました。
いちごミルクプリンは生のいちご、砂糖、牛乳、クリーム、アガーを加熱してゼリーを作り、半分に切ったいちごをのせました。アガーは粉寒天や粉ゼラチンと同じようにゼリーを固めるときに使います。寒天とゼラチンの間ぐらいの固さで、ぷるっとした食感が特徴です。

重要 1年生保護者の皆様へ

第1学年保護者の皆様へ

第2回校外学習が近づいて参りました。同意書の提出へのご協力ありがとうございました。本日、校外学習についてのお知らせ(第3報)を配付いたしました。

第2回校外学習について、オミクロン株の影響もあり、感染者数の急激な伸びが見られる社会状況になってきております。現段階では練馬区教育委員会から校外学習に関するガイドラインの変更がございませんので、17日の校外学習(TGG)は実施予定で指導を進めております。

一方、感染予防に関しては、当然のことながらこれまで以上に気を配っていく必要があると認識しております。校外学習先のTGGでの感染予防対策、当日の移動時や週末の健康観察について、お子さまへの指導内容について共有させていただきたいという思いから第3報を作成しております。ご確認ください。

なお、第3報については学校ホームページの配布文書にも掲載させていただいております。よろしくお願いします。

重要 令和4年度入学予定保護者の皆さまへ

 令和4年度新入生保護者説明会の通知文(お知らせ)と入学事務連絡カードを本HP「配付文書」にアップいたしました。入学予定の保護者の皆さまにおかれましては、ご確認いただきますようお願いいたします。
 なお、近隣小学校の保護者の皆さまには、在籍小学校を通じて近日中に配付する予定です。

重要 10組のみなさんへ【8日の登校に関するお知らせ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金)の献立

画像1 画像1
★ロールパン チューリップから揚げ ブロッコリーサラダ 星型マカロニ入りミネストローネ ココアゼリー 牛乳★

12月24日はクリスマスイブです。クリスマスによく食べる食事といえば鶏肉です。タンドリーチキン、ローストチキン、照り焼きチキンなどいろいろな食べ方がありますが、今日骨付きの鶏肉に下味をつけて揚げたチューリップから揚げにしました。また、星型のマカロニの入ったミネストローネと、デザートにココアゼリーをつけています。

12月23日(木)の献立

画像1 画像1
★みそラーメン うずら煮卵 こんにゃく入りおかか和え 紅まどんな 牛乳★

今日の果物は『紅まどんな』です。紅まどんなは愛媛県オリジナルの柑橘類で、まだまだ生産量の少ない新品種です。
紅まどんなの特徴は、ゼリーのようなプルプルの食感です。やわらかい果肉に果汁たっぷり、酸味も少なく、皮が薄くて種もないのでとても食べやすいです。

12月22日(水)の献立

画像1 画像1
★煎り玄米ごはん さばのゆずみそだれ かぼちゃのそぼろあん 野菜の五目汁 牛乳★

今日は冬至です。冬至は二十四節季のひとつで、一年で昼の長さが一番短い日です。また、太陽の高さが一番低くなる日でもあります。
昔から冬至には『かぼちゃ』を食べて『ゆず湯』に入る習慣があります。これは、かぼちゃを食べると病気の予防になり、ゆず湯に入ると風邪をひかない、といわれているからです。
今日はかぼちゃをかぼちゃのそぼろあんに、ゆずをさばのゆずみそだれに使いました。しっかり食べて元気に冬休みを迎えましょう。

12月21日(火)の献立

画像1 画像1
★チリコンカンライス ツナサラダ ミニおさつ米粉ケーキ 牛乳★

チリコンカンはメキシコに近いアメリカのテキサス州というところで作られた料理です。チリコンカンの「チリ」には「とうがらし」という意味があります。
ひき肉、玉ねぎを炒め、トマトややわらかく煮た豆、チリパウダー・オレガノ・クミンなどの香辛料を加えて煮込んで作ります。学校ではケチャップやトマトピューレを使って、辛味をおさえた味にしています。パンやナンにつけて食べることが多い料理ですが、今日はターメリックを入れて炊いたごはんにかけて食べました。


12月20日(月)の献立

画像1 画像1
★麻婆豆腐丼 中華和え スーミータン 牛乳★

今日は世界の料理、中国です。
スーミータンとは、卵の入った中華風のコーンスープのことです。漢字で「粟米湯」と書き、中国語で「粟米(スーミー)」はとうもろこし、「湯(タン)」はスープという意味があります。クリームコーンを使い、全体にとろみをつけて溶き卵を流し入れます。とろとろとした食感で冷めにくいので寒い日にぴったりです。
麻婆豆腐は調味料に赤味噌、甜麺醤、豆板醤、オイスターソース、山椒などを入れて作った本格的な味つけです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31