アクリル板の設置
感染予防のために、個別にアクリル板を使用することにしました。まずは、6年生から設置しました。組み立てるのには、6年生でも手間がかかることが分かりました。次は5年生が設置しました。5年生も、やはり設置には手間がかかりました。このことから、下の学年の子供たちにとっては大変な作業になるに違いないと感じた高学年の児童は、お手伝いに行きたいと、担任に申し出たそうです。一度にはできませんが、5年・6年生の児童が、1年生から4年生までの児童のアクリル板の設置作業の手伝いをしてくれることになりました。何とも頼もしい高学年です。
2学期の給食が始まりました
2学期の始まりとともに、給食も始まりました。給食の前後の手洗い、マスクをきちんと着けてしゃべらず配膳、食べ始めたらおしゃべりはしない。の約束をもう一度確認し、しっかりと守っての給食です。人数の多い学級は、他の教室も使用し、少しでも密を避けるようにしています。
9月1日(水) ごぼう入りドライカレー 野菜のねぎソースサラダ 果肉入りみかんゼリー 牛乳 *2学期の始まりは、子供たちの大好きなカレーです。デザートがあるのも嬉しいです。 9月2日(木) 麦ごはん 家常豆腐 春雨サラダ 牛乳 *「サラダが大好きなんです。」と、お皿いっぱいの春雨サラダを嬉しそうに食べている児童がいました。 9月3日(金) 豚丼 千草和え みそ汁 牛乳 できることを工夫して
緊急事態宣言が発令中ですので、学習でも制限をかけなくてはならないことがたくさんあります。そのような中でも、工夫した学習の取組が行われています。
1年生の教室では、「昆虫太極拳」にチャレンジしていました。動画に合わせて、ゆっくりとした動きの中で、ダンゴムシやカメムシ、カマキリのポーズをとるというものです。短い時間ですが、その場で体を動かす運動が楽しくできるのはいいですね。 音楽の時間は、歌を歌うのも心の中でとなります。リコーダーの練習では、心の中で歌いながら指の運び方を繰り返し練習をしていました。 思い切り体を動かしたり歌を歌ったりリコーダーを音を出して吹いてみたりできる日が、一日も早く実現してほしいものです。 2学期始業式
9月1日、2学期が始まりました。それぞれの教室で、健康観察を念入りにした後、放送による始業式を行いました。児童代表の言葉は、5年生です。1学期にできるようになったことを2学期はさらに高めていきたいと発表しました。自分から挨拶をできるようになると、挨拶ができないことが恥ずかしいと思うようになったこと。国語の話し合い活動で、友達と考えを深め合うことの楽しさが分かるようになったこと。と、日々目標をもって学校生活を送っていることが伝わってくる素晴らしい内容でした。
教育活動は様々な制限があって大変なことも多いのですが、子供たちの意欲を一層高め、できるようになることを確実に増やしていくことができるように、教職員も力を合わせて努めていきたいと思います。 亀池がリニューアル
亀が校庭を歩いているという報告がありました。先頃の大雨のとき、亀池がオーバーフローしたようです。これまで、亀が散歩(脱走)に出かけているという話は聞いたことがありませんから、きっと池の水があふれた時に、亀も池の外に押し出されたのでしょう。
さて、夏休みに入ってすぐの午後。強い日差しが容赦なく照りつける中、職人さんが作業をしています。手際よく池の周りにレンガを積み、セメントを埋め込んでいます。外壁工事の監督さんも、その様子を見て驚いています。この職人さんは、副校長先生です。半日かけて作業した亀池は、見事にリニューアルしました。これで、多少の大雨でも、亀が池の外に押し出されることはなさそうです。散歩中の亀を戻してくださったのも副校長先生です。副校長先生が池に近づくと、亀が嬉しそうに集まってきます。不思議なことですが、助けてもらったことが分かっているのかもしれません。 オリンピック・パラリンピック応援グッズ
オリンピックが始まりました。無観客での開催となりましたので、子供たちの観戦も中止となりましたが、子供たちには、東京都より、観戦のためのグッズ3点が届けられました。グッズは、「観戦参加者の目印となるストラップ」「遮光ボード(ピクトグラム記載)」「冷却タオル」です。
これらの物が配られると、ストラップに名前を記入して首にかけてみたり、冷却タオルを首にかけたり頭にかぶったり(?)と、子供たちは大喜びでした。下校時に、冷却タオルを首にかけている児童も多く見られました。 開会式では、ピクトグラムのパントマイムがありました。子供たちは、遮光ボード(ピクトグラム記載)を開いて楽しむことができたのではないでしょうか。 家庭での観戦ですが、全力で競技に臨む選手のみなさんに、応援の気持ちをしっかりと届けたいですね。冷却タオルとストラップで、観戦気分を味わえるといいなと思います。 外壁工事
7月から、南校舎の外壁塗装の工事が始まりました。頑丈な足場で南校舎が、ぐるりと囲まれました。この工事は、9月の中頃まで続く予定です。
校庭開放等で利用の際には、ボールなどが現場に入り込むことがないように、気を付けて遊ぶようにお願いします。 1学期 終業式
7月20日、1学期の終業式が行われました。体育館に集まることができないので、放送での終業式となりました。児童代表は、3年生です。学習のことや挨拶のことなど、1学期に頑張ったことやもっと頑張りたいことなどを発表しました。
各教室では、担任の先生から、児童一人一人に「あゆみ」が手渡されました。1学期最後の日は、プリントを整理したり、学習のまとめの発表を行ったりと、それぞれの学級で1学期を締めくくる学習が行われました。 食育の日「 埼玉県郷土料理」
7月19日(月)「埼玉県郷土料理」
肉汁うどん みそポテト おかしなお菓子な目玉焼き 牛乳 *毎月19日は食育の日です。7月は、埼玉県の郷土料理です。 埼玉県では、昔から小麦の栽培が盛んで、うどんやすいとんなどの小麦を使った料理がよく食べられているそうです。お祝いの席でも、うどんが必ず出ると聞いたことがあります。各家庭でうどんを打って食べることも多いそうです。 秩父地方では、農作業の間に食べるおやつとして食べる料理があり、「みそポテト」もその一つです。衣を付けて油で揚げたじゃがいもに、みそダレをつけて食べます。 7月20日(火) タレカツ丼 付け合わせキャベツ 厚揚げとなすのみそ汁 冷凍みかん 牛乳 *1学期最後の給食でした。カラッと揚がった薄めのトンカツに、甘辛の醤油だれがかけてあります。夏休みの間も、暑さに負けずに元気過ごしてほしい、という栄養士さんや調理員さんの願いが込められているように感じました。冷凍みかんも、暑い日にぴったりのデザートでした。 夏本番
空を見上げると、夏の雲が広がっています。いよいよ夏本番です。
3年生が、夏の様子を俳句に書いて発表していました。いくつか紹介します。 ○ 梅雨あけて 空見上げたら にじ見える ○ 夏の空 音がしみこむ 風りんの ○ カブトムシ 一歩動けば とんでいく ○ クワガタは 切りかぶの中 入ったよ ○ しずく落ち ひまわりさいて 池ゆれる 100個ぐらい食べられる?
7月15日(木) 中華おこわ イカのねぎ塩焼き キャベツのじゃこ炒め 坦々スープ 牛乳
7月16日(金) とうもろこしご飯 中華風卵焼き 野菜の中華炒め 豆腐スープ 牛乳 *「今日の給食は卵焼きが出るから嬉しい。卵焼きなら、100個ぐらい食べられるよ。」と、話してくれた2年生がいました。大好物のメニューを見つけるのも、給食の楽しみですね。 水遊び 1年生
1年生が、生活科の学習で、水遊びをしていました。プラスチックのチューブや水鉄砲、ペットボトルなどを持ってきての水遊びです。校庭には、たくさんの的が用意されていたのですが、的を狙って遊んだのは最初だけで、次第に、担任の先生を追いかけての水遊びになりました。先生たちは、ずぶ濡れです。でも大丈夫。先生たちは、ちゃんと着替えを用意していました。
夏の野菜 冬瓜
7月12日(月) ナンピザ(照り焼きチキン風) お豆とトマトのスープ キャラメルポテト 牛乳
7月13日(火) ご飯 厚揚げと冬瓜のそぼろ煮 ごまみそ温サラダ パイナップル 牛乳 *冬瓜(とうがん)を食べると、夏になったんだなあという気持ちになります。冬の瓜と書きますが、夏が旬の野菜です。冬まで保存できるから「冬瓜」と呼ばれるのだそうです。 7月14日(水) カレーピラフ チキンと野菜のクリーム煮 ベジタブルソテー コーヒー牛乳 *今年初めて(久しぶり)のコーヒー牛乳です。パックには、「ミルクコーヒー」と書いてあります。苦みが抑えられ、甘味のあるコーヒー牛乳でした。「甘くて美味しかったよ。」と、1年生の嬉しそうな感想も聞こえてきました。 外国語活動 4年生
4年生の外国語活動の様子です。学習の始まりは、ALTとの英語での会話から始まりました。今日の天気や曜日、気分などを英語で答えていきます。
その後には、1月から12月までの表現の練習をしました。全体で練習した後は、サイコロの出た目で発表する人が決まります。子どもたちはドキドキです。当たった人が次のミニ先生となって、次の人の発表を聞いて確認をします。 そして、リズムにのって歌う歌で曜日の発音に慣れた後は、いよいよ会話に挑戦です。何曜日が好きなのか、それはなぜなのかを答えるやりとりです。担任の先生とALTのやりとりを見た後には、児童のボランティアがやりとりに挑戦し、最後は、全員が挑戦します。 活動の様子を見ていると、子どもたちは、ALTの英語の発音をよく聞いていて、発音が上手にできています。しっかりと聴くこと、興味・関心をもって活動に参加することが大切なのですね。 SNSノートを使って
7月の安全指導は、情報モラルについてです。各学年、SNSノートを活用して行いました。他の人にパスワードは教えないなどのタブレット端末を使用する際の基本的なルール、オンライン上でやり取りをする際の言葉やスタンプが、どのように相手に伝わっているのかを考えてみること、メールのやり取りで気を付けることなどを考える内容でした。直接会って話をするのではないオンライン上のやり取りは、相手を思いやる気持ちや態度が大切であることを、繰り返し指導していきます。
この場所はどこでしょう集会
7月の児童集会は、「この場所はどこでしょう集会」でした。学校の様々な場所について考える問題が出題されました。学校探検をして学校の様々な教室などを覚えた1年生も、問題をよく聞いてしっかりと答えることができていました。
集会委員会が企画・実施している児童集会。1年生も楽しむことができるように、内容を工夫して実施しています。 じゃがもち
7月8日(木) 豚キムチチャーハン 中華サラダ 中華じゃがもちスープ 牛乳
*「じゃがもち」とは、茹でてつぶしたじゃがいもに片栗粉を混ぜて作ったお餅です。見た目は白玉団子のようですが、じゃがいもで作られています。 7月9日(金) ご飯 さばの竜田揚げ ゆかり和え 夏野菜のみそ汁 牛乳 夏がいっぱい
2年生の教室の前に、国語で学習をした「夏がいっぱい」のカードが掲示されていました。これまでの体験を振り返り、一人一人がそれぞれに夏を思い浮かべるものを選んでいます。絵も上手に描かれていますが、その思い出や、なぜそれが夏を表すものなのかをまとめた文章もしっかりと書いてあります。夏休みになったら夏をいっぱい楽しみたいなあという子どもたちの気持ちが伝わってくるようでした。
七月七日
7月5日(月) コッペパン キャベツコーンソテー チキンビーンズ メロン 牛乳
*メロンが一段と美味しい時期になりました。給食のメロンも甘くてジューシーでした。 7月6日(火) ごはん ししゃもの青のり焼き じゃがいもの炒め煮 みそ汁 牛乳 7月7日(水)【七夕関連献立】 ちらし寿司 とうもろこし 七夕そうめん汁 なめらか水ようかん 牛乳 *「今日の給食も美味しかったなあ。海老の入ったチャーハン(ちらし寿司です)のようなご飯もすっごく美味しかったよ。」1年生が、嬉しそうに話してくれました。 7月避難訓練
7月の避難訓練は、放送設備が使用できない時に火災が発生したという想定で訓練を行いました。放送が使用できないので、火災発生の連絡は、職員室にいる先生方が伝達に走ることになります。先生方は、副校長先生の指示を受け、校舎を回って避難指示を伝達しました。天候が悪く、避難は廊下までとなりましたが、担任の指示に従って落ち着いて避難をすることができました。
|
|