ふれあい環境学習
1・2校時にふれあい環境学習を行いました。社会科で学習しているごみの種類や、ごみの行方などについて、体験を通じて学ぶことができました。迫力のあるスケルトン車に目を輝かせていました。
4年生 石神井公園遠足
10月8日(金)に、石神井公園に遠足に行きました。昼食では、間隔をとって黙食でしたが、いつもとは違う環境やお弁当にとても嬉しそうにしていました。10月とは思えないほど暑く、休憩を多く入れながら帰りました。
第2学年音楽音楽会合奏練習風景
今日は、音楽会の合奏練習を行いました。
第2学年上野動物公園オンライン授業1
象をテーマに体のつくりや食事、赤ちゃんが産まれる様子など映像やお話をもとに分かりやすく授業をしていただきました。 10月避難訓練
想定は火事です。 出火に伴い、防災頭巾をかぶって口元ハンカチなどで覆い避難しました。 久々の訓練でしたが、子供たちは立派に訓練に参加できました。 第2学年音楽「音楽会」の練習風景
第1学年 図工「あそぼうよ、パクパクさん」
画用紙を使って、パペットのように手を入れてパクパクできるおもちゃを作りました。
いろいろな色画用紙を使い、かわいく作り上げました。
第2学年生活科「秋のいきものをさがせ!」2
第2学年生活科「秋のいきものをさがせ!」1
ワークシートを使い、秋の生き物をみんなで探しました。とても楽しそうに学習に取り組むことができました。 第1学年 あさがおの移動
今週末は、台風が来るためにみんなで協力してあさがおを移動しました。
台風が、直撃しなければよいのですが・・・
第2学年図工「えのぐひっぱレインボー」
水で溶いた絵の具をたらし、画用紙の切れ端で伸ばし不思議な形をつくりました。 第1学年 図工「ふわふわゴー」
スチレン容器などの軽い容器を使って、風で動くおもちゃを作りました。
画用紙を貼るなどして自分だけのものを作りました。
第2学年体育「タグとりおに」
第1学年 図工「ちぎって はって」
画用紙をちぎり、形を思い浮かべながら、台紙に貼りました。
台紙や画用紙の色を工夫しながら、楽しく活動しました。
2年生体育「体つくり運動遊び・ボール」
第1学年 走・跳の運動遊び「かけっこ」
体育では、校庭でかけっこをしています。様々な道具を用いて、いろいろなコースを作って走ることを楽しんでいます。
登校時の様子
日頃より教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。
9月になってからの登校時の様子(8時10分頃)です。緊急事態に伴い密を避けるために校庭に並んでいます。登校時間は8時15分〜8時25分です。登校時間に登校できるようご協力をお願いいたします。
第1学年GoogleMeet
各クラスで放課後に、GoogleMeetを使って出欠を取ることや実際に声が聞こえるかなど、確認しました。
第1学年 保護者会
緊急事態宣言中でもあるためZOOMを使って保護者会を行いました。多くの保護者の方に参加してしただきました。
第1学年 体育「固定施設遊具遊び」
今日は固定施設遊具遊びをしました。得意な遊具をみんなの前で発表しました。
|
|