「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

こえに出してよもう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語の詩の学習です。
「     」のゆめ
  あのね ぼく
  ゆめの なかでは ね
  ひかりのように はやく はしるんだよ
 この詩の題名の「 」には、(1)いのしし (2)かたつむり (3)ちょう (4)チーターのどれがはいるでしょうか。という問いから学習が始まりました。
 実際には、これらの生き物が詩を書いたわけではありませんが、その生き物になりきって詩を書いています。この学習の最後には、学習したことをもとに、子供たちが自分で詩を考えて作ります。どんな詩ができるのか楽しみですね。                  校長 河崎晃二

データの活用(プログラミング)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の算数の学習です。100mの水泳の記録をもとに、誰が一番速いかデータをもとに考えます。4人の15回計ったタイムのデータで比べます。
 「最速値」「平均値」「中央値」「最頻値」とデータの比較の仕方によって結果が変わってきます。
 最初は、電卓で計算しましたが、時間がかかり結構大変です。そこで、データを集約するプログラムで結果を出します。
 同じデータでも、見る視点によって変わることは、情報の活用で非常に大切なことだと思いました。            校長 河崎晃二

方言と共通語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の国語の学習です。授業が始まると、先生がいきなり方言(石川弁)で話し始めました。突然で驚きましたが、なんとなく意味が分かります。
 これまで学校では、共通語を使用して学習をしてきました。この学習では、方言について調べ、方言に触れることによってそのよさを感じるとともに、言葉を大切にする気持ちを高めることがねらいです。
 最終的には、自分で調べた方言についてクイズを作成し、みんなでクイズ大会をします。                 校長 河崎晃二

都道府県の観光大使に挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、総合的な学習の時間で都道府県について調べ学習をしました。
まず、都道府県をひとつ決めて、タブレットや本等で詳しく調べます。調べた内容はタブレットのスライドや新聞、ノートにまとめ、体育館で発表しました。体育館では、椅子や机を用意し、間隔をあけてブースを設置します。
 次に前半組と後半組に分かれ、前半が発表者、後半が発表を聞くお客さんになります。お客さんが来たら、発表者は観光大使になりきって、調べた都道府県の魅力を説明しました。お客さん役の子供たちも、様々なブースに移動して、発表やクイズを楽しんでいました。時間が来ると前半と後半で役割を後退します。発表の仕方も様々で、活発に活動して学んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校要覧

学年だより

学校いじめ防止基本方針